タグ

vimに関するfoussinのブックマーク (10)

  • 超初心者向け vim チュートリアル - Craftworks Tech Blog - Branch

    意外と知られていないのですが、vim には、まったくの初心者が、基礎的な一通りのコマンドを数日で完全に覚えることができるチュートリアルプログラムが付属しています。 そのプログラムは、vimtutor といい、Ubuntu の場合、vim-runtime パッケージに含まれています。 マニュアルによると チュートリアルを完了するのに必要な時間は、覚えたコマンドを試すのにどれだ け時間を使うのかにもよりますが、およそ25から30分です。 と、紹介されており、実際 30 分もあれば終わる内容です。1 日 1 回やれば 3 日目にはほぼ完璧に基礎のコマンドは覚えることができるでしょう。vim を覚えたい方は、まずはここから始めてみては如何でしょうか。 LANG=ja_JP.UTF-8 vimtutor と、ロケール指定で起動することにより、日語でチュートリアルを実施できます。 [コメントより追記

    超初心者向け vim チュートリアル - Craftworks Tech Blog - Branch
  • Vimで、画面の端でスクロールするのではなく、数行余裕があるうちにスクロールする方法(scrolloff) - 結城浩のはてなブログ

    背景 Vimを使っている。 問題 画面の端までカーソルが移動してスクロールし始めると、カーソルの先に何が書いてあるかわかりにくい。 解法 :set scrolloff=3 を ~/.vimrc に書くと、3行余裕を持たせてスクロールするようになる。 詳細 scrolloffで指定した数値は、カーソルの上下に表示する最少の行数になる。 謝辞 Twitterでたくさんの方から教えていただきました。感謝。

    Vimで、画面の端でスクロールするのではなく、数行余裕があるうちにスクロールする方法(scrolloff) - 結城浩のはてなブログ
    foussin
    foussin 2014/01/05
  • vimの使い方を覚えられるvimtutorが素晴らしすぎる - こんにちはこんにちはmonmonです!

    linuxとかmacで作業するときはvimを適当に使ってたのですけど、 どうやらvimをインストールするとvimtutorというコマンドがついてくると初めて知って、使ってみました。 素晴らしすぎ。 いつもわからなくなったタイミングでググってたけど、vimの使いはじめにこれやっておきたかった。 日語だし、言われたとおりに進んでくだけでvimの使い方がわかる。楽しい。 7章に分かれてて、しかも章の最後に毎回要約があるし。 Shift-Iでのインサートとかgj,gkの移動とかまでは書いてないけど、 自分が使ったことない使い方がたくさんありました。 ということで要約だけ抜き出してみました。 vimを使ったことない人は実際にやってみるといいよ。 vimをインストールして、 $ vimtutor って叩くだけだから。 要約(最後の連絡先メアドは念のため抜きました) ~~~~~~~~~~~~~~~~~

    vimの使い方を覚えられるvimtutorが素晴らしすぎる - こんにちはこんにちはmonmonです!
    foussin
    foussin 2013/01/08
  • vimのスマートインデント(オートインデント)のカスタマイズ - まどろみの思考空間

    いつもスマートインデント(オートインデント)が不便だな~とか思っていた。というのもタブ幅を4に設定しているのにもかかわずスマートインデントされるときは8になってしまう。結局スマートインデントしてもらってもxを押す(削除)必要があって激しくだるい。ということでいつもは切っている。そしてさっきもしかしてカスタマイズできるのかなとか思って調べてみたらあった。どうやら set tabstop という通常の設定とは別にスマートインデント等のタブ幅を指定する set shiftwidth というものがあるらしい。ということでこれを.vimrcに追加して万事解決。ひとつになってもいいような感じがするがなぜ二つあるんだろうか?入力するときとスマートインデントのとき別にしたいような機会に出くわしたことがないのでわからない... ちなみに set softtabstop なるものもあるらしい。ただこれは指定し

    vimのスマートインデント(オートインデント)のカスタマイズ - まどろみの思考空間
    foussin
    foussin 2012/11/24
  • gVim(Windows版)/設定 - 俺の基地

    設定 設定置き場です。基WindowsでgVimですけど、ほかのプラットフォーム版とか古いやつとか巣のヤツとかでもできるかもしれません ▲ ▼ 設定を書く場所 全体挙動に関しては同じディレクトリの _vimrc ファイルに書く。 Windowの挙動とか、色が絡む設定に関しては _gvimrc ファイルに書く ファイルタイプごとの挙動に関しては runtime/ftplugin ファイルタイプごとの配色に関しては runtime/syntax ファイルタイプごとのインデントに関しては runtime/indent に書く。 ▲ ▼ 具体的設定 設定内容にマルチバイト文字解釈が必要なもの(全角スペースハイライトとか)がある場合、設定ファイル自体は encoding の値と同じ文字コードで記述する必要がある。 Windowsの場合は基がcp932なのでcp932で保存する。 ▲ ▼

  • Vimで心地良い自動インデント設定を書くためのポイント9個 | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    問題 Vimではデフォルトで500種類以上の言語をシンタックスハイライトすることができます。 また、シンタックスハイライト以外の設定も充実しており、 デフォルトでは約100種類の言語で専用の自動インデントが行われるようになっています。 この約100種類は普段使用する範囲ならば何の問題もないのですが、 人口比率の少ない言語で何かを書こうとしたら デフォルトでは専用インデント設定がなかったというケースは案外あります。 文法がC系の言語であれば'smartindent'で誤魔化すことができるのですが、 人口比率が少ない言語は大抵の場合 'smartindent' が使えない言語です。 という訳で独自の自動インデントの設定を書く必要が出てきました。 しかしどう書けばよいのでしょうか。 解決方法 例として Haskell 用のインデント設定を書くことにしましょう。 Haskellはメジャーな言語では

    Vimで心地良い自動インデント設定を書くためのポイント9個 | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
    foussin
    foussin 2012/11/24
  • はてな技術勉強会 .vimrc 説明補足 [vim]

    前回に引き続き,はてな技術勉強会は vim ネタで,今回は .vimrc の説明会だった模様. secondlife/.vimrc というわけで,前回に続いて,今回も少しコメントしてみようと思う. まず勉強会ページで公開されている .vimrc に " タブ幅の設定 set expandtab set tabstop=2 set softtabstop=2 set shiftwidth=2 とあったけど,vim のタブ設定は複雑なので少し補足. expandtab というのはタブをスペースに置き換える設定で,インデントに関する設定は残りの tabstop, softtabstop, shiftwidth となる.で,これらに関しては以前,2ちゃんねるvim スレ に KoRoN さんが分かりやすい説明をしていたので,それをそのまま引用してしまいましょう. 2ch Vim6 Part3

    foussin
    foussin 2012/11/24
    タブ、インデントの設定<blockquote>インデントには'tabstop'、'shiftwidth'、'softtabstop'の3つのオプションが関わっています。</blockquote>
  • Vim Documents in Japanese

    help.txt      For Vim バージョン 9.1.  Last change: 2022 Dec 03 VIM - メインヘルプファイル k 移動:  カーソルを使用するか、"h" で左、"j" で下、        h   l "k" で上、"l" で右に移動できます。                  j ヘルプの終了:  ":q<Enter>" とタイプします。 Vim の終了:  ":qa!<Enter>" とします(注意! 変更はすべて破棄されます)。 項目へジャンプ:  タグ (例: bars) にカーソルを合わせ、CTRL-] を押します。 マウスでジャンプ:  ":set mouse=a" と入力してマウスを有効にしてください (xterm or GUI で利用可)。タグ (例: bars) をマウスの左ボ タンでダブルクリックすると、項目にジャンプできます。

  • Vimのユーザーと開発者を結ぶコミュニティサイト

    vim-jp はテキストエディタ Vim と日・日語に関わるあらゆるリソースを集約することを目的としたコミュニティです。 Vimvim-jp についての詳細はコチラをご覧ください。

    Vimのユーザーと開発者を結ぶコミュニティサイト
    foussin
    foussin 2012/11/21
  • Vim - Wikipedia

    Vim(ヴィム。「ヴィアイエム」という読み方は誤り[2][3])は、vi から派生し、発展した高機能なテキストエディタである。 概要[編集] Vimはオランダ人のプログラマー、ブラム・ムールナーによってAmiga向けに開発された。のちにWindowsを含むさまざまな環境に移植され、特にUnix系オペレーティングシステム (OS) ではEmacsと並んで広く使用されているテキストエディタとなっている。 Vimという名称は、オリジナルのviエディタに近づくことを目標として、開発当初Vi IMitation(viの模倣)の略とされていた。しかし、やがてviを超えることを目指してVi IMproved(viの改良)とされるようになり、今日ではオリジナルのviを大きく上回る機能を持つに至っている。 VimGUIを必要とせずCUIでも動くため、Unix系OSに標準のエディタとして搭載されていることが

    Vim - Wikipedia
  • 1