タグ

2012年2月6日のブックマーク (3件)

  • 探さない、異色の飲食店情報アプリ「foodstoQ」 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] プレイド が1月30日から公開を開始した無料のiPhone アプリ「foodstoQ(フードストック)」は、数ある飲店情報サイトと比較すると異色といわざるを得えない。なぜなら、このアプリには検索機能がないのだ。 おおよそのレストラン情報アプリには「地域や駅で検索」「カテゴリで検索」「価格で検索」という探すメニューがあり、検索で得られた店の候補から口コミレビューや評価などから総合的に選んでいく。ところが「foodstoQ」を開発するプライド代表取締役 倉橋健太氏は「そもそも、不特定多数の匿名のオススメが参考になるか疑問。実際その店に行ったことのある知り合いに聞くのが一番」と主張する。 探しあう検索空間 そのこだわりはアプリの設計思想に深く影響を及ぼしている。検索はしない、その代わりFacebookやTwitterでつながっている知り合いに聞くというのが「foodstoQ

    探さない、異色の飲食店情報アプリ「foodstoQ」 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
  • Pinterest、トラフィック誘導率でグーグルやTwitterに迫る勢い

    コンテンツ共有サービスを提供する企業Shareaholicが公開した最新の調査によると、Pinterestは今や参照トラフィックで最も急速に成長しているサイトだという。Google+、YouTube、LinkedInの参照トラフィックをすべて合わせても、Pinterestほど多くのユーザーを誘導することはできない。 Pinterestの基的な仕組みは、住宅用の装飾品、衣料品、品など、ユーザーがウェブで見つけた情報を収集して整理し、共有することだ。これによってキュレーション型の掲示板ができあがり、友人はそこで新しい商品を発見したり着想を得たりできる。現時点でPinterestは招待制のみとなっている。 Shareaholicは今回の調査で、20万以上のパブリッシャーから月間のユニークビジター数があわせて2億6000万人に達するデータを集めた。その結果、Pinterestの参照トラフィック

    Pinterest、トラフィック誘導率でグーグルやTwitterに迫る勢い
  • ペルーでコーラを注文すると黄金のコーラが出てくる

    全世界で圧倒的なシェアを誇る、コーラの王道コカコーラ、ペプシコーラ。しかし、それらが二番手に甘んじている国がある。南米ペルー。かつて黄金文明が栄えた彼の地ではインカコーラなる「黄金コーラ」が天下統一を果たしていた。 こんにちは。世界新聞社の松崎敦史です。世界一周中のわたくし、現在、ペルーの首都リマにいます。パナマで中米に別れを告げて、飛行機で一気に飛んできました。これから南米の旅が始まります。 ピンクが現在地 より大きな地図で 現在地 を表示 リマの旧市街は世界遺産に指定されています スペイン植民地時代の荘厳なコロニアル建築が立ち並ぶ 黒いマクドナルド。旧市街では景観に配慮してほとんどの店の看板が黒で統一されています 打って変わって新市街はかなり洗練された雰囲気 このファッションビルなんか渋谷にあってもおかしくない そんな洗練された街中を古ぼけたバスがブンブン走り回っているのがリマという街

    ペルーでコーラを注文すると黄金のコーラが出てくる