国際とモバイルに関するfootballfreakのブックマーク (2)

  • 情報通信機器検証を事業化 「IIOT」設立 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    経済 情報通信機器検証を事業化 「IIOT」設立2012年10月13日  Tweet IIOTの事業体制 情報通信機器の接続性に関する国際的な認証規格の構築を図る社団法人「IIOT」が県内で設立され、事業化に向け取り組みを始めている。国際的なモバイル通信の相互接続性の改善に取り組む「国際IOT品質保証連盟日支部」を下部組織とし、相互接続性試験(IOT)に関する国際的な連携役としても活動する。 IIOTは、通信機器の相互接続性検証を手掛けるGIOT(うるま市、松下悦夫社長)とYRP―IOT(横須賀市、半田祐一社長)が7月にうるま市の沖縄ITパーク企業立地推進センター内に設立した。YRP―の半田社長が理事長に就任。現在、沖縄ソフトウエアセンターや南西テレワークセンターなど県内外の情報通信関連企業7社が加盟する。今後さらに会員を募っていく。 GIOTは2011年11月に設立されたが、他国の

  • ガラパゴスの人たちが「ガラパゴス携帯」に怒ってるらしい - H-Yamaguchi.net

    2011年2月16日の朝日新聞朝刊「ザ・コラム」に、同紙ニューヨーク支局長の山中季宏氏のコラムが出ている。「ガラパゴスで携帯をみた」というタイトル。エクアドルのガラパゴス島諸島にわざわざガラパゴス携帯電話を探しに行ったらしい。ネタとしては面白いのだが、まあなんというか。 コラムによると、島最大の携帯電話ショップで調べたら、韓国のサムスンやLGが強いらしい。で、ノキアや華為技術がこれを追う、と。日のはソニーエリクソン製が1台だけだった由。家電製品も総じて韓国勢が強いようで、要するに日の電気・電子製品はすっかり影が薄くなってしまった、ということのようだ。 考えて見れば、これは他の国でも割と似た状況だから、それほど違和感のある話ではない。というかあらかじめ予想がつく。ところがこの後がどうもあんまりよろしくない。山中氏、地元の市長さんにわざわざ会いにって、日で「ガラパゴス」がどのような意味で

    ガラパゴスの人たちが「ガラパゴス携帯」に怒ってるらしい - H-Yamaguchi.net
    footballfreak
    footballfreak 2011/02/18
    どういう説明したのか知らんが怒ってるじゃなくて怒らせた、じゃないか。
  • 1