ブックマーク / arkham.sblo.jp (1)

  • 物語に耐えられない人々

    先ずは、宣伝から始めます。 来週のクリスマスに合わせて、来年頭発売予定のとあるCDの宣伝を始めます! と言えば、だいたいおわかりの方々も多いでしょう。そうです、いつものアレです。でも、今回はいつもとちょっと違います。どう違うのか、そして、何が一緒なのかは、通のアナタならわかる、わかってくれるはず! って事で、来週のクリスマスが中止にならなければ、どうぞああかむHPをご覧下さい。 さて、話は前回から続きます。 前回の日記の内容に関して、ヒロインの処女性についてのご意見をいくつかいただきました。面白いご意見も多く、ありがとうございました。 ただ、私が今回話したいのは「処女信仰は是か非か」と言うことではありません。それは別の機会に書きます。先にその結論だけ書いておくと、「処女信仰はドラマツルギーとして必然性があり、その信仰が打ち破られることによって<力>が解放され、ドラマが発生する」というのが私

    物語に耐えられない人々
    fm963
    fm963 2008/12/28
    「物語の定石は<抑圧と解放>。冒険というストレス、それを克服することでカタルシスが発生。物語を受け止める側に要求される<忍耐力> 」「話を作る方は読者の<読解力><忍耐力>に信頼を置いて物語を作る。」
  • 1