タグ

アートに関するfslashtのブックマーク (7)

  • はちまドボク

    千葉都市モノレールの千葉公園駅を降りて、ふと千葉市街地方向に目をやると、いわく付きの祠のような妖しい雰囲気を漂わせた緑陰に気付く。目をこらして見ると、それが馬蹄形断面を持つ筒状のコンクリート構造物であることがわかり、不可解さがますます強化される。謎に導かれるように反対側に回り込むと、ようやくその正体がわかる。 これは、旧陸軍鉄道第一聯隊が構築した「演習用トンネル」の坑口。1931(昭和6)年につくられたようだ。トンネルを構築する必要性が全く感ない地形に立地し、しかも地中から見たトンネルの様子という認識に困る眺めだけに、ものすごい違和感を放っているわけだ。なお、千葉公園内には演習用のコンクリート橋脚も残されている。これらの構造物を用いて、実際にどんな演習が行われていたのだろうか。気になるね。 何年か前までは公園緑地事務所の敷地内だったので、近寄りにくい状況だった。それが千葉公園の再整備に伴っ

    はちまドボク
    fslasht
    fslasht 2015/05/16
    世界中の橋やダムなどの建造物を紹介している。各エントリーに掲載されてる写真が1枚のみ。どれも印象深いベストショット。今日はこのブログを見て過ごした。
  • 【美術館】今週末は嫁を質に入れてでもアンドレアス・グルスキー展に行け : 超音速備忘録

    ※書いてから一晩たって、「確かに品がないなー」と思ったのでタイトル変えました 国立新美術館で開催されている写真展、『アンドレアス・グルスキー展』に行って来た。 東京では9月16日までなので、1500円握りしめてなるべく早く訪れるべし。 写真というのはカメラで撮影するものであると思っている人。 写真というのは文字通り真実を写す手段であると思っている人。 写真というのは心打たれた情景を記録するための存在であると思っている人。 写真というのはリアルなこの世の鏡であると思っている人。 写真というのはイメージであると思っている人。 上記はすべて間違いである。 写真は、作れる。しかも、「完璧」な写真を。 グルスキーはそれを提示したアーティストである。 そも、カメラ(=写真機)というものはまことに原始的な機械である。 カメラの前方から降り注ぐ光をガラスの玉で屈折させ、 絞りという乱暴な穴の拡大縮小装置を

    【美術館】今週末は嫁を質に入れてでもアンドレアス・グルスキー展に行け : 超音速備忘録
    fslasht
    fslasht 2013/09/04
    週末行ってみるかね
  • http://plginrt-project.com/adb/?p=15217

  • 300枚の写真をモーフィングしたら超異世界映像に・・・:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    300枚の写真をモーフィングしたら超異世界映像に・・・:DDN JAPAN
  • 『プラハの天文時計』600周年記念イベントで魅せた驚愕のプロジェク映像トパフォーマンス | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る チェコ共和国の首都プラハにある中世の天文時計が建つ旧市街広場は1992年に「プラハ歴史地区」の名で世界遺産に登録され、多くの観光客がこの時計を見にやってくる。 プラハの天文時計は、1410年に時計職人ミクラーシュとカレル大学の数学教授ヤン=シンデルが製作。今年が建立600周年にあたり、チェコの映像プロダクション『Tomato Prodaction』は、この時計台を使ったプロジェクトアートを上映した。昨今の映像技術の進化により、まるで生きているかのように様々な光が新たなる生命体を生み出したその光景は、世界中から大絶賛を浴びることとなる。

    『プラハの天文時計』600周年記念イベントで魅せた驚愕のプロジェク映像トパフォーマンス | カラパイア
  • ミュシャ(Mucha)から学ぶ優美なデザイン | Webクリエイターボックス

    ミュシャ(Mucha)から学ぶ優美なデザインアール・ヌーヴォー様式を代表するグラフィックデザイナー、アルフォンス・マリア・ミュシャ(Alfons Maria Mucha)。美しい女性やきらびやかな装飾類、花、華麗な曲線を使用したデザインが特徴で、生涯を閉じた今も多くの人を魅了し続けています。今回は私の大好きな彼の作品を紹介してみようと思います! ミュシャの作品の特徴女性と花彼の作品の多くは女性をメインに花とともに描かれています。髪に飾ったり画面に花をちりばめたり。画家というよりもグラフィックデザイナー・イラストレーターとして活躍していたため、対象物を非常に鮮明に描いています。背景には暗色の幾何学模様や草花を、メインとなる女性には明るい色を使い、どこに焦点をあてているかがわかりやすい。 背景の模様背景にはアール・ヌーヴォーの特徴である草花と曲線による模様が多く使われました。またモザイク画が使

    ミュシャ(Mucha)から学ぶ優美なデザイン | Webクリエイターボックス
  • PiKAPiKA×So-net project:So-net blog

    昨日に引き続き、 みなさんこんにちは、プロジェクトチームのblog担当、ピカタです。 昨日のPiKAPiKA発表会~photo篇~いかがでしたか? 今日はお待ちかねのmovie篇です! では、さっそくみなさんのPiKAPiKAを大発表! まずはMUSCLEBROTERSさんの「やってみたシリーズ」。 「やってみた。その1」 心意気が壮大です。 続いて「やってみた。その2」 応援したくなります。 ラストも「やってみた。その3」 PiKA引き大会スタート! そのアイディアセンスが見事!でもバックの夜景はもっと見事(笑)! 2番手はokomenさん。 タイトル: Happy Birth Day To You ♪ from HIKAHIKA こんなメッセージビデオをバースデーにいかがですか? カメラワークやライト使いに細かいワザが光ってます。 続きましては18hydra97さんの超短編集。 タイト

  • 1