2012年2月21日のブックマーク (7件)

  • sekailog.com

    This domain may be for sale!

    sekailog.com
    fugufugu
    fugufugu 2012/02/21
  • プレゼンやブログが伝わる文章の基本。良書に学ぶ「書く技術」 | お土産屋さんブログ

    皆さんはプレゼンしたことや、ブログを書いたことありますか? わたしの初めてのプレゼンはとてもヒドい内容で、10人の参加者全員が「?」状態でした。 その後、上司にみっちり絞られたのを今でも覚えています。 叱られてもなお「何が分からないと言うんだ!」「何で理解できないんだ!」と、相手の理解力の無さを「伝わらない」原因にしていました。 しかし、名著「考える技術・書く技術」を読み、初めて自分の伝え方に問題があったんだと知りました。 今回は、わたしを変えてくれたバーバラ・ミント著「考える技術・書く技術」を紹介してみようと思います。 1.伝わる文章の大前提 2.ピラミッドの「良いガイド」になろう 3.どうやって読み手と対話するのか? 4.どうやって疑問を湧き起こさせるか? 5.どうやって「答え」を出すのか? 伝わる文章の大前提 バーバラさんは言います。 キミは自分の思いを他人に伝えたいと思ったことはあ

    プレゼンやブログが伝わる文章の基本。良書に学ぶ「書く技術」 | お土産屋さんブログ
    fugufugu
    fugufugu 2012/02/21
  • 論文を Word で書く情報系の学生たち - ny23の日記

    修士の学生の論文提出・発表が先週ようやく終わった.指導していて何に一番労力を割かれたかというと,一部 Word で書かれた修士論文の体裁をチェックしなければいけなかったこと.情報系の学生が,修士論文を書く段になって Word を使うというのは,要するに,学生の間に TeX を使って論文やレポートを書く機会がほとんどなかった,と告白しているようなものである(だから TeX より手軽に取りかかれる Word を使おうとする*1).Word 指定でやむを得ない場合や,Word で人並みの体裁を備えた論文が書ける(技能がある)のなら,もちろん Word でも構わないけれど*2,今回のケースはそうではなかった. だいたい,自分の経験から言えば,論文の体裁とその内容は比例関係にあって,特段理由もなく Word を使って体裁も整っていないような論文は,悪いけど(失礼だけど),まあ,内容の仕上りもそんなも

    論文を Word で書く情報系の学生たち - ny23の日記
    fugufugu
    fugufugu 2012/02/21
  • デザイン上級者 21の特徴

    デザイン上級者は、中級者と初心者と何が違うんだろう?って思った時に、こちらのが役に立ちました。 『上達の法則 – 効率のよい努力を科学する –』というです。このには、碁や茶道など、あらゆる分野に共通する上級者の特徴がのっています。このを参考に、デザイン上級者の特徴と、上級者になるための実践方法を書いてみました。 デザイン上級者の特徴 1. 上級者は一つのデザインから読み取ることが多い 一つのデザインを見たとき、上級者の方が中級者、初級者よりも気づくことが多いです。例えば、背景に薄くグラデーションがかかっているとか、縦のグリッドのラインが揃っているなど。 また、そのデザインからたくさんの情報を引き出しているので、長く見ても退屈しにくいという特徴を持っています。 2. 上手なデザインをするということに高い価値をおいている 上級者は、デザインに対して気で取り組む度合いが高いため、上手な

    デザイン上級者 21の特徴
    fugufugu
    fugufugu 2012/02/21
  • WEBディレクターの為のEXCEL術(1)作業スケジュール | designaholic -Creative Column-

    WEBディレクターの為のEXCEL術(1)作業スケジュール | designaholic -Creative Column-
    fugufugu
    fugufugu 2012/02/21
  • ライトノベル『なれる!SE 』 “ブラック企業”が舞台の異色のラノベがネットで話題らしいぞ!|やらおん!

    1 名前:つゆだくラーメンφ ★[] 投稿日:2012/02/20(月) 23:35:34.48 ID:???  ファンタジー世界や、学園生活を描くことが多いライトノベル。その中で現代のインターネット社会に不可欠な職業・システムエンジニア(SE)を取り上げ、仕事の苦労や達成感を描いた作品がある。 夏海公司さん作、Ixyさんイラストの「なれる!SE」(電撃文庫)で、同作は休日出勤や深夜残業は当たり前の“ブラック企業”に勤める新米SEが、仕事を通じて成長するという内容だ。働くのが好きな日人サラリーマンのメンタリティーをユニークに描いた同書の魅力を探った。(毎日新聞デジタル) 「なれる!SE」は、新社会人の桜坂工兵が、半分だまされる形で小さなSE会社に入社し、見た目は美少女中学生にしかみえないワーカホリックの上司・室見立華(りっか)にしごかれる場面から始まる。 工兵は、仕事に関しては鬼のような

    fugufugu
    fugufugu 2012/02/21
  • 知ったかぶりほどアタリショックという言葉を使いたがる & Atari 2600のスペック - 人生に疲れた男のblog

    ガジェット通信 皆さんは「アタリショック」という事件をご存じだろうか。大手ゲームメーカーATARI社がゲーム業界に巻き起こした事件の1つである。要約して説明すると、当時のATARIはサードパーティーに対してライセンス管理を行っておらず、誰でも自由にゲームを販売できる体制にあった。 しかし中身はどんでもないクソゲー(中にはバグで動かない物まで存在)という物が乱造され、次第にゲーム業界そのものが衰退していってしまったのだ。この影響でATARI社のハードだけでなく同時に任天堂や他社のゲームまでも売れなくなってしまった。 これに対抗するために任天堂はゲーム機としてではなく“ロボット”や“光線銃”として販売し復活を遂げたのは有名な話である。 全部ツッコミどころがありすぎてキリがないが、アタリショックって言葉が使いたかっただけじゃんという感じ。 アタリショックが発生した要因は、Atari 2600の後

    知ったかぶりほどアタリショックという言葉を使いたがる & Atari 2600のスペック - 人生に疲れた男のblog
    fugufugu
    fugufugu 2012/02/21