タグ

2016年3月3日のブックマーク (10件)

  • アラサー&アラフォーのためのシンプルコーディネートを素敵に “盛る” 方法♡【公式】

    アパレルブランドの販売員として、大手百貨店にてカジュアルからフォーマルまで幅広いジャンルの販売に携わってきました。その経験を活かして、読者の皆様にファッションに関する情報を発信していきたいと思います。 アラサー&アラフォーにとって、シンプルなコーディネートは地味すぎると感じたことはありませんか? シンプルなコーディネートを素敵に盛る方法があるんです! ぜひ”盛り方”をマスターしてもっとお洒落を楽しんでください♪

    アラサー&アラフォーのためのシンプルコーディネートを素敵に “盛る” 方法♡【公式】
    fosanafo
    fosanafo 2016/03/03
    一枚目の写真の着こなしカッコいいです。
  • 「日本スポーツ用品大賞2014」が決まりました!

    SEOという言葉はもう随分前から一般的なものとして使われていますので、何を指しているのかがわからない人は少ないでしょう。Search Engine Optimizationの略であり、「検索エンジン最適化」という... 続きを読む

    「日本スポーツ用品大賞2014」が決まりました!
    fosanafo
    fosanafo 2016/03/03
    うるう年ってことだけで増収はしないよね?気温が高かったから春物が早めに動いたんだろうね。
  • アレルギーだと思ったら大丈夫だった…「思い込み」なぜ起こる? | AERA dot. (アエラドット)

    アレルギーだと思って避けてきたのに、べても大丈夫だった。そんな事例は珍しくない。なぜそのような、品の「無駄な除去」は起こるのだろうか。 続きを読む

    アレルギーだと思ったら大丈夫だった…「思い込み」なぜ起こる? | AERA dot. (アエラドット)
    fosanafo
    fosanafo 2016/03/03
    子を持つ親にとってはアレルギーがあるとわかると除去するのが大変です。給食が始まる就学前にもう一度検査してみるのが良いかも。
  • 焼肉&サラダでフレッシュに肉を摂取できるサブウェイ「炭火焼き牛カルビ」「えび野菜タルタル」試食レビュー

    サブウェイで春向けの新しいサンドイッチとして、炭火焼きしてしょうゆベースで仕上げた焼肉ダレの牛カルビを使った「炭火焼き牛カルビ」と、7種類の野菜とえびでザクザク・ぷりぷり感を楽しめる「えび野菜タルタル」が2016年3月2日(水)から登場したので、べてきました。 春のおいしい!は、ひと味ちがう。│サブウェイの新着情報│プレスリリース│おいしい!をはさもう。野菜のサブウェイ公式サイト http://www.subway.co.jp/sp/press/year2016/news1876/index.html 「春のおいしい!」キャンペーン│サブウェイのキャンペーン情報│おいしい!をはさもう。野菜のサブウェイ公式サイト http://www.subway.co.jp/campaign/2016spring/ サブウェイにやってきました。 さっそくえび野菜タルタル(税込490円)と炭火焼き牛カル

    焼肉&サラダでフレッシュに肉を摂取できるサブウェイ「炭火焼き牛カルビ」「えび野菜タルタル」試食レビュー
    fosanafo
    fosanafo 2016/03/03
    野菜たっぷりで美味しそう。マクドに比べると高いけどそれでも食べたくなります。
  • 泊まれる本屋 - ひとり暮らしの愉しみ方

    BOOK AND BED TOKYO 泊まれる屋というコンセプトがついた空間が池袋にあるらしいです。 好きの私に取って非常に興味深いものであるので、少し調べてみました。 棚の間のスペースにベットが入っているだけという簡易的な造りです。 と寝るスペースのみという非常にシンプルな所ですが、好きに取ってはたまらない空間なのかもしれませんね。(共用のトイレとシャワールームあり) 男女共用でプライバシーもなにもない空間ですが、2015年にオープンしてから連日ほぼ満員ということです。 余計なものを一切置かず、ただを読む事に没頭する空間ということですから心配も無用ということなのですかね。 料金は¥3500〜ということですが、どう感じるかはその人次第ですね。 東京在住の私が池袋で¥3500払って読んで寝て帰ってくるというのは非効率なことですが、単身旅行者にとっては宿泊スタイルの1つと考えても

    泊まれる本屋 - ひとり暮らしの愉しみ方
    fosanafo
    fosanafo 2016/03/03
    一人で東京に行くことがあったらぜひ利用してみたい。
  • 「スーパー日本人を育成しハピネス社会を実現」 阪大の“脳マネジメント”研究が戦闘力上がりそうと話題に

    文部科学省が推進する“革新的なイノベーションを連続的に生み出す”研究開発「センター・オブ・イノベーション」(以下「COI」)における、大阪大学の扱うテーマが「理解できない」と話題になっています。そのテーマとは、「“スーパー日人”を育成」し、「一人一人が最高に輝く“ハピネス社会”」を実現するというもの。スーパー……日人……!? 大阪大学COI拠点公式サイト “スーパー日人”はトレンド入り なんだか穏やかな心を持ちながら激しい怒りによって目覚めた伝説の戦士みたいなものを育成しようとしているかのようですが、“スーパー日人”とは「常に意欲的に潜在力(個人が持つ最大の能力)を発揮できる」人のことだそうです。どちらかというと、界王拳ですね。 ただ、その育成方法がまたサイバーパンクで、ウェアラブルセンサーを用いて脳の状態を検知する“脳マネジメント”によって健康や教育に生かしていくと記されています

    「スーパー日本人を育成しハピネス社会を実現」 阪大の“脳マネジメント”研究が戦闘力上がりそうと話題に
    fosanafo
    fosanafo 2016/03/03
    そんなにガチガチに管理されな幸せになれへんかな?ゆるっと生きていてはだめなん?
  • iemo[イエモ]|インテリア&リフォームから100均グッズまで。住まいの情報サイト

    iemo[イエモ]は、インテリア・DIY・収納・家具・雑貨など生活の情報が集まるプラットフォームです。お手軽なマスキングテープから格リフォーム・リノベーションまで知恵やノウハウを分かちあえます。100均グッズやセリア・コストコなどのお家で使えるおすすめアイテムも紹介しています。

    iemo[イエモ]|インテリア&リフォームから100均グッズまで。住まいの情報サイト
    fosanafo
    fosanafo 2016/03/03
    うちのリビングは少し変形の横長なんですよね・・・使い方がが限られる。ブルックリンスタイルはすごく憧れます。
  • スタッフの「ここがお気に入り!」 一点集中のインテリア改造。

    編集スタッフ 二柳 特集「平日の夜にしたいこと」を全4話にわたってお届けしています。 週末でもなく、金曜の夜でもない。翌日もしっかり早起きして家事や仕事へ向かわねばならない平日の夜。 1日の最後にちょっとだけ手を動かして「よし。明日もがんばろう!」と、明日を迎えるための活力になるような「夜の家しごと」がテーマです。 第3夜 家の中のお気に入りコーナー 第3話で提案したいのは、「お気に入りコーナー」を作る家しごとについて。 30分だけ、1時間だけ… この時間は何もかも忘れてインテリアに没頭。ほんのワンコーナーだけのお気に入りを作ることで、不思議なくらいに達成感があるはずです♪ そこで、こちらでは当店スタッフ宅の「ここが自慢!」な一角を、6パターンご紹介したいと思います。 ピクチャーレールを利用して、家1番のくつろぎ空間を。 スタッフ津田: 今の家にはほんの数ヶ月前に引っ越してきたばかり。リ

    スタッフの「ここがお気に入り!」 一点集中のインテリア改造。
    fosanafo
    fosanafo 2016/03/03
    家の中に一か所でもお気に入りのところがあるとなごみます。
  • http://www.cloudsalon.net/entry/sad20160303

    http://www.cloudsalon.net/entry/sad20160303
    fosanafo
    fosanafo 2016/03/03
    軽度も含めると人見知りの人ってすごく多いと思いますよ。
  • 飽和状態と思っていた「ミンネminne」。早速売り上げが発生しはじめましたのでご報告です。

    感謝です。みなさんこんにちは。 いきなり変なこと言ってすみません。何がありがたいってコレですコレ。ついこの間書いたこの記事なんですけど、 【告知】個人がモノを作って売る時代。「ミンネminne」はじめましたのでよろしくお願いいたします。 - 非アクティビズム。 身内も身内ネタ!なんてことはない記事なんですが、僕の奥さんが minne を始めたって記事書いたんです。実際販売開始したんですが、思いのほか反響をいただき、シェアされました。 というわけでミンネ(minne)のサービス利用後の結果報告です。 当にありがとうございます! 感謝しかないです。奥さんも細々とやってくつもりで始めた minne だったんです、こんな反響があるとは正直思いませんでした。前回の記事でも書いた通りですが、 minne はかなりの飽和状態なので、そんな簡単に売れると思ってなかったんです。 読んでくれてる読者さんかも

    飽和状態と思っていた「ミンネminne」。早速売り上げが発生しはじめましたのでご報告です。
    fosanafo
    fosanafo 2016/03/03
    ホント手作りブームですよね。色んな人が手作り品うっているんだもんね。