タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

mobileとJavaScriptとCSSに関するfugashiのブックマーク (2)

  • スマホだと反応が遅れる :hover を心地良くする方法

    スマホ向けにサイトを作っていると、ブラウザの挙動が遅くてUXを低下させてしまうことがあります。例えば、画面をタッチしたときの:hoverの挙動。あと、jQueryのanimate()の挙動。とか。 スマホブラウザはJavaScriptの実行速度が遅いので、animate()の挙動とかはCSSで書くのがベストです。これはよく知られているので、実装されているサイトも多いのではないでしょうか。(あ、具体的な実装はまた次回ご紹介したいと思います。) 今回はですね、あまり話題にならない:hoverのことです。 :hover がおかしい? マウスカーソルを乗せたときのスタイルを設定するのが:hoverです。スマホだとタッチした瞬間に適用されると思いますよね。でも例えばiPhoneで:hoverを使うと、指を離したときにスタイルが適用されます。ですので、「もう押してないのに…」という場所が「押されたスタ

    スマホだと反応が遅れる :hover を心地良くする方法
  • カテゴリーが多いスマホサイトで役立つ「スワイプ対応メニュー」(2/2)|WD Online

    2016.01.04 課題解決のためのUI実装講座 Web Designing 2016年1月号 カテゴリーが多いスマホサイトで役立つ「スワイプ対応メニュー」(2/2) スワイプ対応タブメニューを実装してみよう Text:町田なつみ、古川佑太朗 スワイプに対応したタブメニューの事例から、そのメリットや気をつけるべき点が把握できたところで、サンプルを使って実装例を解説していこう。 サンプルファイルダウンロードのご案内 このコーナーで紹介しているサンプルファイルは、こちらからダウンロードできます。ぜひ、サンプルを動かしたりカスタマイズしながら読み進めてください。 [SWIPE TAB 01]タブ部分を配置し横スクロールに対応させる それでは、スワイプ対応タブメニューをつくってみよう。コンテンツ部分のスワイプ時に連動して、タブメニューをスクロールさせ、常にカレントのタブが表示されるようにする。さ

    カテゴリーが多いスマホサイトで役立つ「スワイプ対応メニュー」(2/2)|WD Online
  • 1