タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (6)

  • 仕事するなら役に立つ、選りすぐりのTED講演たち | ライフハッカー・ジャパン

    インターネット上で新しい知識を得るのに最適な場所はどこでしょう? 多くの人は「TEDを見るべき」と言うはずです。TEDは、広めるのに意味のあるアイデアを紹介する、というモットーで、素晴らしい講演を紹介するウェブサイトです。でも、見るときに1つ問題があります。それは、講演の数が多すぎて、どれを見るべきか迷ってしまうこと。TEDには1600を超える講演があるのです。 そこで今回は、社会的な成功に関する素晴らしい講演を10個選んでご紹介します。この講演から得られることは、以下の3点です。 そこで、これら3つを得ることのできるTEDの講演を10個選びました。キャリア形成や将来への目的意識を高めるため、ぜひ見ておきましょう。 恐怖に打ち勝って、何でも学ぼう ― ティム・フェリス ベストセラー作家で、自称「人間モルモット」、シェフ、ボディビルダー、ダンサーまでこなすティム・フェリス氏は、その活躍で多く

    仕事するなら役に立つ、選りすぐりのTED講演たち | ライフハッカー・ジャパン
  • スキマ時間に毎日コツコツと勉強したいなら、無料の暗記帳アプリ『zuknow』を手始めに | ライフハッカー・ジャパン

    「忙しいという言い訳を覚えた」なんて広告コピーを先日、電車で見ました。そう、毎日誰だって忙しい。でも、新しいことを覚えたり、興味を広げたりするのが「今日よりも明日をもっと良くするコツ」なのも、誰だって実感できることのはずです。 そこで紹介するのが、忙しい中でも生まれるスキマ時間の活用にフォーカスした、スマートフォンやタブレットで使える暗記帳アプリ『zuknow』(iOS/Android)。ザックリ言うと、記事冒頭の画像にあるようなリング式の暗記カードを、デジタル化して使えるアプリです。公式が用意している『TOEIC(R)presents English Upgrader フレーズ集』『使える英語フレーズ1 「プラダを着た悪魔」』といった英語学習コンテンツだけでなく、手軽にオリジナルの暗記帳をつくることもでき、それを友達など他のzuknowユーザーともシェアできます。1つの暗記帳にはカードを

    スキマ時間に毎日コツコツと勉強したいなら、無料の暗記帳アプリ『zuknow』を手始めに | ライフハッカー・ジャパン
  • BGMは効果的か? 仕切りのないオフィスでも集中して生産性を上げるための方法 | ライフハッカー・ジャパン

    鳴り響く電話。メールの着信音。多くの音にあふれた環境で、どう効率的に仕事を進めればいいのでしょうか? 各従業員の仕事スペースが、壁とドアではなく、低いパーテーションで仕切られている「オープンプランオフィス」。 最新の研究で、こうしたオープンプランのオフィスでは従業員の仕事の効率が落ちるという研究結果が示されました。「今回の研究結果は、オープンプランのオフィスは従業員同士のコミュニケーションを促進し、仕事環境全般の満足度を高めるという、これまで一般に信じられてきた考え方と矛盾します」と論文を執筆した研究者はコメントしています。「オープンプランのオフィス推進者がその利点として挙げる、モラルと生産性の向上という効果は、研究データによる裏付けが無いようです」 ■「雑音」と「プライバシーの欠如」が効率を下げる オープンプランオフィスで仕事をする従業員の、主な不満の1つが「音」です。止むことのない話し

    BGMは効果的か? 仕切りのないオフィスでも集中して生産性を上げるための方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • タイプ別「漢方ダイエット」のススメ | ライフハッカー[日本版]

    ライフハッカーでは以前から「やせたいなら寝るべし! 簡単「睡眠ダイエット」とは...?」や「ビートたけし流「絶対にやせるダイエット方法」」、「炭水化物を週のうち2日間だけ抜く「2日間だけダイエット」が効果ありとの研究結果」などの記事で、ダイエットにまつわるさまざまな考え方やティップスを紹介しながら理想的なダイエット方法を模索してきました。 そして先日、とても興味深いダイエット方法が、ライフスタイルメディア「MYLOHAS」で紹介されていました。以下、こちらの記事より転載します。転載元の記事には著者によるセミナーの情報も掲載されていますので、ぜひご覧ください。 もうすぐ春だというのに、年末年始に加速した冬太りが、いまだに解消できない人も多いはず。 「太る」とは、カラダの中の余分なものをうまく排出することができなくなった状態です。それにはさまざまな要因と改善策がありますが、「漢方」では大きく分

    タイプ別「漢方ダイエット」のススメ | ライフハッカー[日本版]
  • アイデアを蓄積し、脳をデフラグする「ひらめきファイル」とは? | ライフハッカー・ジャパン

    「アイデアは湧いてくるけれど、うまく整理できない」とか、「せっかくアイデアが思い浮かんだのに、記録する前に忘れてしまう」といった経験、ありませんか? いつひらめくとも知れないアイデアを瞬時に捉えて管理するのは、意外と難易度が高いものです。 米フィラデルフィアのコワーキングコミュニティ「Indy Hall」の共同創設者で、世界のコワーキングムーブメントの火付け役でもあるアレックス・ヒルマン(Alex Hillman)氏は、生まれたてのアイデアを保存し、これらをより大きなものへ練り上げていくための手法として、作家スティーブン・ジョンソン(Steven Johnson)氏による「ひらめきファイル(Spark Files)」を提唱。その詳しい内容について、次のように書いています。 スティーブン・ジョンソン氏は、私が大好きな作家。最初に読んだ彼の著書は『The Invention of Air』で、

    アイデアを蓄積し、脳をデフラグする「ひらめきファイル」とは? | ライフハッカー・ジャパン
  • 私がたった90日間で外国語を身につけてバイリンガルとなった方法 | ライフハッカー・ジャパン

    文法についての:外国語を学ぶなら文法は確実に学ぶ必要があります。筆者のオススメは「Dover's Essential Grammar series」。非常に安いのにわかりやすく、しっかりまとめられています。日Amazonでも手に入れることはできます(例えば、英語ドイツ語、フランス語)。もちろん、このシリーズはすべて英語で書かれていますので、ある程度の読解ができなければ使えません。まったくわからないうちは、自分のレベルにあうものを書店などで探してみてください。 フレーズを集めた:短文や、言いまわしなどを集めた辞書のようなものです。紹介されている文章やフレーズを暗記すれば、単語も自然と頭に入ってきます。オススメの暗記法についてはこのあと詳しく説明します。 オンライン辞書:ロマンス語(ラテン語を起源とする言語)を学ぶ場合、「Word Reference」がオススメ。ドイツ語の場合は「D

    私がたった90日間で外国語を身につけてバイリンガルとなった方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1