Cisco ISR/ASR および Catalyst を主な対象とし、IOS-XE バージョン 16 以降で新しくサポート�された運用管理機能を中心に解説し、実際の設定や使用方法をご紹介します。

Cisco DNA(Digital Network Architecture)で発表した「The Network. Intuitive.」では、Cisco Catalyst 9000 シリーズに加え、ネットワーク コントローラやデータ分析プラットフォームなど、ソフトウェア面が強調されました。その他にも、あまり国内では取り上げられていませんが、Cisco IOS-XE そのものの実装も大きくリフレッシュされ、内部的にも洗練され、Open IOS-XE として新たに発表されています。 内部アーキテクチャについては、こちらのブログで詳しく解説されていますので、ぜひご覧ください。従来の操作感を保ったまま、内部データベースや機能群の分離を行い、コンテナによるアプリケーション ホスティングなどを段階的に実現しました。その他にも、YANG データモデルが本格的に実装され、いよいよ Netconf をはじ
Cisco Blogs / Networking / How evolved IOS-XE can help you achieve operational excellence Guest Blogger: Jeffrey Lo, Principal Engineer, Enterprise Networking Group. Jeff is a member of the founding engineering team that led the execution for IOS-XE and later evolved IOS-XE to enable a converged software stack across the routing, switching and wireless platforms in Cisco’s Enterprise Networking po
複数のサーバやクラウドの構成管理に使われる Ansible が 2.1 にアップデートされ、このバージョンから Network Automation がコア モジュールとして正式サポートされています。その一環として、Cisco IOS、Cisco IOS-XR、Cisco NXOS に関するモジュールも Ansible でサポートされるようになりました。この投稿では Cisco IOS に関するモジュールを試してみて、次回以降で具体的なユースケースをご紹介したいと思っています。 現状、IOSに関するモジュールは以下の3つです。 ios_command – Run arbitrary commands on ios devices. ios_config – Manage Cisco IOS configuration sections ios_template – Manage Cisco
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く