タグ

2018年6月24日のブックマーク (5件)

  • 【情報求む】「量子もつれ」は放送禁止用語なのか、ポリコレ変遷史を書こう - ネットロアをめぐる冒険

    私はいろいろなことがとても気になるのですが、最近気になっているのはこの話です。 NHKで「もつれ」が「痴情」や「男女」の枕詞を想起させるため放送禁止用語になってて、そのせいで「量子もつれ」という言葉が言えなかったらしい クソ面白い — なの@めざせぷろ。 (@54nano_fairy) June 13, 2018 これはさすがに与太話じゃないのか、と思って調べてみたのですが、意外にそうとも言い切れなさそうな可能性がありましたので、調べたところまで記事にまとめました。人によっては結論としてもいいじゃないかと思うかもしれませんが、私は慎重な方なので、あくまで広く情報を求める記事だと思ってください。 *** 「もつれる」は放送禁止用語ではなさそう いわゆる「放送禁止用語」*1にあたるかどうかは、全く公式的には発表されておりませんので*2、そもそもこの話自体の信ぴょう性を確かめることが非常に困難で

    fortrand
    fortrand 2018/06/24
    「使わないように」というお願いがあったのかもしれないが、それが放送禁止用語だからだったかは不明。「易しく言い替えて」とかだったのかもしれない。
  • 南極大陸は近年その高さを増してきている、それが意味するものとは?

    By Ronald Woan 冬は極寒の地で、夏でも雪と氷に覆われた南極大陸の下には、他の大陸と同じような土の大地が隠されています。この大地が近年、徐々にその高さを増していることが明らかになっています。 Uplifting News? How Antarctica's Rapidly Rising Bedrock Could Help the Ice Sheet https://www.livescience.com/62885-earth-rising-under-antarctica.html 近年の研究によると、南極の大地は1年あたり41ミリというペースで少しずつ高くなっていることが明らかになっているとのこと。わずか41ミリというわずかな動きであるとはいえますが、重要なのはそのスピードが過去よりも速くなってきている点にあります。 南極大陸が高くなってきている理由は、その大地の上にのっ

    南極大陸は近年その高さを増してきている、それが意味するものとは?
  • マンガ災害事例

    安全管理や労働災害防止は、難しくはありません。 過去の実例や経験を上手に活用すれば、かなりの程度、達成できます。 先人の犠牲は貴重な教訓です。 その一端を、順次ご紹介して参ります。 社会保険労務士・行政書士 横山事務所 所長 横山 誠 〒 262-0033 千葉県千葉市花見川区幕張郷2-5-1-207 電話    043-272-3917 ファックス 043-272-3918 業務内容 主に、職場の安全管理、労働災害防止に取り組んでいます。 実際に発生した災害を4こまマンガで表し、その状況、原因、防止対策を検討して、安全診断、教育、講演等の材料にしています。 紙芝居風(パワーポイントも可能)の講演は、ユニークな手法として好評を頂いております。

    マンガ災害事例
    fortrand
    fortrand 2018/06/24
    見ていた身体のあちこちが痛くなる事例集(ということは実際あったのか…)。よいまとめ。
  • 漫画村消滅で電子書籍売上「増えた」 カドカワ川上氏が見解示す

    漫画海賊版サイト「漫画村」が閲覧できなくなってから約2カ月が経過しましたが、その後正規の電子書籍売上は上がったのか。カドカワ代表取締役社長であり、ドワンゴ取締役CTOでもある川上量生氏は6月22日、メディアの取材に対し、「増えました」と回答しました。 ニコニコ生放送出演者。上段左から、堀潤氏(司会進行)、村瀬拓男氏(弁護士)、森亮二氏(弁護士)、石田慶樹氏(NGN IPoE協議会会長)、下段左から、中川譲氏(一般社団法人インターネットユーザー協会幹事)、立石聡明氏(一般社団法人日インターネットプロバイダー協会副会長)、川上量生氏(カドカワ代表取締役社長) 川上氏は同日行われたニコニコ生放送「激論 どうなる、海賊版サイト対策のこれから」に出演。番組終了後にメディアの囲み取材に応じました。川上氏はねとらぼ編集部の「漫画村が見られなくなってから、電子書籍の売上に変化はありましたか」との質問に対

    漫画村消滅で電子書籍売上「増えた」 カドカワ川上氏が見解示す
    fortrand
    fortrand 2018/06/24
    (「変わらなかった」「減った」は観測できないだろうし、こういうのだけメディアに乗るんだろうなあ…。結局のところ統計待ちが無難かな。)
  • QRコードにセキュリティー上の弱点 不正サイトに誘導も | NHKニュース

    電子決済や広告などに広く利用されている「QRコード」に、偽の情報を仕込むことができるセキュリティ上の弱点があることが、神戸大学のグループの研究でわかりました。この弱点を悪用すると、利用者を一定の割合で不正なサイトに誘導することも可能で、グループではセキュリティー対策の強化が必要だとしています。 このQRコードのセキュリティについて、神戸大学の森井昌克教授らのグループが検証したところ、コードを作成する際に不正な操作を加えると、来の情報に加えて、偽の情報を仕込むことができることがわかったということです。 これはコードを読み取る際のエラーを修復する機能を悪用したもので、こうして作られたQRコードを読み取ると、多くの場合は来のサイトに誘導されますが、100人に1人といった一定の割合で、別のサイトなどに誘導することができるということです。 このため、金融機関などにつながると偽装したQRコードが表

    QRコードにセキュリティー上の弱点 不正サイトに誘導も | NHKニュース
    fortrand
    fortrand 2018/06/24
    1ドットだけグレーにして、たまに誤り訂正を発動させると別URLに飛ぶと。フィッシングのようにそっくりサイトを作って置けば気づかれなさそう。スマホだとアドレスバー常時表示ではないので基本が効かない。