タグ

ブックマーク / qiita.com/mkohno (2)

  • システム理論の続き - 生命モデルの限界と克服 - Qiita

    Cisco Advent Calendar 2018 第15日目! はじめに 生命に学ぶシステム理論の特性 抗エントロピー・頑健性 演繹的アルゴリズムの限界と克服 考えられる問題点 直観の限界 質はパラドックス(逆説)に宿る まとめ 1. はじめに 2年目のAdvent Calendar! 今年は暖かくて年末の感じがあまりしませんが、Advent Calendarってやっぱりわくわくします。この機会に、昨年の続きのシステム理論について書きます。システム理論は、ネットワークも含むあらゆるシステム設計理念の基礎となる理論です。 昨年は、ネットワークエンジニアリングを通じて学んだシステム設計のあり方について書きました(昨年のエントリー)。とてもさっくり要約すると、「ネットワークシステムは複雑適応系。複雑適応系のシステムの捉え方や方法論は様々なシステムに応用が効く。複雑適応系は生命のシステムモデ

    システム理論の続き - 生命モデルの限界と克服 - Qiita
  • ネットワーク・エンジニアリングから学ぶこと − システム理論の見地から - Qiita

    Cisco Advent Calendar 2017 第4日目! はじめに ソフトウェアシステムから見たネットワーキング ネットワークにおけるシステムの捉え方 – 複雑適応系 複雑適応系的捉え方により、AIもブレークスルーした 生命モデルとしての複雑適応系 ネットワーク・エンジニアリングの重要性 むすびに代えて – The Network. Intuitive. 1. はじめに ネットワークエンジニアは最近肩身が狭い感じがします。「ネットワークがつながるのは当たり前。」「つながってくれさえいれば後は何も余計なことはしなくてよい。」「今勉強するならAIかな。 ネットワークは今更感ある。」 でも当にそうでしょうか。私はソフトウェア技術者としてプログラミングとソフトウェア・エンジニアリングを経験してから、ネットワーキングの世界に入りました。そしてそれ以来ずっと、ネットワーキングから多くのことを

    ネットワーク・エンジニアリングから学ぶこと − システム理論の見地から - Qiita
  • 1