タグ

howtoとrubyに関するfnobuのブックマーク (2)

  • 京の路: Apacheをプロキシ(Proxy)として用いてRailsをLighttpdで動かす

    研究室のWebサーバでは、80番ポートでApacheを走らせているのですが、RailsをApacheで動かすのって結構大変そうだったので、Apacheをプロキシ(mod_proxyが必要)として使って、Railsは別ポートのLighttpdで動かすようにしました。 さらに大学側の制限でサブドメインは使えないっぽいので、同一ドメインで複数のRailsアプリを動作させるようにも。 参考にしたのは Jared's techno blog: How to use Apache2 as a proxy for lighttpd to handle multiple Ruby on Rail applications と Jared's techno blog: How to setup multiple apps on Ruby on Rails and Lighttpd 以前挑戦したときに失敗した

  • LoveRubyNet Wiki: RubyExtensionProgrammingGuide

    2008-01-09 15:51:08 +0900 (275d); rev 19 これは草稿です。 いずれ正式なところに移す予定。 対象とする読者 稿は以下のような読者を対象にしています。 Ruby の拡張ライブラリを書いたことがない C プログラミングがそれなりにできる Ruby プログラミングがそれなりにできる 2 に関して。 「ポインタって何?」レベルの人は不可です。 構造体とポインタをちゃんと使ってプログラミングのできる人を対象とします。 3 に関して。 以下のプログラムの結果がどうなるか、 考えるだけでわかるようにしておいてください。 class C p self # 何が表示される? def C.m puts '1' p self end def m puts '2' p self end end C.m # 何が表示される? C.new.m # 何が表示される? このマニュ

  • 1