タグ

2013年1月21日のブックマーク (5件)

  • DPC-100 of DETUNE Ltd.

    a symbol of computer-world in the early 80s,"Pocket computer" for iPhone/iPad! DPC-100 Facebook ページができました。アップデート状況など、最新情報はこちらまで! ・プログラミングを学び始める方に最適なBASIC言語実装 ・豊富な関数に対応、数式の直接入力も可能 ・ファイル名を指定したプログラムのセーブ・ロード ・マルチタッチ対応ディスプレイや加速度センサー等iOS機能へのアクセス ・ユーザー様間での自作プログラム交換 ・ポケットコンピュータ全盛期を彷彿させる古き良きデザイン 1980年代前半、それまでの関数電卓の機能を大幅に拡大、まさにコンピュータの名にふさわしい充実の仕様を実装した「ポケットコンピュータ」。現代のように個人向けのパソコンにあまりなじみが無かった当時、理系学生や技術者、研究者、学

    flyeagle
    flyeagle 2013/01/21
    ポケコン
  • NHN Japan、賞金1000万円の「LINE GAME コンテスト」の受付開始

    NHN Japanは、人気メールアプリ「LINE」の連携サービス「LINE GAME」で提供するゲームを募集する「LINE GAME コンテスト」の受付を開始した。大賞受賞作には賞金1000万円が贈られる。 NHN Japanは1月21日、スマートフォン向けメールアプリ「LINE」と連携するゲームサービス「LINE GAME」向けに実施する「LINE GAME コンテスト」の応募受付を開始した。特設サイトから応募できる。募集期間は3月19日までで、個人・法人とわず応募が可能だ。 「LINEにあったらいいな!」というゲームを広く募集し、優れたゲームを発掘するためのコンテスト。未公開のiPhoneまたはAndroidのネイティブアプリを募集する。NHN Japanによる1次審査、2次審査で入賞作を決め、1万人のLINEユーザーによる最終審査で大賞を決定する。最終審査は5月上旬、発表は5月下旬を

    NHN Japan、賞金1000万円の「LINE GAME コンテスト」の受付開始
  • ソニー、スマホ/デジカメ画像を保存する無線LAN 1TB HDD

  • UIの改悪がUXを改善させる場合 - A Successful Failure

    2013年01月20日 UIの改悪がUXを改善させる場合 Tweet Good UIGood UX UIUXについてはその理解について多くの議論がなされてきた。たとえば、Googleの及川氏は「写真が語るUXUIの違い」というエントリにおいてコーンフレークの例を元にUIUXについて説明したが、その後、ERATOの渡邊氏が「1分でわかるUIUXをわかりやすく説明する写真とお話」というエントリにおいて、ATMを例によりわかりやすい説明を挙げている(次の写真は当該エントリからの引用)。 この例ではたとえUIが素晴らしくても、そのATMは時間がかかるため、長い待ち時間ができ、結果としてUXが損なわれる場合を示している。 しかしながら、実際にはATMの劣悪なUIが悪いUXの原因となっている可能性があり、当にこのATMUIは素晴らしいのかという疑問が残る。つまり「Good UIGo

  • Googleの手書き検索が進化、類似文字の候補表示や重ね書きに対応 - Engadget

    Google がモバイル端末向けの手書き検索に新機能を追加しました。数字の1と英小文字の l など判断しづらい文字では候補を表示してタップで選べるようになったほか、言語により重ね書きなど複数の機能に対応し使い勝手が向上しました。 Google が昨年夏に導入した手書き検索は、モバイル端末向けのGoogle検索ページ上で、画面に直接指で文字を手書きして検索窓に入力できる機能。アプリなどを必要とせず、Google 検索のホームならば画面のどこから書き始めても認識します。有効にするには「検索設定 > 手書き入力 > 有効にする」をチェックして保存。 今回のアップデートでは、紛らわしい文字を入力した際、画面下の手書き入力補助UI部分に複数の候補が現れタップで確定できるようになりました。 (Google検索窓の下にも従来どおりに候補が現れますが、こちらは手書きモードか否かを考慮せず単に確定した文字か