タグ

ブックマーク / diamond.jp (12)

  • 新型iPhone発表で株価急落のアップルに抱く憂い 王者が敗者に滑落しかねないIT業界下剋上のうねり

    1953年神奈川県生まれ。一橋大学商学部卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学経営学部大学院卒業後、メリル・リンチ社ニューヨーク社出向。みずほ総研主席研究員、信州大学経済学部教授、法政大学大学院教授などを経て、2022年4月から現職。著書は「下流にならない生き方」「行動ファイナンスの実践」「はじめての金融工学」など多数。 今週のキーワード 真壁昭夫 経済・ビジネス・社会現象……。いま世の中で話題となっているトピックス、注目すべきイノベーションなどに対して、「キーワード」という視点で解説していきます。 バックナンバー一覧 iPhone新製品発表と同時に株価急落 “普通の企業”化したアップルへの落胆 9月11日、アップルは新製品であるiPhone 5sとiPhone 5cを発表した。株式市場は、その発表に対して株価急落という反応を示した。株式市場の投資家は、アップルの新製品に

    新型iPhone発表で株価急落のアップルに抱く憂い 王者が敗者に滑落しかねないIT業界下剋上のうねり
    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2013/09/24
    新型iPhone発表で株価急落のアップルに抱く憂い 王者が敗者に滑落しかねないIT業界下剋上のうねり|今週のキーワード 真壁昭夫|ダイヤモンド・オンライン
  • 【新連載】一歩会社の外に出たら、年収400万円稼げない

    「セカンドキャリア」の覚悟 いずれ定年退職を迎える40代、50代のサラリーマンは、会社を出た後、何を目標に働き、どう社会とつながっていけばいいのか。「セカンドキャリア」の作り方をはじめ、会社の外に出て働き、生きることの意味を、各方面の専門家に取材しながら明らかにしていく。 バックナンバー一覧 定年後の行き場を見失う サラリーマンたち 「定年」を意識し始めると、多くのサラリーマンは2つのタイプに分かれる。 1つは「もう十分やったから、定年後はラクして楽しく暮らしたい…」というご隠居願望タイプ、もう1つは「第二の人生、これまでとは違うことをやってみたい!」という青い鳥症候群タイプだ。 前者のような人は往々にして、「これからは思いっきり遊べる」と考えているようだが、いざそのときになると、何がしたいのか、何をすればいいのかわからない。 会社人間だったから、とくに趣味といえるものもない。かくして、毎

    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2013/08/13
    【新連載】一歩会社の外に出たら、年収400万円稼げない|「セカンドキャリア」の覚悟|ダイヤモンド・オンライン
  • NTT本体の基盤が揺らぐなかで研究所は存在意義を打ち出せるか――ネット時代の真価が問われるNTT「研究開発体制」の内幕(下)

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 NTTの研究所には、研究所長などの上級幹部で残らない限り、50歳前後で勇退するという不文律がある。大学院の修士課程や博士課程を経て20代半ばで入所するので、現役の研究者でいられる期間は20年と少し。一方で、NTT体は、電話の時代からインターネットの時代に入り、事業基盤の再構築を余儀なくされている。前回に続き、ベールの向こう側にある研究所の実像に迫った。 (「週刊ダイヤモンド」編集部 池冨 仁) NTTには、もう研究所は必要ないのではないか。技術は買ってくればよいのではないか──。 NTTグループの中からさえ、そのような否定的な声が出るようになった。その原因は、1990年代の後半に日

    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2011/09/30
    ダイヤモンド:ネット時代の真価が問われる NTT「研究開発体制」の内幕(下)
  • 計画経済から自由市場に参入した120年の歴史を持つ大研究機関――ネット時代の真価が問われるNTT「研究開発体制」の内幕(上)

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 NTTの研究所には、研究所長などの上級幹部で残らない限り、50歳前後で勇退するという不文律がある。大学院の修士課程や博士課程を経て20代半ばで入所するので、現役の研究者でいられる期間は20年と少し。一方で、NTT体は、電話の時代からインターネットの時代に入り、事業基盤の再構築を余儀なくされている。ベールの向こう側にある研究所の実像に迫った。 (「週刊ダイヤモンド」編集部 池冨 仁) 2005年3月8日、米カリフォルニア州オレンジ郡アナハイムには、世界中の通信事業者や通信機器メーカーが集まっていた。 その日、NTT(持ち株会社)の篠原弘道アクセスサービスシステム研究所長(当時)は、光

    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2011/09/30
    ダイヤモンド:ネット時代の真価が問われる NTT「研究開発体制」の内幕(上)
  • 信頼のベースを築く、わずか3秒でできること

    株式会社チェンジ・アーティスト代表取締役社長。職場結束力コンサルタント。1963年、東京・浅草生まれ。警視庁勤務時、硬直化した体質に疑問を持ち、組織変革コンサルタントを志す。ベンチャー企業、経営研究所を経て、1994年、組織風土改革コンサルティングファーム、スコラ・コンサルトの創業期に参画。№1コンサルタントとして活躍後、パートナーに就任。2007年、組織の結束力を高める独自メソッドを確立して、チェンジ・アーティストを設立。著書に『結束力の強化書』がある。 結束力 バラバラな職場を一つにまとめる 職場のバラバラ感が、結果とヤル気を奪っています。なぜ、チームはあっという間にバラバラになってしまうのでしょうか? 元警視庁出身という異色の経歴を持つ、日で唯一の結束力UPコンサルタントが、3万時間のコンサルティングの実践の中から生み出した、どんなバラバラ組織でも結束力が生まれるメソッド「バインデ

    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2011/09/14
    ダイヤモンド連載:結束力 バラバラな職場を一つにまとめる(6)信頼のベースを築く、わずか3秒でできること
  • ゆとり世代が“タダ乗り”呼ばわりされるのはなぜ?「世代間協力」が断絶した社会に贈る山本五十六の名言

    ワトソンワイアットを経て、「人と組織のマネジメント研究所」(株)道(タオ)を設立。ベストセラーとなった『ニワトリを殺すな』をはじめ、『デビルパワー エンジェルパワー』『育ちのヒント』(共に幻冬舎)など著書多数。慶応丸の内シティーキャンパス客員ファカルティー。 あなたの会社は大丈夫? 「タダ乗り社員」を生む職場 いつになったら報われるのか――。熾烈な競争に晒されたビジネスマンは疲れ切っている。そんな彼らに強い負の感情を抱かせるのが、職場で増殖中の「タダ乗り社員」(フリーライダー)だ。タダ乗り社員が増える背景には、企業の制度やカルチャーが変化し、組織に矛盾が生じている側面もある。放っておいてはいけない。ベストセラー『不機嫌な職場』の著者陣が、タダ乗り社員の実態と彼らへの対処法を徹底解説する。 バックナンバー一覧 「ゆとり世代」は当に全然ダメなのか? 教育の質を仕事の質と結びつけたがる上司たち

    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2011/07/27
    DiamondOnline連載:あなたの会社は大丈夫? 「タダ乗り社員」を生む職場(33)ゆとり世代が“タダ乗り”呼ばわりされるのはなぜ? 「世代間協力」が断絶した社会に贈る山本五十六の名言
  • “一体感”がない職場は成果を出せない? 部下との距離を縮める「引き出し」を増やす | ミドルマネジャーのための「不機嫌な職場」改革講座 | ダイヤモンド・オンライン

    高橋克徳((株)ジェイフィール代表)、重光直之((株)ジェイフィール取締役) 【最終回】 2010年03月31日 いよいよ今週から新しい年度がスタートします。すでに年度計画の構想も固まりつつあり、「こういう成果を出したい」という思いも高まっていることと思います。 そこで最終回は、不機嫌な職場に陥らないために最も重要なポイントとなる「成果を上げるためにどうやって組織の一体感を作るか」について、考えてみたいと思います。 言うまでもなく、人は感情の動物です。良し悪しは別にして、マインドに配慮することが成果につながる大きな要素です。 報告会で「部長頑張れ!」の声 部下に応援される上司の人徳とは? 先日、ある会社で10年後の経営者を育成するための半年間の「経営塾」を開催しましたが、その最終報告会での出来事です。 ある部長の発表の番が来ると、後方に陣取っていた彼の部下たちが立ち上がって、「部長がんばれ

  • 携帯業界“大激変”の契機となるか、 オープンOS採用のドコモ新型スマートフォン|経済ジャーナリスト 町田徹の“眼”|ダイヤモンド・オンライン

    町田徹(ジャーナリスト) 【第76回】 2009年05月22日 携帯業界“大激変”の契機となるか、 オープンOS採用のドコモ新型スマートフォン 長年、ガラパゴスと揶揄されてきた日の携帯電話市場の特殊性や、携帯電話メーカーの「内弁慶」体質が変わるきっかけになるだろうか。 NTTドコモは19日、注目のスマートフォン2機種の今夏投入を発表した。グーグルの基ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載した台湾メーカーHTC社製の「HT-03A」と、マイクロソフトのOS「ウィンドウズ・モバイル6.1」を搭載した東芝製「T-01A」の2機種が、それである。 この2機種の可能性は計り知れない。まず、あのiモードの誕生以来、10年間、一貫してクローズドの垂直統合型ビジネスモデルを追求してきた、ドコモなど国内の携帯電話会社が戦略を大きく転換するきっかけになる可能性がある。 加えて、鎖国状態の国内携帯市場

    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2009/05/23
    DIAMONDonline連載」経済ジャーナリスト町田徹の"眼"(76)
  • もはや上司の権力は通用しない! 部下がついてくる上司の条件|部下に悩む 上司のための心理学|ダイヤモンド・オンライン

    衛藤信之(心理カウンセラー) 【第1回】 2009年05月12日 もはや上司の権力は通用しない! 部下がついてくる上司の条件 「なぜ、部下は思い通りに動いてくれないのか」 「なぜ、期待通りに育ってくれないのか」 こうした嘆きの声が、多くの管理職の方々から寄せられます。 上司が命令や指示を出しても、部下は効率よく動かなくなった。たしかに、その通りなのです。では、なぜ彼らは、これまでのようには動かなくなったのでしょうか。そのことを、心理学をひもときながら考えてみましょう。 理屈で動かない部下たちに 上司の権力は通用しない 数年前までの企業研修では、かつて全盛だった「猛烈型社員づくり」が相変わらず続いていました。会社のために、とにかく一生懸命に頑張る社員をつくろうという研修です。ところが現在は、そのような研修は見かけなくなりました。なぜなら、「猛烈型社員づくり」の研修を行なっても、何

    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2009/05/17
    ダイヤモンドオンライン連載:部下に悩む上司のための心理学(1)
  • ROIに捉われない逆転発想! NTTデータ“社内SNS”の大進化|ソーシャルウェブ革命の衝撃|ダイヤモンド・オンライン

    荘修二(新事業コンサルタント) 【第12回】 2008年09月25日 ROIに捉われない逆転発想! NTTデータ“社内SNS”の大進化 ソーシャル・ウェブは対顧客だけでなく企業内でもポテンシャルが大きい。社内SNSに興味を示す企業は増加の一途だ。 他に先駆けて2006年に社内SNS 「Nexti」を導入したNTTデータでは、社長の机上のパソコン画面の一つには常にNextiが開かれている。そして深夜がんばる社員に社長からのメッセージが行くことも。 会ったことのない社員同士もNextiを通してつながりやすい。例えば、顧客から社内の専門家に会いたいとのリクエスト。「こんなにすぐに対応していただけるなんて、前からのお知り合いですか」と驚く顧客に、担当営業は「いえ、知らなかったんですが、社内SNSで人となりを見て安心して連絡をとりあったので、すぐご紹介できました」。 まだ発展途上というが、

    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2009/01/06
    DiamondOnline: ROIに捉われない逆転発想! NTTデータ“社内SNS”の大進化
  • グロービスMBA講座 基礎編|ダイヤモンド・オンライン

    交渉を構造的に把握できるようになると、思考のスピードアップや考え漏れの排除につながり、生産性が劇的に向上する。交渉のさまざまな類型を知ることも、生産性を上げるために有効だ。 (2008年03月26日)

    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2008/12/07
    グロービスMBA講座 基礎編|ダイヤモンド・オンライン
  • 若手社員を辞めさせず成長させる 「適度なかまい方」マニュアル|ダイヤモンド・オンライン

    ある日突然、部下から退職届を突きつけられる上司。これは部下からの上司に対する逆襲であるともいえる。適切なタイミングで若手社員のフォローができない「放置プレー上司」は意外と多い。 (2008年10月14日) 間杉氏が語る人材定着化のヒント「だから若手が辞めていく」好評発売中! 新入社員が「3年で3割」辞める時代。大量採用→大量離職の悪循環を止めるためには何をすべきか? 20代社員1000人の調査から若者の心理を浮かび上がらせ、人材定着化のヒントを探る。1050円(税込)

    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2008/12/07
    若手社員を辞めさせず成長させる 「適度なかまい方」マニュアル|ダイヤモンド・オンライン
  • 1