from55lifeのブックマーク (261)

  • 【football】死闘を制す!俺たちが横浜! - クマ坊の日記

    昨夜はアジアチャンピオンズリーグ準決勝。ホームに蔚山を迎えての一戦でした。アウェイで負けているので2点差以上の勝利が必要でした。戦前の予想通り、守りを固める蔚山をいかに攻略するかが宿題でした。しかし、前半の早い段階で満額回答!3ゴールを奪います。会心の勝利かと思っていたら、ここから長い死戦が始まります。2点奪われトータルスコアは3対3に。さらに前半のうちに、アジアの理不尽な笛により1人退場。そこからは、韓国王者に殴られ続けます。撃たれシュートは実に40。時より反撃を試み、相手ゴールに近づきもしましたが、基ディフェンス!執念と粘りと、マリノスの勝利を願う全ての想いが乗り移ったかのような戦いぶりでした。雨の降るNISSANスタジアムで延長まで守り抜きます。最後はPK戦。マリノスさ5人全員がゴールを決め、ポープ選手がシュートを止めてくれました。なんという展開!なんという勝利!まさに伝説のゲー

    【football】死闘を制す!俺たちが横浜! - クマ坊の日記
    from55life
    from55life 2024/04/25
    手に汗握って見てました!(ウソ。ところどころもう怖くて見れんかった)でも、最後は感動の域に達しました。今期これまでの最も印象に残る激闘でした。次も応援します。
  • 転職シリーズの挑戦!年齢を重ねても大事なのは素直さ #転職 - モモのhappy every day

    こんにちは、モモです。 転職シリーズがストップしてましたが、怒りもおさまり、平穏にくらしておりました( ̄▽ ̄) そう、最後の転職にしたいと願った事務職ですが・・・ 引継ぎ担当者とうまがあわないことあわないこと・・・ 清書の件であぁだこうだ言われたりして、休憩時間を削って自分なりに努力しましたよ。 でもホント、あんまり人に教えるのが得意ではない方なんだなと思いつつ、覚えるまでの我慢!!って、オバさんは頭をフル回転させてメモをとりまくって頑張りました! 彼女は上司から 詰め込み過ぎ! 分かるものも分からなくなる! ってお叱りを受けたそうな。 ほんま、それな! 3日目 ちょっと・・・ いや、かなり気になるのが横からパソコンの画面を見ながら支持をする彼女の手の動きね。 人差し指を立てて、画面を指さして 「違う!上!行き過ぎ!もっと下!」 って、指先を「あっち向いてホイ」状態でシュッ!シュッ!ってや

    転職シリーズの挑戦!年齢を重ねても大事なのは素直さ #転職 - モモのhappy every day
  • 元SMAPメンバーの番組チェック!WBC2023感動の瞬間 - モモのhappy every day

    こんにちは、モモです。 元SMAPファンとしては 元SMAPメンバーの番組はチェックしたいのです。 野球は小学生の頃から体育の授業などで身近にありましたが・・・ 興味は持てず・・・ 中学生になれば、憧れの先輩が甲子園に出るからと、無理やり女子高生の先輩に甲子園に連れていかれても興味は持てず・・・ なんやかんやと50歳を超え・・・ 先日、中居くんが出ていたTBSのWBC2023ザ・ファイナルを録画したものの、あんまり興味は持てず・・・ しかし、なんとなく流していたら・・・ ちょっとぉ! 面白いじゃないのよぉ! 感動するじゃないのよぉ! 泣いちゃったわよぉ! 次のWBC、いつなの?? 結構、先なのね・・・( ̄▽ ̄) なんでなんで? 今までこんな番組やってた? そうか、今回は優勝したから番組が成立したんやね。 優勝したから沢山の感動場面があるんやね。 そっかそっか・・・ ちょっと野球観てみようか

    元SMAPメンバーの番組チェック!WBC2023感動の瞬間 - モモのhappy every day
  • 50代の転職 ~オバさんは扱いにくい?2日目~ - モモのhappy every day

    こんにちは、モモです。 転職2日目です。 意味不な業務手順を必至にメモをしまくった初日を終え・・・ 2日目には少しはスッキリできることもあるのだろうか・・・とモヤモヤしながら業務開始です。 2日目 初日にメモしまくった用紙をデスクの上に広げ、業務が始まる時間までメモを読んでおりました。 がしかし、読んだところで意味不のままです。 実際にパソコンを開いて、業務を始めてみないとわからない・・・ そんな私のメモの束を見た引き継ぎ担当者から出た言葉は 清書してきてないんですか? おっと? 清書? 清書って何?美味しいの? あたしってばぁ 事務職初めてじゃないしぃ 結構メモとる方やしぃ 清書って言葉も知ってるしぃ 実際、清書するしぃ でもぉ 過去の経験からぁ 清書って意味不の状態でするもんじゃない ってか、意味不の状態で清書できねぇしぃ あたしの場合はよ? 清書っつったら 付箋つけたり、なんやかんや

    50代の転職 ~オバさんは扱いにくい?2日目~ - モモのhappy every day
  • 50代の転職シリーズ ~オバさんは扱いにくい?~ - モモのhappy every day

    こんにちは、モモです。 勝手にシリーズ化しようとしている50代の転職 今回はこちらについて オバさんは扱いにくい? そう! これです! あたくし自身は結構職場では協調性をもって生きているつもりです。 ムカつくことがあっても、表には出さないワザも習得しているつ・も・り 当たり前か・・・ ですが世の中ではやっぱり オバさんは扱いにくいと思われているのかしら? 今回の転職でも何度も言われました。 モモさんより年下の20代30代の人が多いですが、年下に仕事を教えられることに抵抗はないですか? ってね・・・(-.-) 全然平気ですよ~ ちゃんと敬語も使いますよ~ 当たり前か・・・ では、前回の記事でなんとか採用していただいた会社へ!! フルタイムでの転職は最後にしたい! そんな気持ちで初出勤日を迎えました~パチパチパチパチ👏 前回の記事はこちら~👇 my-happy-everday.hatena

    50代の転職シリーズ ~オバさんは扱いにくい?~ - モモのhappy every day
  • 家族が認知症になった時、やりがちだけどやってはいけない3つのこと~義母がちょこっと認知症⑤ - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    近頃、義母の認知症が「ちょこっと」より少々レベルアップしてきました。 www.honsaki.com 認知症病棟に勤務していたこともあり、自分では認知症について少し理解しているつもりでしたが、 ・母親が認知症を患うことに直面する義父や義兄、夫と接する中で、認知症の家族を抱える側について改めて考えさせられます。 ★★★ おことわり ★★★ 私は医療や介護の専門家でも、認知症の専門家でもありません。 あくまでも個人の体験談であることをご了解の上ご覧ください。 義母の認知症はレベルアップ やりがちだけどやってはいけない ①目を背ける ②責める・叱る ③我慢する やってはいけないことを回避する 義母の認知症はレベルアップ 年に1度の経過観察のため、義母の「もの忘れ外来」受診に付き添いました。 前回の受診の後、義母のもの忘れが「うっかり」よりも徐々に酷くなっていくと感じてはいましたが、 病院でのテ

    家族が認知症になった時、やりがちだけどやってはいけない3つのこと~義母がちょこっと認知症⑤ - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
  • 【football】大敗スタート acl - クマ坊の日記

    アジアの頂点を決めるアジアチャンピオンズリーグ(通称Acl)が始まりました。ホームに韓国の仁川を迎えた一戦は、まさかの2対4で敗戦。連休明けからショックです。同じようなカウンターを浴びての4失点。全体的に攻守の切り替えが緩々でした。CBに角田選手が戻ってきたのは朗報でしたが、相方を務めた右CBの上島選手が大ブレーキ。終始、中途半端なプレーに見えました。リーグ戦で失点に多く絡んでいたためか、プレーが全体的に消極的でした。今週末はまたJリーグ。3位鹿島と激突します。そして翌週は首位神戸。厳しい試合が続きます。メンタルがまた試されます。厳しい試合が続きますが、この時期タイトル争い出来ていることに感謝して、応援するだけです。

    【football】大敗スタート acl - クマ坊の日記
    from55life
    from55life 2023/09/20
    ACLに出場する全ての日本チームを応援しています。とはいえACLで勝ち上がっていくのって超ムズイ……。これも経験、と割り切るしかない……。いちファンとしては応援続けるだけ。
  • 50代!転職するぞ!! - モモのhappy every day

    こんにちは、モモです。 約1年振りの投稿に引くわぁ・・・ また再開しよう・・・っと・・・ 51歳、女です。 飲店でパートしてます。 前職は契約で事務職に就いてました。 無事、契約満了して、一度目のコロナ緊急事態宣言が! おうちでジッとしてましたが、少しコロナが落ち着きだした頃に飲店で雇っていただけることとなりました。 そしてまもなく2年が経とうとしています。 とても居心地が良く、転職する必要ないのに・・・ このお店の閑散期がパネェんです! 繁忙期と閑散期の差が激し過ぎる件! そういうお店、ほかにもあります? なので、転職できる方は閑散期に入るとビックリして(゚Д゚;)去っていくのは毎年の事。 残っているのは、申し訳ないですが、転職が難しいお年頃の皆さんばかり・・・ 閑散期があるからって転職しなくても良いのでは? と思うでしょ? それがね、早上がりさせられるのよ。 それも超~早上がり!

    50代!転職するぞ!! - モモのhappy every day
  • ブログ開設5周年~「ブログを書く理由」は? - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    更新ぼちぼちブログではありますが、 9月7日でブログ開設5周年を迎えました。 もう「5周年」に少々焦る ブログを書く理由も変わっていく 最たる理由は もう「5周年」に少々焦る 5周年ということで、最初の記事を見返してみましたが、結構気恥ずかしいものですね。 始めたころから十分おばちゃんでしたがそれでもまだ初々しいというか、 希望に満ち溢れているというか・・・ www.honsaki.com 振り返ってみて、改めて、過ぎた5年という歳月に少々焦りを感じてしまいました。 5年って、10年の半分ですよ!「10年ひと昔」の半分。 10年あれば大概のことが成し遂げられそうな、その10年の半分を共に過ごしたのですよ、ブログを書く日々と。 それなのに、改めて「ブログを書く理由」を問われましても、胸張って書けることが思いつかないとは、ちょっと情けない。 それでも、そもそもの始まりは、 いつの日か文章を書い

    ブログ開設5周年~「ブログを書く理由」は? - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
  • 【football】渡辺皓太が最高過ぎる! - クマ坊の日記

    昨夜はJリーグ第24節、ホームにFC東京を迎えての一戦でした。後半終了間際に渡辺皓太選手のミドルシュートが突き刺さり見事勝利しました。この勝利で首位奪取です。決勝ゴールを奪った渡辺選手は試合を通じて、試合をコントロールし、喜田選手と2人で無双していました。押しも押されもせぬチームの大黒柱!生まれてくる第三子へのお祝いゴールにもなりました。おめでとう! この試合は、新戦力のデビューもありました。ナムテヒ選手です。カタールリーグで活躍していた韓国代表の選手。マルコス選手の後釜なのでどんな選手かと思いましたが、足元がしっかりしていて、前への推進力もあり、小さいターンで前を向くこともでき、体も強く、戦術理解度も高そう。正直、驚きました。チームにぴったり合う選手をフリー移籍で獲得してくるチームフロントは恐るべしです。これでチーム内の競争はさらに激しくなります。優勝目指して走り続けましょう!

    【football】渡辺皓太が最高過ぎる! - クマ坊の日記
    from55life
    from55life 2023/08/22
    写真ナイスショットです!
  • 映画「閉鎖病棟ーそれぞれの朝ー」を妹の立場で見てしまう~認知症病棟の思い出8 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    映画小説、ドラマなどを見ていて 「作者の意図とは違う視点で見ているな。」 と、感じることが多くなりました。年齢を重ねて。 私はどうしても自分に近い人に感情移入してしまいがち。 けれど50代のおばちゃんの日々はドラマティックからは遠く、主役にはなりにくい。 結果、ふとした場面で主人公よりむしろその親や同僚、ちょい役の近所のおばちゃんに共感してしまうことがあるのです。 映画「閉鎖病棟ーそれぞれの朝ー」では、どちらかと言えばヒール役の「妹」に共感してしまう場面があって、複雑な気持ちになったのでした。 ※以下、若干のネタバレを含みますので、ご注意ください※ 映画「閉鎖病棟ーそれぞれの朝ー」リアルさと違和感と 妹の立場で見てしまう場面 入院患者Iさんの妹さん 映画は重くもあり希望もあり 映画「閉鎖病棟ーそれぞれの朝ー」リアルさと違和感と 綾野剛さんが好きで、出演されている映画を動画配信サービスでぼ

    映画「閉鎖病棟ーそれぞれの朝ー」を妹の立場で見てしまう~認知症病棟の思い出8 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
  • 日本のスポーツにおける体罰問題を考える【コラムその106】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

    のスポーツと切っても切り離せない問題、それが体罰です。 特に昭和期においては戦争の影響もあってか、いわゆる体育会系の考え方が非常に強まり、今となっては理不尽とも思える指導が当たり前となっていました。 平成に入るとそういった指導方法が見直され、令和に入ると体罰は「必要悪」とすらみなされないようになりました。 が、今でも時々特に高校の部活において体罰が表面化することがあります。 そこで今回は、日のスポーツにおける体罰について考えてみたいと思います。 1.日における昭和~平成~令和の体罰 2.ミズノが提唱した「怒らない少年野球大会」 3.果たして体罰は当に必要ないのか 4.まとめ 1.日における昭和~平成~令和の体罰 そもそも、戦前から日では学校における体罰は規定で禁止されていました。 教師が体罰を行うと父兄が怒鳴り込んできて生徒も抗議し、時には警察が出てきて傷害罪で教師が取り締ま

    日本のスポーツにおける体罰問題を考える【コラムその106】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
    from55life
    from55life 2023/07/12
    とても良い問題提起です!私も考えていきたいです。
  • 片付け後の不用品を家にいながら処分する~寄付や買取の集荷サービスを利用する - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    子どもの一人暮らしを機に、家中の片付けに手を付けました。 www.honsaki.com まだ完全ではありませんが、「残しておくもの」と「処分するもの」の大まかな仕分けができました。 さて、次の課題は大量の「処分するもの」をどのように処分するか。 これがなかなかに難しい。 最終的には「古着deワクチン(寄付)」「ワールドギフト(寄付)」「バリューブックス(買取)」の3種類のサービスを利用して、 罪悪感を最小限にしつつ家にいながら処分することができました。 不用品の処分に2つの課題 【課題1】「勿体ない」が邪魔をする 【課題2】自力での処分が大変 寄付と買取の集荷サービスを探す 衣類(寄付):「古着deワクチン」 文具・頂きものなどの不用品(寄付):ワールドギフト 書籍(買取):バリューブックス 不用品の処分に2つの課題 【課題1】「勿体ない」が邪魔をする 処分すると決めたものは、今後の夫婦

    片付け後の不用品を家にいながら処分する~寄付や買取の集荷サービスを利用する - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
  • 夫婦二人暮らしを少し優しい気持ちで眺める~米津玄師「眼福」 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    夫婦二人暮らしに戻って早2カ月。 そして、「これからずっと続くのよね~」と、色々としみじみしています。 まあまあ「空の巣症候群」 「好き」の持つパワー 幸せの感度にハッとする:米津玄師『眼福』 まあまあ「空の巣症候群」 フルタイムではないにしても仕事もありますし、 子ども部屋も含め家の中片付けていますし、そこそこ動いています。 めそめそなんてしてませんし、 むしろ「ご飯の支度も買い物も、水道代までも楽になったわ~」と思っています。 (もちろん仕送りで家計は火の車ですわ!) こんな私なので「空の巣症候群」にはならないと思っていたのですけれど、ちょっと怪しい気がしていました。 自分の時間が増えるから「あれもこれもしよう!」と思っていたハズなのに、 ブログもバンバン更新しようと思っていたハズなのに、 なんだかちっとも進みません。 仕事から帰って急いで二人分の夕飯を作り、「遅くなる」と連絡が入って

    夫婦二人暮らしを少し優しい気持ちで眺める~米津玄師「眼福」 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
  • 大阪グルメ+小観光旅~ディープな大阪に触れる旅~【遠征記その43】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

    注:記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 今回は大阪エヴェッサの試合観戦のためにおおきにアリーナ舞洲および住之江競艇場を訪れた時の遠征記を紹介します。 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp sportskansen.hatenablog.jp 粉もんの大阪のたこ焼き、お好み焼きを堪能しながら、大阪独特の文化にも触れ「ただの大都市ではない」大阪の世界観の一端を垣間見ることができました。 大変興味深い旅となりました。 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・大阪で試合観戦+大阪グルメ 2日目・大阪グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・大阪で試合観戦+大阪グルメ 東海道新幹線でGO WEST。 この日は前日に降った記録的な大雪の影響で新幹線の運行も心配されましたが大丈夫でした。しかし岐阜から滋賀にかけてもの

    大阪グルメ+小観光旅~ディープな大阪に触れる旅~【遠征記その43】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
    from55life
    from55life 2023/05/24
    素晴らしいレポート!
  • 耳に心地よいRadio~米津玄師さんの「話し声」にハマる - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    「子どもが一人暮らしを始め、時間に余裕ができたら、ブログをちゃんと更新するぞー!」 と思っていたはずなのですが、一旦お休みするとなかなかペースが戻りません。 身体が動くうちに片付けを開始する 米津玄師さんの「話し声」が耳に心地よい お茶目な米津玄師さんにもハマる 身体が動くうちに片付けを開始する 言い訳すると、夫婦二人暮らしに戻ったことをきっかけに家中の片付けに手を付けてしまい、 家中も気持ちもごちゃごちゃで落ち着いていないのですよ。 それにしても、片付けは思い通りに身体が動くうちに(私の場合は多分50代)始めた方がいいと、しみじみ思っているところ。 間違いなく身体も頭も衰えていく一方なので、自分たちの力で出来るうちにやっておかないと、 重いものを動かすにしても「古い衣装ケースを捨てる」ってことも自力ではできなくて億劫になる。 そうやって、モノがいっぱいの家になってしまうんだろうなと思うの

    耳に心地よいRadio~米津玄師さんの「話し声」にハマる - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
  • 【ご報告】元気なツベルクリンJr.が爆誕しました! - 日常にツベルクリン注射を‥

    当ブログをいつもご愛読いただきありがとうございます。当ブログの管理人であるツベルクリンに待望の第1子となる男の子が誕生しましたのでご報告いたします。 5月8日の午後10時53分に爆誕いたしました。体重は3142gです。もちろん、私の子なので髪の毛モサモサです(*'ω'*) 来は5月11日が予定日でした。 【お知らせ】 皆様からお尋ねがあった気がするのでお答えしますが、ツベルクリンJr.爆誕予定日は5月11日です。皆様がGW明けでダルくなってる時に産まれます チャイルドシートも準備したので、いつ産まれても大丈夫です(๑・̑◡・̑๑)#赤ちゃん#出産#このふなっしーは今年10歳 pic.twitter.com/E6FKC6iuJt — ツベルクリン@アウトローブロガー (@tuberculin0706) May 1, 2023 最後の検診の時に『頭が大きいから来週の9日に計画入院をしましょう

    【ご報告】元気なツベルクリンJr.が爆誕しました! - 日常にツベルクリン注射を‥
    from55life
    from55life 2023/05/15
    おめでとうございます!私の孫と誕生日が近い上に、5月8日はワタクシの結婚記念日です。きっとお誕生日忘れません。( ̄▽ ̄)
  • 高崎市城南野球場~パリーグ初のノーヒットノーラン~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

    注:記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 高崎市城南野球場は、1936年開場、群馬県高崎市にある群馬ダイヤモンドペガサスの拠地。 1952年にパリーグで初めてのノーヒットノーランが達成された球場としても知られている(大映の林義一投手)。 ただし群馬県内においては敷島球場の方が規模が大きいことから高校野球の決勝戦やプロ野球はそちらで行われる傾向にあり、現在では城南球場はちょっと影が薄め。 現在ではソフトボールの日リーグ公式戦がよく開催されており、高崎を拠とするビックカメラ高崎や太陽誘電のホームでもある。 北京・東京オリンピックで日金メダル獲得の立役者となった大エース上野由岐子や、最多勝、塁打王、打点王を獲得しソフトボール界の大谷翔平と呼ばれる藤田倭などが所属している。 そんな城南球場を拠地とする群馬ダイヤモンドペガサスは2008年にベースボールチャ

    高崎市城南野球場~パリーグ初のノーヒットノーラン~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
  • 宅浪の結果は1勝1敗、そして新生活へ~米津玄師「LOSER」 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    今年は特に変化の大きい春を迎えています。 さて、我が家の宅浪生の大学受験結果は1勝1敗。 残念ながら第一志望には届かず終わりました。 www.honsaki.com 模試ではずっと良い判定だったのに、番は五分五分ライン。 第二志望の大学は桜咲き、二男は迷いに迷った結果、第一志望を変えず挑戦する道を選んだのでした。 志望校を変更するか、残り1か月頑張って挑戦するか、親子で涙交じりに大喧嘩もしました。 合格発表に二男の受験番号はなく、 「志望校を変更させるべきだったか」と、親としては内心何度も何度も思いました。 下の写真は昨年の桜です。 昨年の春は、体調不良で高校卒業すら危ぶまれた二男が受験に挑戦できただけでも良かったと思っていました。 「綺麗に撮れたから、来年の春のブログに使おう!」と思っていた写真です。 宅浪を選択した二男にハラハラし、模試の結果が上向いてきてウキウキし、 共通テストの結

    宅浪の結果は1勝1敗、そして新生活へ~米津玄師「LOSER」 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
  • 2023年2月25日米株取引記録 - 独りで生きればかなり楽

    アメリカの指数が一気に下がった、理由は知らない。 基下がったら買う、上がったらうきうきすると言う、投資方針なので買い。 [買った銘柄] <一つ目は今年の大型新人JEPI> 11%の配当を引っ提げてやってきた黒船。 どういう仕組みで配当を出しているのか謎。 <二つ目はDEM新興国> こいつも8%くらいの配当を持っているが手数料がちょっと高め。慎重に買った方がいい。 金額としては少ないんだけど来年の新NISAのシミュレーションとして安い時に買うセンスを磨いている。 あとは金額を増やしていけたら…。

    2023年2月25日米株取引記録 - 独りで生きればかなり楽