タグ

2017年2月3日のブックマーク (7件)

  • 2017年夏の格安沖縄旅行の予約完了。7泊8日の旅費公開 | のんびり主婦が貯金します

    https://www.miyaweblog.com/wp-content/uploads/2018/06/NONBIRI-mIYALOG-1a.png のんびり主婦が貯金します

    2017年夏の格安沖縄旅行の予約完了。7泊8日の旅費公開 | のんびり主婦が貯金します
    fosanafo
    fosanafo 2017/02/03
    旅行の計画の参考にメモさせていただきます。
  • 小型犬と猫に使えるスマート首輪「Scollar Mini」--クラウドGPSで迷子を見つける

    犬を飼うとき、散歩などで屋外に連れ出す際はリードをつけることが常識だ。また、放し飼いが当たり前だったも、今ではの安全や健康、周囲への配慮のため室内外が推奨されている。そのため、昔に比べるとペットの迷子や脱走は減ったが、うっかり大切な家族の一員を失うリスクはゼロでない。 そこで、迷子のペットを探したり、ペットの事や服薬を管理したりするのに役立つスマート首輪「Scollar Mini」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。 Scollar Miniは、Bluetoothでスマートフォンと連携し、アプリから制御できる犬や用の首輪。名称に「Mini」とある通り、小型犬に使えるサイズだ。アプリと組み合わせて提供する主な機能は、クラウドGPSによるトラッキング、餌やりや投薬のリマインダなど。LEDライトが組み込まれているので、夜道の散歩の際に目

    小型犬と猫に使えるスマート首輪「Scollar Mini」--クラウドGPSで迷子を見つける
    fosanafo
    fosanafo 2017/02/03
    ちょっとゴツめの首輪ですよね。もっと薄くなってくれたらいいな。
  • 統合失調症の母をついに入院させた話

    先日、独居状態の高齢者である統合失調症の母をついに入院させた。 発症から入院までおよそ四半世紀程かかった。 ここ1年程で近隣とのトラブルが増え、ここ数カ月は週に一度のペースで警察からトラブル報告の電話が来て謝罪に行く日々だった。 そこで「医療保護入院」という形で、人の了解なしに家族の同意により強制的な入院を行った。 「こんな長い期間なんで放っておいたんだ」「お前の責任でもあるだろう」という声もあるだろうが、 自分の気持ちを整理する意味でもこれまでの経緯を書く。 母は兼ねてより気性の激しい性格で、自分の行動が間違っていると思う事がなく、謝罪したことを見たことがない。 興奮すると激しく怒鳴り散らし、強い言葉で他人を攻撃する人であった。 日常的に暴力を振る事はあまりなかったが、私は10歳になるまではかなり厳しく躾をされ、 一時間以上正座状態で延々怒鳴りつけられ、時に激しく叩かれて育った記憶があ

    統合失調症の母をついに入院させた話
    fosanafo
    fosanafo 2017/02/03
    うちも身内に統合失調症になった人がいて同じ様に苦労しました。余りにも似てるので妹が書いたのかと思いました。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    If you’re not logged into your Twitter account and try to view a tweet, you’ll be presented with a sign in screen. And if you don’t want to have an account on the bird app, too bad! Major tech founders, CEOs, VCs and industry giants across Europe have signed an open letter to the EU Commission, warning that Europe could miss out on the generative AI revolution if the EU passes la

    TechCrunch | Startup and Technology News
    fosanafo
    fosanafo 2017/02/03
    これが実用化されたら身の回りから食べられる物が減りそう。
  • 大学生あぐ味が「夢あるチョコ」を作ってチョコレートに溺れてみた - ソレドコ

    あぐ味と申します。 この通り、いつも両脇に架空の子を抱えてゴキゲンな大学生です。 さて、2月といえば、みなさんが思い浮かべるものはなんでしょうか? 鬼……豆まき……福……。 そう、バレンタインですね。 鬼がカカオ豆をまきながら福を願う、チョコレートの行事です。 大人になったからこそ ちょっと夢のあるチョコレートを作ってみたいなぁ。 そこで今回は、ずっと思い描いていた魔法みたいなチョコレート チョコレートが無限に出る帽子を 作ろうと思います 蛇口からチョコレートが出るこんなやつ よし、そうと決まれば さっそく材料を集めるべく お店をハシゴしていくで ゴワーーーッ!!! あっ 駅こっちだ 材料を調達しよう まずは帽子を手に入れるため、 ちょっと賑やかな街にやってきました。 大きいディスカウントストアに入ろうと思います。 きっと理想のものが売ってるはず! ……ほらね。売ってましたよ。 『HAP

    大学生あぐ味が「夢あるチョコ」を作ってチョコレートに溺れてみた - ソレドコ
  • 社会人破綻してない?

    10時~19時が定時の仕事なんだけど、 19時30分に仕事おわるとするやん? 材の買い物して家帰ったら21時やん? 疲れたからちょっとダラダラして22時やん? シャワー浴びて髪乾かしたりして23時やん? ご飯作ったら23時30分やん? TV観ながらご飯べたり酒飲んだら0:30やん? 歯磨いて寝付くの1時やん? でも翌朝10時に出社するには通勤1時間として7:30に起きないとあかんやん? 社会人破綻してない? VRアダルト動画のおすすめ オナホールのレビューと評価のランキング ピンクローターJp:おすすめバイブ評価とローター通販の比較

    社会人破綻してない?
    fosanafo
    fosanafo 2017/02/03
    買い物まとめてしたら時間の短縮になるんちゃう?
  • 恵方巻で悲鳴 過酷な販売ノルマに苦しむ実態 | NHKニュース

    3日の節分を前に、コンビニエンスストアなどでは「恵方(えほう)巻」の販売が始まっていますが、ツイッターには、販売のノルマを課されたというアルバイトの学生の書き込みが相次いでいます。NHKの取材に対して、ある女子高校生は「50売るよう指示され、20は家族に買ってもらうしかない」と訴えるなど、過酷なノルマに苦しむ実態が浮かび上がっています。 こうした中、ツイッターではコンビニエンスストアでアルバイトして働く学生が、店から販売する数のノルマを課されたという書き込みが相次いでいます。 NHKが取材した女子高校生は、「店長から50売るよう指示され、友人にお願いしてなんとか30は売ることができました。友人には悪いなと思っています。残りの20は家族に買ってもらうしかありません」と話していました。 また、別の女子高校生は「店全体で700売ることが決まり、自分も20売るよう『ノルマ』を課されま

    恵方巻で悲鳴 過酷な販売ノルマに苦しむ実態 | NHKニュース
    fosanafo
    fosanafo 2017/02/03
    食べ物は大事にしないと。