「図」と聞くとどんなイメージが湧きますか? 図画工作、設計図、図面、図解・・・。 どれをとっても、絵を描くスキルやクリエイティブなセンスと紐付けられることが多いのではないでしょうか?一部の“クリエイティブ系”の人たちだけが使いこなせるツールとして、敬遠している方々もいらっしゃるかもしれません。 しかし、本当にそうなのでしょうか? 今回取材をさせていたたいだ櫻田潤さんは、NewsPicksにてインフォグラフィック・エディターとして、情報を視覚化して伝える役割を担われています。2017年10月に『図で考える。シンプルになる。』を出版された櫻田さんは、著書で思考ツールとして図を使うことを提案されていました。 今回は、なぜ図が思考ツールになるのか、一部のセンスのある人以外でも使いこなせるものなのかについて伺いました。 インフォグラフィック・エディター 櫻田潤さん プログラマー、システムエンジニア、
![NewsPicks櫻田潤直伝、ビジネスパーソンこそ身につけたい図で考える力|Goodpatch Blog グッドパッチブログ](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/77ffc4729b8fda5c670598e8eea7e4050bedfac8/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Fcms.goodpatch.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F12%2FIMG_6870.jpg%3Ffit%3D1600%252C1067%26ssl%3D1)