タグ

2010年10月23日のブックマーク (3件)

  • 「Google Instant」ができるまで--ユーザビリティラボで見た人間重視のテスト

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--GoogleのJohn Boyd氏は、データのことばかり考え大量の計算処理をこなすエンジニアの世界で、人との関わりを担当する人物だ。 Boyd氏は、Googleの最重要サービス「Google Search」のユーザーエクスペリエンスの変更をテストする業務に責任を負っている。Googleは色味が微妙に異なる複数の青色について、ユーザークリック数の統計的な差異に執着していることがよく知られているが、Boyd氏のチームは、Googleのユーザビリティラボで、生身の人間が同社内で開発中のサービスにどう反応するかついての研究に注力している。 この任務が大きな重要性を帯びることとなったのは、「Google Instant」の準備を始めたときだった。Google Instantは、同社がこれまでに試みた検索エクスペリエンスの変更の中で最大のものかもしれない。Goog

    「Google Instant」ができるまで--ユーザビリティラボで見た人間重視のテスト
  • 複数の写真を一枚にレイアウトする iPhone アプリ「Diptic」

    複数の写真を一枚にレイアウトする iPhone アプリ「Diptic」 2010-10-22-2 [iPhone][Photo] Diptic は複数の写真を並べて一枚の写真にできる iPhone アプリです。 一記事に何枚も写真を掲載するブロガーにとって非常に便利な道具です。 例えば飲店記事ではお店の内装やべたものなど、何枚もの写真をいちいちアップしたり貼り付けたりするのが面倒になりがち。でも、Diptic なら最大4枚を1枚にまとめることができるので、そこらへんが楽になりますね。 レイアウトは2枚から4枚までだいたいのパターンがそろっています。こんな感じ。 使い方は簡単です。レイアウトを選択した後、それぞれのマスに写真を入れていくだけ。 同じ写真を複数配置し、一つは全体像、残りは注目箇所のズームアップ、という使い方も便利です。 以下、Diptic で試しに加工した写真をいくつか載せ

    複数の写真を一枚にレイアウトする iPhone アプリ「Diptic」
    flyeagle
    flyeagle 2010/10/23
    いいかもしんない
  • プーペガール、Facebookアプリを終了

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    プーペガール、Facebookアプリを終了
    flyeagle
    flyeagle 2010/10/23
    あらま