ブックマーク / piano-fire.hatenablog.jp (5)

  • 脳の中にファントムが、身体の中にニューロンマップが - ピアノ・ファイア

    昨日の日記で、「原理的にはラマチャンドランとダマシオの脳神経科学の仮説で説明できる」とした↓の実験結果ですが、シロウトなりにその理論をちょっと説明してみたいと思います。 Expired 脳のなかの幽霊 (角川21世紀叢書) V.S. Ramachandran Sandra Blakeslee 山下 篤子 角川書店 1999-08 売り上げランキング : 41024 Amazonで詳しく見る by G-Tools無意識の脳 自己意識の脳 アントニオ・R・ダマシオ 講談社 2003-06-20 売り上げランキング : 170091 Amazonで詳しく見る by G-Tools ラマチャンドランとダマシオの理論を結びつけて語ったものはあまり見かけたことが無いのですが、個人的には、ふたつ合わせた方がぐっと脳科学の見通しがつきやすくなると考えています(専門的な意味ではなく、一般人が「人間の脳ってそ

    脳の中にファントムが、身体の中にニューロンマップが - ピアノ・ファイア
    fm963
    fm963 2008/12/27
  • 批判したいなら「相手のせい」にはしないこと - ピアノ・ファイア

    批判評がすべて迷惑だってのは当か | こどものもうそうblog を読むということは、作者と読者の合唱だ。 (中略) 合唱をして、「おまえの歌い方がダメだから、うまくいかなかった」というのは批判というよりも、責任転嫁だ。言われたほうがいい気がするはずがない。 責任転嫁せずに批判するためには、自分の歌も含めて批判するしかない。 読んだを批判するということは、自分の読みを批判することだ。 関連:「つまらない」と書くにはかなりの才能が要る - ピアノ・ファイア

    批判したいなら「相手のせい」にはしないこと - ピアノ・ファイア
  • 「つまらない」と書くにはかなりの才能が要る - ピアノ・ファイア

    手元のメモより。 人は、ブログで「つまらない」と書いても人に迷惑をかけないような人物になりたいからこそ、人間的に成長したいと思うのではないでしょうか。 「つまらないと書くべきではない」と考える人は、それがその人の努力の限界なんですよ。人に迷惑をかけない、むしろ建設的な意図を込めて「つまらない」と書くことができる人物になろうと努力すればいいのに、その成長のビジョンが見えていない。要するに、つまらない「つまらない」しか書けない自分をこそつまらないと考えるべきです。 もちろん、「だから(今の)僕にはつまらないなんて書けない」と言える謙虚なブロガー氏に対しては、全力でそれは正しい態度だと肯定できるでしょう。 あとそもそも「つまらない」という日語を選んで使うこと自体がボキャプラリーの貧困さを示していて、心で「つまらなさ」を感じていたとしても、「つまらない」という言葉は使わずに「つまらなさ」を表現し

  • 読んでみて「つまらない」と思える能力 - ピアノ・ファイア

    「最近のマンガがつまらない」系エントリに反応して面白い漫画を紹介しようとする前に - ピアノ・ファイア 「いったいどういう読み方をしてしまえば面白い漫画をつまらなく読んでしまうのか」を先に考えた方がいいと思う、な! 批判したいなら「相手のせい」にはしないこと - ピアノ・ファイア 「つまらない」と書くにはかなりの才能が要る - ピアノ・ファイア 昨日の日記でこういうことを書いたのでその続きとして。 この手の「つまらないと感じるのは自分のせい」という意見を聞くと「どんな漫画でも面白く感じられるようにならなければ……」などと求道的に自分を追い詰める人もいるんじゃないかと思うのですが、それは良くない発想なんじゃないか、という話を付け加えておきたい所です。 なんせ実際、ぼくが立ち読みで読んでる漫画の大半はつまらないと思ってますからね。 ここで石を投げずに聞いてほしいのが……別に投げながら聞いてもら

    読んでみて「つまらない」と思える能力 - ピアノ・ファイア
  • ゼロ年代における「契約から再契約へ」の想像力 - ピアノ・ファイア

    お久しぶりです。 先週末は東京に出ていました。合計して27人との出会いがあり、七人の編集者さんと話しこんだり、小林尽に会ったりしていたのですが、このブログの更新再開一発目は、20日に催された「海燕オフ」発祥の「契約→再契約」の話をしたいと思います。 http://d.hatena.ne.jp/kaien/20080922/p1 あと、決断主義批判と「契約」「再契約」の話はおもしろかった。 くわしく語りはじめると長くなるので省略するけれど、2000年代以降のエンタメ作品では、『Fate』や『コードギアス』など、しばしば「契約」というモティーフが取り上げられる。 しかし、「契約」をあつかった物語では、かならず「再契約」が語られるものなんだ。という内容でした。 http://d.hatena.ne.jp/Gaius_Petronius/20080921/p3 こういう「構造の流れ」はどうもありそ

    ゼロ年代における「契約から再契約へ」の想像力 - ピアノ・ファイア
  • 1