「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
Windows OSは複数のJREをインストールしても問題ありません。 インストール先を適切に設定(※)し、自動アップデートを行わない設定にしておきましょう。 > OSの仕様としては、複数バージョンのJREがインストールされている場合は > 新しい方のバージョンを標準で使用する、と認識しております。 JREはSystem32フォルダ(64ビットWindowsに32ビットJavaを入れた場合はSysWow64フォルダ)にもjava.exeやjavaw.exeを置きますが、インストールした奴の中で最新のJREのものが置かれるようになっています。なのでコマンドを指定して実行などでjavaと入力すると最新のJREが起動します。おそらくそれの事を言っているのだと思いますが、PATH環境変数で先に各JREのbinを指定したり、各JREのbin\javaw.exeを直接起動する事で任意のJREを実行する
ThinApp 仮想環境で動作しているプロセスを確認する方法 ThinAppでアプリを仮想化していると、タスクマネージャーに 複数のプロセス(EXE)が起動していることに気がつくことがあると思います。 こんな感じです。 Mozilla Firefox + Java6を仮想化しています。 赤枠で囲った3つのプロセスがThinAppの仮想環境上で動作しています。 タスクマネージャーからは、判断が難しいです。 java.exe 4400 Mozilla Firefox.exe 7192 Mozilla Firefox.exe 9040 そんな時は、仮想レジストリを参照すればOKです。 エントリーポイントとしてvRegedit.exeを作成します。 Package.iniファイルを編集します。 例)こんな感じです。 [vRegedit.exe] Source=%SystemRoot%\regedi
Javaって何?用語や概念 Java初心者のための用語や概念 「Javaを使おう」って決心しても、初心者は戸惑う。 Java SE(J2SE),Java EE(J2EE),Java ME(J2ME), JRE,JDK(J2SDK) ・・・・何だこれ?(苦笑) そこで、このページでは、 それらの用語やJavaに関する概念を分かり易く解説します。 モヤモヤ吹っ飛ばして、いってみましょう。 Javaを動かすために必要なもの Javaを動かすためには、以下の4つが必要です。 ソースコード API Java VM(Java Virtual Machine) コンパイラ 上記4つは、windows 、Mac、linux には元々 存在していません。 従って、ソースコードは、アナタがこれから書くので準備不要ですが、 それ以外の3つ は、インストールする必要があります。 その3つについて、以下に説明してい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く