タグ

informationに関するfubaのブックマーク (5)

  • 入試に出なくても、ちゃんと学んで欲しい - 辰己丈夫の研究雑報

    昨日のblog記事で、東京農工大の「情報」入試のことについて触れましたが、そこで思い出したことがありました。2006年12月27日配信の毎日新聞webの記事に、茨城県の高等学校校長の61・4%が、「情報」が必修であることを「適切でない」としているという御意見だそうです。この記事の内容については、情報科作業日誌でも取り上げられていますが、僕も全く同意見です。 ……で終ってしまうとオリジナリティもないので、大学の教員の立場で追加の意見を書いてみたいと思います。茨城県高等学校校長会の先生方は、どんな条件があれば「『情報』が必修であることは適切だ」と結論して頂けるのでしょうか?仮に、勝手に想像して「『情報』がセンター入試に必受験になれば、『情報』必修化は当然」なのでしょうかね? 大学入試センターは、平成18年度入試での「情報」の採用を見送りましたが、それについて「校長会からの強い反対があった」とい

    入試に出なくても、ちゃんと学んで欲しい - 辰己丈夫の研究雑報
  • 高校教科「情報」未履修問題とわが国の将来に対する影響および対策

    高校教科「情報」未履修問題とわが国の将来に対する影響および対策 に関するコメント デジタル署名付PDF 情報処理学会情報セキュリティ委員会では、文書の改ざんや成りすましを検知・防止する技術であるデジタル署名の活用を推進しています。 2006年10月に多数の高校において発覚した「未履修問題」は,教科「情報」の学習にも重大な影響を与えている。情報処理学会は,まず,つぎのことを要請する。 ◎ すべての普通科高校で指導要領に従った教科「情報」の履修を可能とすること 今年度以降,各大学は高等学校での「情報」の必履修を前提として情報教育の内容を変更したが,「情報」未履修の学生が多数存在する大学では授業が成立しなくなりつつある。この問題は, (1) 「情報」の重要性が生徒や他教科教員に認識されにくい状態にある (2) 「情報」の教員へのサポートが少ない (3) 「情報」の教員に他教科の兼任を要請されてい

  • 未履修問題に情報処理学会が提言 | Okumura's Blog

  • 「情報後進国に転落しかねない」、高校の未履修問題に情報処理学会が苦言

    国内最大のIT専門学会である情報処理学会は11月15日、「高校教科『情報』未履修問題とわが国の将来に対する影響および対策」を発表した。10月に多数の高校で発覚した未履修問題で、教科「情報」が未履修のケースが少なくないことを問題視したもの。「このままだと情報教育が退行してしまう。すでに欧米だけでなく中国やインドなどにも、ソフトウエア開発など情報技術面で遅れつつある日が、『情報後進国』に転落しかねない」との懸念を表明した。 情報処理学会によれば、教科「情報」の時間の一部あるいは大部分を他教科の授業に振り替えていた例が多数発覚した。例えば情報の時間に数学の授業を実施し、通知表の情報の欄に数学の成績を記入していたという。さらに「その県の教育委員会が『他教科の内容を発展的に採り入れた』と主張している。今後も現状が是正されず、継続していく可能性が高い」と危惧している。 またコンピュータ利用教育協議会

    「情報後進国に転落しかねない」、高校の未履修問題に情報処理学会が苦言
  • literacyがないと「悪い」のではなく「まずい」のだと思う - 煩悩是道場

    webこの手の議論の際に「デジタルデバイドを解消するために人々の情報リタラシーを高めよう」などという発言を聞くことがあるが、私はこの「○○リタラシー」という言葉が大嫌いだ。もともと「リタラシーがない」とは「文盲である」という意味であり、そこには「来、まともな大人が持つべき教育を受けていない」というニュアンスが含まれている。そのため、「あの人は情報リタラシーがない」と言うと、言外にどうしても「いまどきパソコンぐらい使いこなせない人が悪い」というニュアンスが含まれてしまうのである。Life is beautiful: デジタルデバイドとユーザーエクスペリエンス悪い、のではなく、まずい、のだと思います。デジタルディバイドの要素である「年齢・教育」が問題になっている人たちというのは大まかに言って「なんだか良くわからないけれどパソコンは嫌い」と思っている人と、義務教育課程にある子ども達です。そして

    fuba
    fuba 2006/04/06
    概ね同感。ところでwinnyで山田に感染するのはリテラシ云々より純粋に確率的な話のような気がしてきたよ
  • 1