2019年4月17日のブックマーク (2件)

  • 「五輪選考基準 男女差は不当」 自転車女子選手 仲裁申し立て | NHKニュース

    東京オリンピックの代表選手の選考基準に男女で差を設けているのは不当だとして、自転車のロードレースの女子選手が、選考基準の見直しを求めて日スポーツ仲裁機構に仲裁を申し立てたことが、関係者への取材でわかりました。これから格化する東京オリンピックの代表選考をめぐって、仲裁が申し立てられたのは初めてです。 日スポーツ仲裁機構に仲裁を申し立てたのは、自転車のロードレースでリオデジャネイロ オリンピックに出場した與那嶺恵理選手です。 日自転車競技連盟が去年9月に公表した、東京オリンピックの自転車ロードレースの代表選手の選考基準では、男子の場合、ヨーロッパで行われるワールドツアーなどで獲得したポイントを重視していますが、女子の場合はポイントではなく全日選手権などの対象レースの順位を重視する内容になっています。 代理人の弁護士などによりますと、與那嶺選手はヨーロッパのチームに所属し、今シーズンの

    「五輪選考基準 男女差は不当」 自転車女子選手 仲裁申し立て | NHKニュース
    fraction
    fraction 2019/04/17
    こういう場面で「男女差は違うだろ」ってのが最も正統的な揚げ足取り(の許容バリエーション)だなあ。最近揚げ足取りって言葉のエクストリーム用法が多くて困るわあ
  • "ベクトル"が方向という意味だけを持つ日はくるのか?

    個人的に言葉は音が同じでも意味が変わっていくものだと思ってる。 例えば、なし崩しだったり、敷居が高いだったりが挙げられる。 僕がそう思ってきたのは言葉の意味は、それが使われる社会での認識が意味を与えているからだ。 でもそうでもないかもしれない。 ベクトルの誤用が発見されたからだ。 理系にとっては当たり前だがベクトルは向きと大きさを持つ。 それがベクトルの意味であって、そうであるからこそ、このような概念が用いられてるのだ。 でも世間ではそうでない。向きを表す言葉がベクトルなのだ。 そこで大きさは考慮されない。 でも方向だけならスカラーじゃないのか? これを一つの言葉で表したらもう言葉の持つ概念そのものが意味を失ってしまう。 だからベクトルは向きと大きさを持つものなんだ。 これは譲れない。 だからそんな日が来たら僕は日語を捨てる。 追記 向きだけなら弧度法でいうθだし、自由度は1じゃないの?

    "ベクトル"が方向という意味だけを持つ日はくるのか?
    fraction
    fraction 2019/04/17
    生物学では本来の意味から派生したベクター(vehicleと同じ起源)使ってるから当分心配の必要なし。