2025年2月1日のブックマーク (3件)

  • 財務省ラスボス論って、増税を批判したいけど安倍ちゃんや麻生を叩くわけにはいかないネトウヨのために高橋洋一が考えてくれた陰謀論なんだが

    普通に考えれば人事権持ってる内閣のほうが立場が上で、財務省がラスボスなわけないのにすっかり定着してしまったな 増税が嫌なら普通に石破を叩けばいいと思うよ

    財務省ラスボス論って、増税を批判したいけど安倍ちゃんや麻生を叩くわけにはいかないネトウヨのために高橋洋一が考えてくれた陰謀論なんだが
    freq5Ghz
    freq5Ghz 2025/02/01
    財務省ラスボス論ぶん回す人らはほぼ皆、低税率高福祉とかいう税が再分配装置である事を忘れたような方向性訴えてるからな。まあ人生のワンチャン逆転の目がそういう空想レベルしかないんだろうけど
  • Z世代の「自撮り」に変化…あえて“盛らない”セルフ写真館が人気のワケは?【THE TIME,】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    スマホでもプリントシール機でもない“新たな自撮り”がZ世代に広がっています。 ■大人気の「セルフ写真館」とは? 【写真で見る】“盛り”重視から“無加工”へと変わった背景 実際に撮影している姿をウォッチング 街ゆく若者に、今流行っている自撮り写真を聞いてみると… 「自分のタイミングでシャッターボタンを押す“セルフ写真館”行きます」(10代女性) 「“セルフ写真館”めっちゃ増えてるよね」(10代女子) 番組で調べてみると、東京・渋谷駅周辺だけでも7店舗。 年々増えてきている「セルフ写真館」とは、格的なカメラや照明が完備され、シャッターボタンを自分で押して撮るという“プリントシール機と写真館の中間”のようなサービスです。 では、どのように利用するのか? 2024年6月に韓国から上陸し、ブームの火付け役となった『Photomatic』の渋谷道玄坂店(東京・渋谷区)に行ってみました。 6つの撮影ブ

    Z世代の「自撮り」に変化…あえて“盛らない”セルフ写真館が人気のワケは?【THE TIME,】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    freq5Ghz
    freq5Ghz 2025/02/01
    定期的にナチュラルメイクが流行る様に、盛りが先鋭化すると揺り戻しで素っぽく見せる加工の方が流行るのが写真の方にも来ただけって感じがする
  • 私は単なる一般人だが、鶴瓶に2度会って話したことがある。どちらも偶然。..

    私は単なる一般人だが、鶴瓶に2度会って話したことがある。どちらも偶然。どちらも鶴瓶さんが出演する落語会に行った時。 出待ちをしたわけでもなく、たまたま偶然会場の近くで鶴瓶を見かけた、その時に。 その先のホールで数時間後に落語をする噺家に遭遇する、というのは、実はそれほど珍しいことでもなかったりするのだが(寄席や落語会場の近くには割とカジュアルに落語家がいる)、私としては出番前の出演者にあまり軽々に声をかけても邪魔だろうと思うので声かけることはない。 鶴瓶さんは目が合うと、というか、こちらが(あれ…?つるべだよな…?)という顔をするかしないか…ぐらいのタイミングで、向こうから近づいてきて声をかけてくる。 例えて言えば、ものすごく人懐こいのような感じ。TVなどで見かける顔、姿そのままに、ニヤニヤしながら近づいて話しかけてくる。それでいてサラっとしている。鶴瓶さんが街を彷徨して人に声をかける番

    私は単なる一般人だが、鶴瓶に2度会って話したことがある。どちらも偶然。..
    freq5Ghz
    freq5Ghz 2025/02/01
    甘いなあ、政治家と芸能人は対面で会った人に「なんていい人なんだ」と思わせて金貰ってる職業の最たるもんだよ。彼らは振舞いの全てが感情を搾取するテクニック。