2022年5月20日のブックマーク (3件)

  • 海なし県の栃木で育つ極上のサーモンとは……「大滝日光サーモン」にサーモンを愛する男が驚いた話 #ソレドコ - ソレドコ

    早起きはサーモンの徳! どうもサーモン中尾です。 サーモンが好き過ぎて、全日サーモン協会代表をしていたり、いつのまにかサーモン解体師になったりとサーモンづくしの毎日を過ごしています。 今回早起きして向かった先は、海なし県の栃木県日光市! どうやらこの地には極上のサーモンが眠っているらしい。 当に山間の温泉地帯にサーモンがいるのか...…? だってただの湧水ではなく温泉が湧いてるんだぜ? 鬼怒川温泉駅で足湯につかりながら、これから出会うサーモンに思いを馳せています ということで、鬼怒川温泉駅からさらに山奥へと車を走らせること数十分...… 着いたところは、「ふるさと」を絵に描いたようなところ。 サーモン養殖といえば海というイメージが一般的にも強いと思います。しかし、信州サーモンなど陸上で養殖されるサーモンも日には実はけっこうあります。 そんな盛り上がりつつある陸上養殖サーモンの世界です

    海なし県の栃木で育つ極上のサーモンとは……「大滝日光サーモン」にサーモンを愛する男が驚いた話 #ソレドコ - ソレドコ
    fraction
    fraction 2022/05/20
    なかがわ水遊園で展示されてたやつね。結構商売になってるのか。ちゃんと説明文読んでなかったのか、色物で終わったのかと思ってた。
  • 磁石って分子レベルに切っても 磁石なんですか? | mond

    抜群によい質問です。簡潔でかつ奥が深い。身近な現象と量子論の深いメカニズムをつなげる質的な問いです。何が言いたいかというと、難しくて私にはちゃんと説明できません。どうしましょう。でもこれでは答えになっていませんね。少し考えてみましょう。 棒磁石を2つに折って分けるととアラ不思議、折ったところにN極とS極が勝手に現れて、2つの磁石ができあがる。だったらもっと折ってみたらどうだろう。4つ、8つ、...。どこまで小さく折っても磁石のままなんだろうか。もっともな疑問ですよね。分子レベルになったらどうだろう。それは場合によるでしょう。でも確実に言えるのは、もっと分解して原子核と電子に分けてみたときです。そう。1つの電子は磁石なのです。 電子は自転しています(スピンといいます)。電荷をもつものが回転すると磁石になります。電子は小さな素粒子ですが、一つの立派な磁石です。 問題は、原子や分子など、大きく

    磁石って分子レベルに切っても 磁石なんですか? | mond
    fraction
    fraction 2022/05/20
    大学学部で学ぶ典型的問題じゃん。少なくとも前世紀なら(物理学科なら)早慶の次のレベル程度なら誰でも習ったはず。
  • もしも三角関数がない世界があったら

    みたいな物語を書けばええんよ とりあえず、3DCGゲーム開発は全滅 というか、単純に考えてクルマも飛行機も消えるよなぁ…😫 三角測量とかも不可能だから、道路とか建築物とかも影響あるか… 飛行機がない時代にナスカの地上絵を描くとか、 ダ・ヴィンチが街の鳥瞰図を正確に描いたりとか、 (オカルトでネタになるぐらい正確だよな 古典力学レベルでしぬし、 あらゆるものがこの世界から消えるな…😔

    もしも三角関数がない世界があったら
    fraction
    fraction 2022/05/20
    頭悪いにもほどがあるわ、元ネタ未満のレベル。問いかけが曖昧すぎるわ、三角比なんて知られる前から測量あったしできるし、もしかして非ユークリッド世界だったら、とか言ってるの?