タグ

ブックマーク / dankogai.livedoor.blog (24)

  • 虚業国家ニッポン : 404 Blog Not Found

    2006年06月07日16:15 カテゴリMoney 虚業国家ニッポン 好む好まざるとに関わらず、すでに日は金融立国です。 藤巻健史の 実践・金融マーケット集中講義 藤巻 健史 大西 宏のマーケティング・エッセンス:検察は村上さん逮捕で収めるのでしょうかいずれにしても実体経済で稼いでいるのが日の実情であり、金融経済のほうがはるかに大きく、そちらのほうが儲かるといっても、右利きがいきなり左利きの真似をしてもなかなかうまくいかないんじゃないかと思う今日この頃です。 その実体は藤巻さんのに書かれていますが、先日ニュースでも流れました。 Sankei Web 経済 平成17年度の国際収支状況 経常黒字3年連続最高に(05/15 19:39) 内訳をみると、原油高騰による輸入の大幅増で貿易収支の黒字は27.1%減の9兆5888億円にとどまった。黒字縮小は4年ぶりだ。これに輸送や旅行などのサービ

    虚業国家ニッポン : 404 Blog Not Found
    fujikumo
    fujikumo 2006/06/08
    <好む好まざるとに関わらず、すでに日本は金融立国です。>
  • 過ぎたる機会は及ばざるがごとしか : 404 Blog Not Found

    2006年06月05日02:25 カテゴリValue 2.0 過ぎたる機会は及ばざるがごとしか いや、むしろ地味でも身に付けば潰しの利く能力と、派手でも潰しの利かない能力がほとんどなのではないだろうか。 派手 ↑ 潰しが利かない ←+→ 潰しが利く ↓ 地味 雑種路線でいこう - 再チャレンジできればよいのか世の中には派手で身につけば潰しの利く能力もあれば,地味で身につけても潰しの利かない能力もある.もし市場が働くのだとしたら、自然とそうなるはずだ。ここで「派手」を、「みんながやりたがる事」、「潰しが利く」が「市場で高値が付く」、「地味」「潰しが利かない」をその反対として捉えると、「派手」な能力はそれが派手になればなるほど希望者が増え、価格が下がり「潰しが利かなく」なるはずだ。実際マスメディアやクリエイターといった「派手」な業種は、実に「潰しが利かず」、ガテン系のように「地味」な業種は実に

    過ぎたる機会は及ばざるがごとしか : 404 Blog Not Found
    fujikumo
    fujikumo 2006/06/06
  • 夢か悪夢かドリコムか? : 404 Blog Not Found

    2006年02月21日02:01 カテゴリBlogosphereMoney 夢か悪夢かドリコムか? 「当は痛いテレビ番組」さんから久しぶりにアクセスがあったので。 当は痛いテレビ番組:株式会社ドリコム、時価総額914億円、アクティブユーザー数、430人 - livedoor Blog(ブログ) 株式会社ドリコム、時価総額914億円(2月20日終値)。 従業員数、61名。 現在の主な業務、ブログ。 将来予定する主な業務、M&A。 ブログのポータルページ。 1日のアクティブユーザー数、430人(BlogFan調べ 2月19日)。 ニャー速。 - 2ちゃんねるスレッド紹介ブログ -:blog会社ドリコム 時価総額1111億 売上高2億5千万(町工場レベルで上場) 社員40人 2/17終値 5,620,000円 時価総額 1111億8千万円 PER 926倍 27歳社長 http://www.

    夢か悪夢かドリコムか? : 404 Blog Not Found
    fujikumo
    fujikumo 2006/05/09
    <社長が20億円受け取ろうが私としてはそれほど気にはしない。もっとも20億を手にしてなおハングリーでいられる経営者というのは少ないのだが。>
  • If you want them to bless you, bless them : 404 Blog Not Found

    2006年04月27日08:00 カテゴリLoveValue 2.0 If you want them to bless you, bless them もし才能が教えられぬものであれば、才能の利用法など誰が教えられるのだろう。 内田樹の研究室: ナショナリズムと集団性 豊かな才能に恵まれた子どもはいまもたくさん生まれている。 けれども、その才能を「みんなのために使う」ことのたいせつさは誰も教えない。 才能とその利用法は、教わるものではない。 「大切にされる」ものである。私のたどたどしい日語だとどうもすっきりと書けないので、この部分は英語で書かせてもらう。 Talent is not something to be taught. It is something to bless and to be blessed. そうなのだ。才能は、それをたいせつにしたものに対して発揮されるのだ。教

    If you want them to bless you, bless them : 404 Blog Not Found
    fujikumo
    fujikumo 2006/04/27
    <戦後の日本がうまく行ってた要因の一つは、留学生のほとんどが留学先に永住するのではなく日本に戻ってきたことにある…実際、愛国心を教えていた時代の日本人は、一度外国に行ったらそこの人になったではないか。>