修論とかでTeXを使う時,VSCodeはいいぞというツイートです. https://t.co/9wdZmpbdCy
1 名前:名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 12:32:32 ID:kJ4rLOOo論文・レポート作成に最適なTeXへの入門を果たすやる夫スレ 勢いで一話作ったので投下します 二話目以降は需要を見て考えます 2 名前:名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 12:39:23 ID:10bfOWmc超期待 3 名前:名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 12:41:50 ID:kJ4rLOOo 【11:30】 / ̄ ̄ ̄\ /ノ ヽ、 \ / ( ○)}liil{(○) \. ヤラナイオー | (__人__) | スキャナもってるかお!! \ ヽ |!!il|!|!l| / / /::ノ"''フ:ノ|゙ x ''|ヽ!:::_,,,L,,ノ,,ノ_ノ゙>i、 . i/ヘ" ムノ:::::| i
パッケージをインストールする以外、得に設定することは何もない。Fedora 8から比べれば実に優秀である。 1.インストール 以下のようにしてTeX関係をまとめてインストールする。 # yum install texlive* xdvik xdvipdfmx # mktexlsr 次にビューワもインストールしておく。(PDF閲覧のためにAdobe Readerもインストールしておくといい) # yum install gv gsview これだけで日本語TeXできるようになる。 2.コンパイル、変換等 基本的にFedora 8のころと変わらない。 コンパイル : platex ex) $ platex sample.tex 日本語DVIの表示 : pxdvi ex) $ pxdvi sample.dvi DVIからPSへの変換 : pdvips ex) $ pdvips sam
「物理のかぎしっぽ」は有志メンバーによる物理学(物理数学,力学,量子力学,他)とコンピュータ(Linux,TeX,プログラミング,他)の勉強ノートです.[2007-10-27] 電磁気学/ビオ・サバールの法則とその応用(クロメル著) [2007-10-27] 力学/球殻のつくる重力ポテンシャル(クロメル著) [2007-09-30] 解析力学/エネルギーの定義とエネルギー保存則(佑弥著) [2007-07-07] 電磁気学/一様に帯電した無限平面板の作り出す電場(CO著) [2007-06-05] 解析力学/ネーターの定理(佑弥著) [2007-06-02] 力学/ベクトルのモーメント(トルクと角運動量)(クロメル著) 力学/角運動量(クロメル著) 力学/角運動量を持つ系の例(クロメル著) 力学/全角運動量(クロメル著) 力学/慣性モーメント(クロメル著)
適切に組版された文書を作成する上で、LaTeXを選択するのは正しい。だが、その記法を覚えるのが面倒で、オフィス系のワードプロセッサで文書を作ってしまう例も少なくない。一旦覚えてしまえばそれほど苦でもないだろうが、最初の一歩が面倒なのだろう。 起動時の画面。サンプルもたくさん登録されている。 そこで作成にテキストエディタを使うのではなく、専用のエディタを使ってしまおう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはLyX、WYSIWYGなLaTeX2eエディタだ。 LyXはWindows、Mac OSX、Linuxで動作するソフトウェアだ。通常のテキストエディタのように、LaTeX文書を作成することができる。数式や画像、表などを作成することも簡単にできる。 ソースコードのプレビュー また、最終的にDVIやPDF、PSファイルで出力することもできる。参考文献の挿入や、相互参照を追加するなど、論文
参考図書とホームページ [改訂版]LaTeXe美文書作成入門 技術評論社 平成14年 第2版 第4刷 ,奥村晴彦 http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/texfaq/bibun2e.html 高校数学のテスト教材を例にした、数式などのsampleです。大変参考になります。 http://www.ann.hi-ho.ne.jp/suzy/index/mathtest.html#SAMPLES pLaTeX2e, dviout,WinShellのダウンロード pLaTeX2eのダウンロード 2002/11/14 近畿大学の角籐さんの pTeX for Win32 http://www.fsci.fuk.kindai.ac.jp/~kakuto/win32-ptex/web2c73.html 「簡易 installer」 texinst
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く