タグ

2014年12月25日のブックマーク (3件)

  • 【第3回】短編小説の集いに応募したよ - 散るろぐ

    2014-12-25 【第3回】短編小説の集いに応募したよ 【第3回】短編小説の集いのお知らせと募集要項 - 短編小説の集い「のべらっくす」 恋のシュラフ 「気持ちはありがたいけど必要ないんだ。悪いけど持って帰ってくれないかな」ワンルームの狭い玄関でプレゼントを抱えた沙織に、桐生は冷たく言い放った。「なんで?このまえ欲しいって言ってたのに…」「たしかに言ったけど、あれから事情が変わったんだ」「わかった。じゃあこれは持って帰ってるね。でもケーキがあるから一緒にべよう」戸惑いながら沙織はいった。「いいよ。あがって」桐生はそう言って、沙織を家に招き入れた。1ヶ月まえ「ブログで飯をいたい」と言ってとつぜん会社を辞めてから、桐生は様子が変わった。性格が暗くなったわけではないけれど、前のようにくだらない冗談を言わなくなった。それは落ちついたともいえるけれど、沙織はどこか物足りなさも感じていた。「適

    【第3回】短編小説の集いに応募したよ - 散るろぐ
  • 【国語語源】八百長問題の「八百長」ってどういう意味?由来・語源は? - [ゐ]ゐ太夫のぶろぐ

    最終更新:2015年10月25日 加筆修正 少し前には、サッカー界を紛糾させ前日本代表監督のスペイン、リーガ・エスパニョーラ時代の「八百長」疑惑。そして、最近はまだ「八百長」への関与は不明ですが、巨人の「野球賭博問題」 過去には大相撲でも大問題となった「八百長」問題の「八百長」という言葉は、そもそも語源は何に由来しているのか? 気になったので、調べてみました! 【スポンサーリンク】 「八百長」の意味自体は 真剣に勝負を争うように見せかけ、実は前もって約束しておいた通りに結末をつけること。 では、その語源となった由来はと言うと… 「八百長」の言葉の由来 八百長は明治時代の八百屋の店主「長兵衛(ちょうべえ)」に由来するといわれる。八百屋の長兵衛は通称を「八百長(やおちょう)」といい、大相撲の年寄・伊勢ノ海五太夫と囲碁仲間であった。囲碁の実力は長兵衛が優っていたが、八百屋の商品を買ってもらう商売

    【国語語源】八百長問題の「八百長」ってどういう意味?由来・語源は? - [ゐ]ゐ太夫のぶろぐ
  • 赤ちゃんでもできる「インターネットのデマに踊らされない」簡単な方法 - Hagex-day info

    「痛いニュース」「ハムスター速報」「netgeek」「はちま起稿」がソースのエントリーは完全無視。次に、2ちゃんねるまとめ全般、Facebookで大量にシェアや「いいね」が付いているもの、Twitterで数多くRTされているものをスルーすれば、9割近い確率でデマに引っかかることはありません。 以上です編集長! 以下余談。 先日東京駅の記念Suica発売でプチ暴動が発生。現場で泣いていた女性がニュースで流れるも、テレビ局のやらせでないかとnetgeekが指摘するエントリーをアップし、これが大拡散した。 問題のエントリーはこちら。 ・【速報】東京駅の記念Suicaが買えなくて号泣する女性、やらせだった(netgeek) しかし、このnetgeekのエントリーは全くのデタラメで、「やらせの女性」と指摘された当人が、Twitter上で反論しているが、neetgeekは完全無視(追記:現在は修正した

    赤ちゃんでもできる「インターネットのデマに踊らされない」簡単な方法 - Hagex-day info