タグ

2013年2月18日のブックマーク (4件)

  • ゲームは芸術か? 『アウターワールド』のエリック・シャイ氏×上田文人氏×水口哲也氏×寺田克也氏という豪華対談をリポート! - ファミ通.com

    ▲アンスティチュ・フランセ東京の2階で展示中。『アウターワールド』以外にも、近作や初期作品なども見られる。ロトスコープ(実写映像をトレースしてアニメーションを起こす手法)に使った小道具なども展示されている。レアすぎるよ! 20年後もいまだに語られるカルト・クラシック『アウターワールド』 というわけで議論の内容を紹介する前に、一応『アウターワールド』について紹介しておこう。 日でもスーパーファミコンや3DO向けにリリースされた『アウターワールド』(英題:Another World/Out of This World)は、1991年に発売されたアクションアドベンチャーゲームだ。ポリゴングラフィックによる映像で、テキストやセリフによる説明がほとんど行われずに進んでいく異世界での冒険は、影響を受けた作品やフェイバリットに挙げるクリエイターも多い。 とにかく主人公がやたらと死ぬゲームで、プレイヤー

    ゲームは芸術か? 『アウターワールド』のエリック・シャイ氏×上田文人氏×水口哲也氏×寺田克也氏という豪華対談をリポート! - ファミ通.com
  • ベネッセ 教育情報サイト|育児から受験に役立つ情報まで

    入試科目にもなる情報は「学習の基盤」 大学入試センター試験に代わって導入される「大学入学共通テスト」について、今の小学6年生が受験する2024年度(25年1月実施)から、新科目の「情報I」を出題することが、政府の方針として確認されました。 教育

    footwork_x
    footwork_x 2013/02/18
    >「自由」を重視している方が結果的に「規範」にとらわれ、「規範」を重視している方が結果的に「自由」な多様性を生む、というパラドックスが見られます。
  • 恐山あれこれ日記: 無理な「真理」

    無理な「真理」 このブログで私が度々、「『真理』は嫌いだ」などと書くのを見て、それはどういう意味だと、今もよく質問されています。そこで、「嫌い」な理由を再度。 「真理」は認識ではなく、信仰です。もっと言えば、欲望です。何がしかの認識を、「真理」と呼んで「正しい」ものとして主張したいということです。 「真理」は「真理」であるが故に検証しようがありません。なぜなら、「真理」という以上は普遍的に、つまり、いつでも・どこでも・だれにでも・どのような条件でも、「正しい」と認識されなければ、「真理」という言葉の定義に反するでしょう。 ところが、いつでも・どこでも・だれにでも・どのような条件でも「正しい」かどうかを、有限的な存在の人間には、検証のしようがありません。 したがって、「真理」はそう信じ、そう主張する者、すなわち「信仰」する者にとってしか「真理」たりえません。 問題なのは、ここから先です。上述

    footwork_x
    footwork_x 2013/02/18
    >いつでも・どこでも・だれにでも・どのような条件でも「正しい」かどうか検証のしようがありません。したがって「真理」はそう信じそう主張する者、すなわち「信仰」する者にとってしか「真理」たりえません
  • 若者たちの貴重な時間を奪うな - INSIGHT NOW!プロフェッショナル

    /古い連中が基と思うことは、古いパラダイムの中での話。新しいパラダイムにおいては、そんなものは根から不要だったりする。しかし、下位互換性がないために、古い連中は、そのことを理解することさえできない。/ 学生たちからグチを聞くことが多い。映像関係で言えば、たとえばいまだに16ミリフィルムだの、6ミリテープだのの編集をやらせる。着ぐるみと火薬を使った特撮だの、ラテックスの特殊メイクだのを実習だと言う。できる学生ほど、いまだにこんなバカなことやっているんですよ、先生、と泣きついてくる。教えている連中からすれば、これこそ基だ、と思っているらしい。だが、とっくの昔に世界の映像製作のパラダイムが変わってしまっているのだ。根思想が異なるのだから、何が基か、からして違っている。 フィルムやテープは、コマが時間順序で並んでいる線形だ。しかし、現在、マルチチャンネルのレイヤーを使ったデジタルのノンリ

    若者たちの貴重な時間を奪うな - INSIGHT NOW!プロフェッショナル
    footwork_x
    footwork_x 2013/02/18
    いいたいことはわかるんだけど、枯れた技術は精通する必要はないだろうけど知っておく意味はある気がするんだけどなぁ。表現だったら特に。精通させようとしているのが問題というならその通り。