2017年5月5日のブックマーク (6件)

  • 「けものフレンズ」で話題、「サーバル」が人気 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    愛知県豊橋市の豊橋総合動植物公園に新しく仲間入りし、4月から公開されているネコ科の肉獣「サーバル」が人気を集めている。 大きな耳が特徴で、TVアニメで話題となった「けものフレンズ」にも登場することから、動物ファンだけでなくアニメファンらもサーバルを見に来園している。 同園のサーバルは雌で昨年11月生まれ。夜行性動物館で公開されており、現在、名前を公募している。 同園によると、公開当初からネット上で「サーバルが豊橋で見られる」と話題になり、4月の来園者数は前年同月より約1万人多い約8万5000人に増えた。 さらに同園では、架空の動物園を舞台に人の姿をした動物たちが登場する「けものフレンズ」のデザインを担当している吉崎 観音 ( みね ) さんが描いたサーバルのイラストを、吉崎さん側の了解を得て特大ポスターに仕立てて、中央門など4か所に飾り、話題になっている。また、3~7日は通常より1時間早

    「けものフレンズ」で話題、「サーバル」が人気 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    fortake
    fortake 2017/05/05
    ねこ科は最高
  • 【千葉・9歳女児殺害】殺人とわいせつ目的誘拐容疑などで渋谷恭正容疑者を再逮捕 動機を慎重に捜査(1/2ページ)

    千葉県我孫子市の排水路脇で、ベトナム国籍の小3女児(9)の遺体が見つかった殺人・死体遺棄事件で、県警捜査部は5日、死体遺棄容疑で逮捕していた自称不動産賃貸業、渋谷恭正(やすまさ)容疑者(46)=同県松戸市六実=について、殺人、強制わいせつ致死、わいせつ目的誘拐の疑いで再逮捕した。捜査部は、殺害に至った動機などについて、慎重に調べを進める方針。 再逮捕容疑は、3月24日、松戸市内の女児の自宅周辺で、渋谷容疑者が運転する軽乗用車にわいせつ目的で女児を誘拐し、車内などで女児に対してわいせつな行為をした上、首を締め付けるなどして窒息死させたなどとしている。 捜査関係者によると、女児の遺体に残された遺留物のDNA型が渋谷容疑者と、渋谷容疑者の軽乗用車の後部で採取した毛髪のDNA型が女児と一致していた。女児は首に絞められた痕があり、捜査部は自宅などから複数のひもを押収し、関連を調べていた。 女児

    【千葉・9歳女児殺害】殺人とわいせつ目的誘拐容疑などで渋谷恭正容疑者を再逮捕 動機を慎重に捜査(1/2ページ)
    fortake
    fortake 2017/05/05
  • 「もっと簡単だと思っていた」、トランプ氏が大統領の職を語る

    [4月27日 ロイター] - 車の運転ができないのは寂しく、繭の中に閉じ込められたように感じることもある。そして、新しい仕事の大変さに驚いている──。 4月27日のロイターとのインタビューで、就任後の100日を振り返ったトランプ大統領が、ホワイトハウスの住人となる前の暮らしを懐かしむ一幕があった。写真はホワイトハウスで撮影(2017年 ロイター/Carlos Barria) 27日に行われたロイターとのインタビューで、就任後の100日を振り返ったトランプ大統領が、ホワイトハウスの住人となる前の暮らしを懐かしむ一幕があった。 「以前の生活を愛していた。色んなことが出来た」と、大統領はホワイトハウスの執務室で語った。「前と比べて、仕事の量が多くなった。(大統領の仕事は)もっと簡単だと思っていた」 ニューヨーク出身の裕福なビジネスマンだったトランプ氏は、昨年11月の大統領選でヒラリー・クリントン

    「もっと簡単だと思っていた」、トランプ氏が大統領の職を語る
    fortake
    fortake 2017/05/05
  • 読書に集中できない人 | オモコロ

    (おわり) Tweet 【あわせて読みたい】 やっぱりを読まない人はバカなのでしょうか? 語尾に「~でゲス」とつける子供を育てるためのデータ分析と4つのステップ 【徹底討論】「ネタバレ」はどこまで許されるの? ★★★そんな小説に集中できない作者が小説を書きました★★★★ 新刊『名称未設定ファイル』2017年6月10日発売

    読書に集中できない人 | オモコロ
    fortake
    fortake 2017/05/05
  • 「生物とは何か」を問い直す──『生物はウイルスが進化させた 巨大ウイルスが語る新たな生命像』 - HONZ

    『巨大ウイルスと第4のドメイン』を筆頭に魅力的なウイルス論、入門を書いてきた著者による最新作『生物はウイルスが進化させた』は、「生物」に対する見方を根底から覆す、最新のウイルス研究成果についての一冊だ。多くの野心的な仮説と、確かにそうかもと思わせる検証でぐっと惹きつけ、読み終えた時にはウイルスに対する考え方が大きく変わっていることだろう。 まさにそれによって、「生物とは何か」「ウイルスとは何か」、そして「生物の進化とは何か」を問い直す「コペルニクス的な転回」を余儀なくされる、そんな存在こそが「巨大ウイルス」なのかもしれないのである。 内容的にはいくらか過去作との内容の重複もあるが、ウイルスとは何か、細菌との違いといった基的なところの説明から、従来のウイルス観を覆す巨大ウイルスとは何か、その特異性とは──と話をつなげ、”そもそもウイルスの定義とはどうあるべきなのだろうか”と最終章にてこれま

    「生物とは何か」を問い直す──『生物はウイルスが進化させた 巨大ウイルスが語る新たな生命像』 - HONZ
    fortake
    fortake 2017/05/05
  • 子どもの数、過去最低に ピークから半減の1571万人 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    15歳未満の子どもの数は1571万人(4月1日時点)で、前年より17万人減り、比較できる1950年以降で最低になった。36年連続の減少で、ピークだった54年(2988万人)のほぼ半数まで減ったことになる。 5日の「こどもの日」にあわせ、総務省が国勢調査のデータをもとに推計して発表した。人口に占める子どもの割合は12・4%で、これも43年連続で低下。最も高かった50年(35・4%)の3分の1近くにまで下がった。 性別では、男子が805万人、女子が767万人。年齢別では、0~2歳294万人▽3~5歳304万人▽6~8歳317万人▽9~11歳321万人▽12~14歳335万人。 都道府県別(昨年10月時点)にみると、前年と比べて増えたのは東京都だけで、1万2千人増の153万5千人。人口に占める割合は、沖縄県が17・2%で最も高く、秋田県の10・3%が最も低い。 子どもの割合を国別でみると

    子どもの数、過去最低に ピークから半減の1571万人 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    fortake
    fortake 2017/05/05
    コウノトリが長期休暇に入ってるからしょうがないよね。それにしても、保育園にうるさいってクレーム入るとかニュースを見せられたら、子どももこの世に生まれたくないよ