タグ

serverとhardwareに関するfragarach_the_swordのブックマーク (4)

  • 仮想化不要のサーバー、超高集積を実現

    モバイル機器向けのプロセッサ(モバイルチップ)を搭載した「スモールコアサーバー」の実用化が目前に迫っている。消費電力や設置スペースを1ケタ減らせる点が特徴だ。現在主流の「仮想化」技術は用いず、数百台のサーバーを同時に動かす。クラウドのインフラや企業システムを、根から変える可能性を秘めている。 設置スペースは20分の1、導入コストは3分の1、消費電力は10分の1―。米ヒューレット・パッカード(HP)が、これまでの常識を覆す次世代サーバーの開発プロジェクト「Project Moonshot」を進めている。 製品化の第一弾となるのが、スマートフォン向けで多用されているARM系プロセッサを採用したサーバーだ。高さ18cm、幅48cmほどの4Uサイズの筐体に、288台もの物理サーバーを集積させる(図1)。2012年半ばまでに、出荷する計画だ。 導入費用は1600台の物理サーバーを搭載したモデルで約

    仮想化不要のサーバー、超高集積を実現
    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2012/07/17
    スモールコアサーバーの衝撃 - 仮想化不要のサーバー、超高集積を実現:ITpro
  • 第1回 IT機器の電源設計は手を抜けなくなってきた

    エーピーシー・ジャパン ソリューション事業部 プラットフォームエンジニアリング部 プラットフォームエンジニア 武 IT機器の小型化・高密度化が進むにつれてその消費電力も急増する中,電源容量設計の重要性が高まっている。自社のITインフラがどの程度の電源システムを必要としているかを正確に見積もれないと,データセンターやサーバールームの信頼性や安全性を確保するためのファシリティを正しく選択できない。逆に,必要以上に多く見積もると,過剰な電源設備を利用することになり,コストが増えるだけだ。 電源を無視してITインフラを構築・運用するのは困難である。環境意識の高まりで省電力化も求められている。連載では,IT部門がぜひ知っておきたい電源設計の基を解説する。 IT機器の電力消費はどれくらいか いまやIT機器はよりコンパクトになり,情報処理能力は飛躍的に向上した。しかし,同時に単位面積あたりの電

    第1回 IT機器の電源設計は手を抜けなくなってきた
    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2011/01/18
    ITPro連載:ITエンジニアのための電源設計(1)IT機器の電源設計は手を抜けなくなってきた
  • [AWARD受賞製品]SIerだからできた、低価格・高冷却効率のクラウド専用ハードウエア

    写真●ITpro EXPO 2010のブースでは、Lindacloud にHadoopを組み込んだアプライアンス「Lindacloud for Hadoop」やNASサーバーを搭載した「Lindacloud for NAS」などを出展した ITpro EXPO AWARD 2010の大賞に輝いたのは、NTTデータのクラウドコンピューティング専用のハードウエア「Lindacloud」だ。同社が自社で設計したサーバーきょう体と、一般的なデスクトップ用の部品を組み合わせることで、低いサーバー冷却コストと、低価格を実現した。 同社は、Lindacloudに様々なソフトウエアを搭載して提供していく。ITpro EXPO 2010展示会では、Lindacloud にOSS(オープンソースソフトウエア)の分散処理ソフト「Apache Hadoop」を組み込んだアプライアンス「Lindacloud for

    [AWARD受賞製品]SIerだからできた、低価格・高冷却効率のクラウド専用ハードウエア
    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2010/11/22
    [AWARD受賞製品]SIerだからできた、低価格・高冷却効率のクラウド専用ハードウエア - ITpro EXPO 2010 レ...:ITpro
  • デルの発表で触れられなかったこと

    デルの第11世代サーバを話題に取り上げたが、米国では発表されながら、東京の記者発表会では触れられなかったものがある。米Egeneraの仮想化ソフトウェア「PAN Manager」のバンドルだ。 米国では製品のリリースやサービスが始まっているものの、国内の市場では未発表、ということがこの業界にもある。1990年代にPCWEEK日版に携わっていたころは、米国版のニュースから発売時期や価格などを翻訳掲載すると、しばしば国内の代理店などから「営業妨害だ」とお叱りを受けたものだが、いつになっても発表や発売のズレはある。製品そのものを日語化したり、販売・サポートの体制も整えなければならないからだろう。 昨日のe-Dayでは、デルの第11世代サーバを話題に取り上げたが、米国では発表されながら、東京の記者発表会では触れられなかったものがある。外電を調べていて気が付いたのだが、米Egeneraの仮想化ソ

    デルの発表で触れられなかったこと
    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword 2010/10/15
    e-Day:デルの発表で触れられなかったこと - ITmedia エンタープライズ
  • 1