タグ

ブックマーク / kirik.tea-nifty.com (3)

  • 腐った感じの人事面接官 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    少し前だが、理系就職希望先リストに入ってそうな企業の人事のおっさんが小政党のパーティーにていまどきの学生話を披露。「積み上げてきた自分などないのは分かってるのに、自分探ししたりするのは辛そうですね」と他人事で、一足先に始まる就職戦線で有力大学の看板を背負って自信満々にやってくる学生を面接で崩すのが好きなんだとか。 いやそれ明らかに職業病だと思うし、学生と同列以下の精神性なんじゃないかと思った。 百歩譲っても人事マンであって、ビジネスマンじゃないよなあ。まあ、話は面白かったんだけど。

    腐った感じの人事面接官 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • やたらメールにCC入れてる馬鹿ってなんなの? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    連絡が面倒だからいっぺんに取ろうと思っているのか、10も20もCCに入れて、しかも他社の人もMLも混ぜて送ってくる馬鹿がここのところ増えた気がするのだが、なんだろう。 あと、mixiとかtwitterでしか連絡が取れないのならそっちが連絡手段になるのは仕方ないけど、メールで「続きはtwitterのDMで」とか打ってくる奴。深刻な馬鹿なんだと思う。DMで送れる内容ならメールにちゃんと綴って来いよ。 で、電話で話せば30秒で終わりそうなことを、全員交えてメールしたりするから何往復もする。たまにCC外して回答する奴も出るから、別の奴が全員CCのまま「で、何の話ですか」とか回答してきて、もう何だか分からない。お前らにとっての情報革命って、いったいなんだったんだよ。 昔、MLに出張時の不在自動返信をセットしててMLにメールが流れるたびにそいつの読んでもしょうもない「現在、出張しており留守にしておりま

    やたらメールにCC入れてる馬鹿ってなんなの? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • ほんとにヤバくなってギリギリになるまで相談しない人々 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    個人でも「医者嫌い」に分類される「どうしようもなくなってからでないと診断を受けたがらない人」がいるけど、会社とかでも「現金がなくなってから相談してくる企業」とか「絶対納品守れない状況になってから報告してくる下請け」とかがある。困る。困るので、「どうしようもなくなっても大丈夫な付き合い方をしよう」とか考える。あそこがコケても、少し頑張ればこういうリカバリーができる、というような、とても後ろ向きな将棋を指すわけで。 一方で、土壇場でないと力を発揮しない人もいる。私もどっちかっていうとそっちのタイプだけど… でも、ここがギリギリという線を踏み越えてから対処するのはだいたいコストが上がってしまっているので、そうならないように予防線とか保険とかかけようとする。で、往々にして予防線は簡単に突破される。 いつも予防線が突破されるので、いずれにせよ年がら年中修羅場になってるわけだが、修羅場をこなしているう

    ほんとにヤバくなってギリギリになるまで相談しない人々 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 1