2019年10月28日のブックマーク (4件)

  • 毛丹青 on Twitter: "即位の礼はネット中継などで中国でも話題になっていた。ここ数日ネット界隈をお騒がせした画像も登場しはじめた。ふたたびヒット感も出てきたというから、よく見るとどうやら敷居を踏む安倍総理が問題だったらしい。日本でも広く知られている『論語… https://t.co/SzNReKZekZ"

    即位の礼はネット中継などで中国でも話題になっていた。ここ数日ネット界隈をお騒がせした画像も登場しはじめた。ふたたびヒット感も出てきたというから、よく見るとどうやら敷居を踏む安倍総理が問題だったらしい。日でも広く知られている『論語… https://t.co/SzNReKZekZ

    毛丹青 on Twitter: "即位の礼はネット中継などで中国でも話題になっていた。ここ数日ネット界隈をお騒がせした画像も登場しはじめた。ふたたびヒット感も出てきたというから、よく見るとどうやら敷居を踏む安倍総理が問題だったらしい。日本でも広く知られている『論語… https://t.co/SzNReKZekZ"
    fraction
    fraction 2019/10/28
    私にとっては本当にどうでもいいことだけど、これが本当だとして批判できないウヨはもうダメ、もうおしまい。本当に終了よ、ウヨ君。前から知ってたけどね(笑)私はその価値外にいるので安倍ちゃん許してあげるけど
  • 萩生田文部科学相 「身の丈」発言で陳謝 「説明不足な発言」 | NHKニュース

    萩生田文部科学大臣は、大学入学共通テストに導入される英語の民間試験について「身の丈に合わせて頑張ってもらえれば」などと発言したことについて、「説明不足な発言だった。おわびを申し上げたい」と陳謝しました。 これについて萩生田大臣は28日、記者団に対し「どのような環境下にいる受験生も自分の力を最大限発揮できるよう、自分の都合に合わせて適切な機会をとらえて、2回の試験を全力で頑張ってもらいたいとの思いで発言したものだった」と述べました。 そのうえで、萩生田大臣は「そうは言っても実際、国民の皆様、特に受験生の皆さんに不安や不快な思いを与えかねない説明不足な発言だった。おわびを申し上げたい」と陳謝しました。 そのうえで萩生田大臣は、「受験生が安心して受験できるよう一つ一つの課題の解決に努めていきたい」と述べ、改めて不安解消に取り組む考えを示しました。

    萩生田文部科学相 「身の丈」発言で陳謝 「説明不足な発言」 | NHKニュース
    fraction
    fraction 2019/10/28
    すぎたみおとかいうかたによるとにほんはことだまだと。まあ、それもいみふめいなげんめいなんだけど。
  • 『生物学と個人崇拝』ジョレス・メドヴェージェフ|国ぐるみで疑似科学を礼賛したカルト国家 - ボヘミアの海岸線

    「あなたはなぜダーウィンについて語り、なぜマルクスとエンゲルスから例を挙げないのか? マルクス主義とは唯一の科学である。ダーウィニズムは一部にすぎない。真の世界認識論をもたらしたのはマルクス、エンゲルス、レーニンなのだ。 ーージョレス・メドヴェージェフ『生物学と個人崇拝』 血液クレンジングやガン民間療法など、今も疑似科学のニュースは後を絶たないが、かつて国ぐるみで疑似科学を礼賛していた国家があった。 スターリン・フルシチョフ時代のソ連は「ブルジョワ的だ」という理由で生物学と農学を全否定し、共産主義イデオロギーに合致した疑似科学を「真実の科学」と礼賛した。 中心となった疑似科学者の名は、トロフィム・ルイセンコ。ルイセンコは科学者としては凡庸どころか三流だったが、急速に勢力を伸ばして生物学界を牛耳り、「ルイセンコ主義」という疑似科学の狂信が40年近くも続いた。なぜこんな事態になってしまったのか

    『生物学と個人崇拝』ジョレス・メドヴェージェフ|国ぐるみで疑似科学を礼賛したカルト国家 - ボヘミアの海岸線
    fraction
    fraction 2019/10/28
    これには日本の「実務家」及び理系の殆どは一切乗らなかった。全然ダメだから。キクマコ先生には別の風景が見えたらしいが。本邦ではウヨサヨ問わず日本が1番病罹患者が多いんで今西とか縄文万歳とかに一部罹患した
  • 週末の国道には空気の読めない車がいっぱい - シロクマの屑籠

    「IQ」ではなく「コミュニケーション能力」こそ、真の意味での知的能力なのかもしれない。 | Books&Apps リンク先の記事は、対人コミュニケーションが関与するさまざまな仕事や場面で「他者の考えていることを類推する能力」「社会的知性」が重要であることを紹介している。このあたりがコミュニケーション能力の大事な要素というのはたぶんそのとおりだろう。 ここからお役立ちっぽい話もできそうだけれど、今日は日曜日なので、週末の風景の話をする。 週末になると、地方の国道沿いに建ったショッピングモールに向かって乗用車の長蛇の列ができあがる。地方ではお馴染みの風景だが、ほかの車の挙動を観察していると「他者の考えていることを類推しながら運転しているドライバー」と、「他者の考えていることを類推せずに運転しているドライバー」がいることに気づく。 「他者の考えていることを類推しているドライバー」は、他の車の細か

    週末の国道には空気の読めない車がいっぱい - シロクマの屑籠
    fraction
    fraction 2019/10/28
    「ブレーキをかけた後にウインカーを点灯させる車」日本の99.9%のドライバーがやってることじゃん。ほんと意味不明。優先車が来ると見るや一時停止無視してそそくさと交差点進入しブレーキ踏ませる連中も普段から多い