タグ

2023年5月6日のブックマーク (2件)

  • 「勝手に学ぶ人」と「期待されて学ぶ人」の差が埋められない|柴田史郎

    ここ1年ぐらい感じていた「学びに関する格差」の話を書く。 最初にまとめ・勝手に学ぶ人は、自分の周囲にある「学びに使えそうな仕事」を探して自分の仕事にすることを繰り返す ・期待されて学ぶ人は、上司とかの期待に応えて新しいことを学ぶ ・「勝手に学ぶ人のスピード」>「期待されて学ぶ人のスピード」なので、格差が開いていく ・「早く行きたければ一人で行け、遠くへ行きたければみんなで行け」が実現できない ・勝手に学ぶ人を止める理由も見つからない ・困ったなあ(解決策わからない) では詳細を書いていく。 勝手に学ぶ人:自分の周辺にある「誰も手をつけてない仕事」を発見し、自分の学びに利用するそれぞれが自分の担当範囲の仕事をしているとする。 それぞれが自分の担当範囲の仕事をしている勝手に学ぶ人は、「誰も手をつけてない」かつ「自分の学びになりそうな」仕事を自ら発見して、自分の仕事として取り組む。 勝手に学ぶ人

    「勝手に学ぶ人」と「期待されて学ぶ人」の差が埋められない|柴田史郎
    flyeagle
    flyeagle 2023/05/06
  • なぜ自作キーボードにダイオードが必要か考えてみた - ウチの方舟

    作成し始めるととても楽しい自作キーボード。しかし途中で飽きてくる作業があります。そう、それははんだ付け。キースイッチにダイオード、Pro Microとはんだ付けするバーツが多すぎるのです。始めは楽しくつけていたはんだも、途中から完全から飽きてきます。ヤニも大量に発生しますし。 そもそもなんでこんなにはんだ付けしないといけないのか。キースイッチとPro Microを半田付けする必要はさすがに分かりますが、ダイオードはなぜキースイッチ1つに対し1つ必要なのか。 というわけで自作キーボードを作成する上で、なぜダイオードが必要か考えてみました。 自作キーボードでスイッチを認識する仕組み 自作キーボードではマトリクス上にキースイッチが並んでいます。例として2×2のキーボードでは下の図のような回路図になっています。図の中のAからDはそれぞれのスイッチを表しています。 自作キーボードのマイコンであるPr

    flyeagle
    flyeagle 2023/05/06