タグ

生物に関するflvyのブックマーク (7)

  • ありんこ日記 AntRoom:虫嫌いは克服できるのか?

    2017年03月19日 虫嫌いは克服できるのか? みなさん苦手な虫はいますか? ゴキブリ、毛虫、ムカデ、クモ、ナメクジ、ヘビなど、誰もが一つや二つは苦手な生物がいるものです。 僕の周りには人から変人呼ばわりされるほどの、すごいレベルの生き物好きの人たちがたくさんいますが、そういう人たちに出会うたびに「苦手な生き物はいますか?」と質問をするのですが、そんな生き物好きな人達ですら何かしら苦手なものがあるのです。 そんな苦手なものは克服できるのでしょうか? そのためには、なぜ苦手なのか?その理由を考え、その生き物のことを知ること、そして何よりも克服したいという気持ちが一番大切だと思います。 人から嫌われることの多い生きものたちですが、どれも僕の大好きな生き物たちです。 しかし、唯一苦手な虫がいます。 過去のブログを読んで頂いている方はご存知かと思いますが、それは毛虫です! 毛虫の中でも巨大なクヌ

    ありんこ日記 AntRoom:虫嫌いは克服できるのか?
  • 首を切断された『プラナリア』は頭の再生と同時に記憶も再生される事が明らかに - アクアカタリスト

    最新の研究によるとプラナリアは、頭を切断してもなお、頭が再生してしまえば切断される以前の記憶を維持したままとなることがわかった。 米マサチューセッツ州にあるタフツ大学の研究者 Michael Levin と Tal Shomra はプラナリアに秘められた驚くべき能力を発見し実験によって証明した。 扁形動物のプラナリアは著しい再生能力を持つ。彼らには、人間と比較するとシンプルではあるが臓器や体組織の多く持ち、これらの中には比較的複雑な構造の脳も含まれている。切断した断片から完全に再生することができ、その著しい再生能力のため古くから研究されている。 wikipedia-プラナリア 体表に繊毛があり、この繊毛の運動によって渦ができることからウズムシと呼ばれる。淡水、海水および湿気の高い陸上に生息する。 プラナリアの再生能力は著しく、ナミウズムシの場合、前後に3つに切れば、頭部からは腹部以降が、

  • 【画像あり】モザンビークで見付かった新種のカマキリがカッコよすぎる件 : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】モザンビークで見付かった新種のカマキリがカッコよすぎる件 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/08(月) 23:21:43.91 ID:7TsnYy9V0 なんやコイツ・・・ どうみても闇属性 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/08(月) 23:26:48.30 ID:7TsnYy9V0 ソース コラじゃないかんね http://www.environmentalgraffiti.com/animals/news-journey-unknown-expedition-discovers-amazing-new-species-remotest-mozambique 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/08(月) 23:22:06.29 ID:MZOS7yPJ0 かっけ

    【画像あり】モザンビークで見付かった新種のカマキリがカッコよすぎる件 : 暇人\(^o^)/速報
  • ありんこ日記 AntRoom:オオムカデ孵化!

  • ありんこ日記 AntRoom:まるで宇宙生物!?憧れのカギムシ!!

    2013年05月31日 まるで宇宙生物!?憧れのカギムシ!! 皆さんカギムシをご存知でしょうか? バルバドス島に生息するカギムシPeripatus dominicae barbadensis。 ムカデやヤスデのように細長い体に、たくさんの脚を持つ生物ですが、これら節足動物の多足類とはまったく違う生物です。 有爪動物(ゆうそうどうぶつ)のカギムシ類に分類され、1820年ごろにセントビンセント島で初めて発見されました。 当時、無数の突起を持つナメクジだと思われたり、ミミズやヒルなどの環形動物や、節足動物に分類されたそうですが、最終的には独立した有爪動物となったのです。 約5億年前のカンブリア紀の化石からも発見されていて、この頃は海で生活をしていましたが、現在は海で暮らす種類は存在せず、すべてが陸生種となりです。 ビロード状の皮膚は完全防水で、水滴を体に垂らすと雫となって転げ落ちるので、体は一切

  • <金魚>奇跡、マンホールに2匹 工事中に発見 鳥取・米子 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇暗くて餌なく「何年ここで生きてきたのか」 耐震化工事中の鳥取県米子市公会堂(同市角盤町2)の敷地にあるマンホール内で赤色の金魚2匹(体長約12センチ)が見つかった。2匹がいたのは暗くて餌のない場所で、工事関係者は「何年ここで生きてきたのか。奇跡だ」と驚いている。 【エサをべない生物】ダイオウグソクムシ 今回も餌べず、「お事」来月へ /三重  工事担当会社の山陰支店長代理、和田敏男さん(52)が2月下旬、点検のためマンホールのふたを開けて見つけた。「赤い色が見えたが、まさか金魚とは。内部は水たまりと泥だけで、餌になるものはなかった」。現在、和田さんが会社で水槽に入れ、餌をやりながら保護している。雌雄は不明。 マンホールの内部は、すぐ横の鑑賞用の池(直径8.6メートル)とつながる排水溝で、池との間にはごみよけネットが付けられている。公会堂の後藤哲郎副館長は「金魚が小さい時に池からネ

  • 幻のニホンザリガニを探し出せ :: デイリーポータルZ

    田んぼや小川に生息する「ザリガニ」。 誰しも一度くらいは見たことがあると思う。僕は九州の片田舎出身なので子供の頃はよくザリガニを捕まえて遊んでいた。 そのザリガニの正式な名前は「アメリカザリガニ」。 名前の通りアメリカ出身のザリガニで赤く大きいのが特長だ。昭和の初期にウシガエルの餌用として来日して、今では全国各地に生息している。 そして今回僕が探すザリガニは「ニホンザリガニ」。 名前の通り日固有のザリガニで小さくか弱い感じが特長だ。ただそのか弱いというのが問題で、現在は絶滅の危機に瀕している。なかなか見れない幻のザリガニなのだ。 (地主 恵亮) ニホンザリガニ探しリベンジ 今回探すニホンザリガニは綺麗な水の流れるところにしか生息しない幻のザリガニ。田んぼだろうがどぶ川だろうが場所にこだわらず生息するアメリカザリガニのようにタフではないのが特長だ。

  • 1