タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (7)

  • どこからが生きていると言えて、どこからが生きていないと言えますか?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

    どこからが生きていると言えて、どこからが生きていないと言えますか? 22/03/27まで 子ども科学電話相談 放送日:2022/01/30 #子ども科学電話相談#サイエンス#いきもの#SDGs 11時台を聴く 22/03/27まで 11時台を聴く 22/03/27まで きどともひとくん(小学4年生・京都府)からの質問に、「動物」の小菅正夫先生が答えます。(司会・石井かおるアナウンサー) 【出演者】 小菅先生:小菅正夫先生(札幌市円山動物園参与) 塚谷先生:塚谷裕一先生(東京大学大学院 理学系研究科教授) ともひとくん:質問者 ――お名前を教えてください。 ともひとくん:

    どこからが生きていると言えて、どこからが生きていないと言えますか?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
  • 私の住所をさらさないで! | 特集記事 | NHK政治マガジン

    政治家のプライベート。 それは、どこまで明らかにされるべきなのか。 公人だから、すべてをさらすのは当然?それとも、政治家といえども、公私は分けられるべき? 春の統一地方選挙を終えて、この問題に疑問の声を上げ始めた人たちがいる。 (国際放送局 相澤祐子) 初当選の女性市議「さらされる!」 4月の統一地方選挙。北海道室蘭市の市議会議員に初当選した滝口紘子さん(40)。当選後、市議会のウェブサイトにある議員紹介欄で、自宅の住所と電話番号が公開されることを知り、驚いたという。 「『連絡先の公開は、事務所にしてほしい』と議会事務局に申し入れたところ、『ダメです』という答えが返ってきました。“公人なんだから、自宅住所の公開は当然”“隠すほうがおかしい”という反応でした。私の場合、自宅よりも事務所のほうが連絡が取りやすいです。普段、人やスタッフがいる事務所の連絡先を公開しなくて、何の意味があるのかと思

    私の住所をさらさないで! | 特集記事 | NHK政治マガジン
    fortrand
    fortrand 2019/07/22
    ネット以前だったら現地まで行かないと手に入らない情報、少なくとも全国一斉公開される情報ではなかった考えられる。記事にあるようなハラスメント問題だけでなく、インターネット以前の慣習の問題に思える。
  • 僕は漢字が書けません | 特集記事 | NHK政治マガジン

    何度練習しても、漢字が書けないという少年がいます。 彼は都内の中学3年生。苦しんでいるのは、いまだ原因不明の障害のせいです。 彼にとって、「学ぶ」とは一体どういうことなのか。 そして彼のような障害がある人たちに、手は差し伸べられているのか。 1人の少年を通じて見えてくる、いまを取材しました。 (政治部 並木幸一) 字が、書けない 都内の中学3年生が書いた、理科のテストの解答用紙です。 こちらは、彼がパソコンで打ったものです。何を書こうとしていたかがわかります。 「光の直進」「乱反射」「全反射」… 問題を解く力はありますが、解答用紙に記入できないのです。 8年前、彼は“読み書き障害”と診断されました。発達障害の中の学習障害の1つです。 “読み書き障害”に詳しい国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所の稲垣真澄部長によれば、いまだ原因は分かっていないといいます。 「この障害は1896年にイ

    僕は漢字が書けません | 特集記事 | NHK政治マガジン
    fortrand
    fortrand 2019/07/22
    「子どもたちに『合理的配慮』とだけ言っても理解できない。それがきっかけでいじめが起きることもあるかもしれない。」理屈が通じない子供30人を説得する先生大変そう。「ワープロでテストの成績上がった」朗報。
  • ソーセージと選挙 おいしい関係 | 特集記事 | NHK政治マガジン

    投票率が上がらない! そんな国内の悲鳴にも似た事情を尻目に、海外ではあの手この手の工夫で投票率アップに成功している国がある。その代表がオーストラリアだ。 かつて大きく低下したのに、90%を超えることに成功した。 いったい、どんな方法を取っているのか。 (小宮理沙) 投票しないと罰金! ことし5月18日に行われた、オーストラリアの議会選挙。 シドニー中心部の投票所では、投票が始まる前から大勢の人たちが列を作った。 同じような光景は全国各地でみられたという。投票率はなんと91.89%に上った。 実はオーストラリアでは18歳以上の有権者が国政選挙で投票することが義務化されている。正当な理由なく投票しなかった場合、日円にしておよそ1500円の罰金が科されるのだ。 かつて、オーストラリアの議会選挙の投票率は50%台まで下がったことがあった。しかし1924年にこの制度が導入されて以降、投票率が90%

    ソーセージと選挙 おいしい関係 | 特集記事 | NHK政治マガジン
    fortrand
    fortrand 2019/07/22
    予算と理解があればこれだけ丁寧な制度も作れるのだなあ。屋台出すのはすぐに真似できそうだ…というのはさておき、人寄せ単体を問題とするなら、選挙特番と演説以外にもなにかお祭りが欲しいかもしれない。
  • NHK政治マガジン

    NHK政治マガジンは2024年3月に更新を終了し、 「NHK NEWS WEB」に統合しました。 NHK政治特集コンテンツなどは、 今後はこちらのNEWS WEBでご覧いただけます。 これまでのコンテンツは、画面上部にある からご覧いただけます。 からメニュー画面に、 から記事のカレンダーに、 から検索窓に進みます。

    NHK政治マガジン
    fortrand
    fortrand 2018/11/16
    「炎上に加勢はやめようね」というのがメディアのはずだけれど、トランプ大統領にに関してはメディアが積極的にガソリンまいてる場合があるような。
  • “学校の当たり前” を見直す 公立中学の挑戦 - MIRAIMAGINE(ミライマジン) NHK

    学校でひときわ目を引くのが、私服姿の生徒たち。「一週間半くらい私服で登校できる日を作りました」というのは、生徒会長。7月、生徒会の主催で実施した私服登校日。学校が細かく決めていた服装のルールを、生徒も交えて見直しています。 改革を進めるのは、校長の工藤勇一さんです。 「私服を着てみないと 制服の良さもわからない」 未来を生きる生徒には、自分で判断し 行動できる力が必要だと考えてきた工藤さん。しかし、学校は生徒の “自律” を妨げているのでは と感じてきました。 「学校は “これをやりなさい” “あれをやりなさい” と言いますよね。 “言われたことをやる子ども” が育つじゃないですか。子どもはだんだん自分で考えることをやめている」 ■“一発勝負” テスト廃止 学びも、自律を最優先に考えた結果、ことし、中間や期末など一発勝負のテストを廃止しました。その代わり増やしたのが、再挑戦が可能なテストで

    “学校の当たり前” を見直す 公立中学の挑戦 - MIRAIMAGINE(ミライマジン) NHK
  • 緊急速報!『プリンプリン物語』残り1本に!!

    大ニュースです!! 残り3回(総集編を入れると残り11回)になってから進展が無かった『プリンプリン物語』が新たに発掘されました!! はじまりは長野県にお住まいの方がホームページに書き込んでくれた投稿からでした。 **************************************** 件名:プリンプリン物語のお探しの回(ほぼ)あります! 人形劇「プリンプリン物語」について、実家(三重県)の母が放映当時録画していたものです。ベータ方式(3倍速)・オープニングカット有り・状態不明ながら、第132回以降第656回まで、欠番もありますが約248回分(テープ24分)を保管しているようです。 <<中略>> テープが高価だったこともありオープニングをカットしていたりと完全ではありませんし、デッキがすでになく再生確認できておりません(カビはなさそうです)。またもうすでにどなたかが提供したあとかも

    緊急速報!『プリンプリン物語』残り1本に!!
    fortrand
    fortrand 2018/05/12
    めったにないことだけれど、捨てずにいたものが人の役に立つのはうれしいこと。
  • 1