2017年8月19日のブックマーク (7件)

  • 名前を付けるだけで成果が上がる!目指すは「夏の甲子園」 - ばなな経済新聞

    あるモノやある行為、行事に名前を付けることがある。 例えば、夏の高校野球選手権大会を「夏の甲子園」と呼ぶなどといったことだ。 他にもマネジメントの立場で様々な行事や営業メンバー向けイベントなどを設計していると、キャッチーな名前をつけるということをする。 付けるときには少し気恥ずかしいのだが、多くの場合呼びやすい名前を付けて良かったなと思う。 例えば、これは実際にやった訳ではないが 営業メンバーに向けたアポイント獲得を競うキャンペーン →「アポイント王」 のような形でイベントに名前をつけるということである。 名前を付けて固有名詞化することで成果が上がるのである。 なぜか。 1.名前を付けることで、目指すゴールが明確になる。 2.名前を付けることで、呼びやすくなるので想起する回数が増える 3.集団の中でそのイベントの存在感が増す 4.情報を集めやすくなる、情報の集積が起こりやすくなる 私は以上

    名前を付けるだけで成果が上がる!目指すは「夏の甲子園」 - ばなな経済新聞
    fukamiruli
    fukamiruli 2017/08/19
    普段よりちょっと大掛かりにやる掃除とかもタイトルつけたら成果あがるかな~
  • 子どもが荒れた時の対応で悪循環が止められたママの話 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ

    こんにちは、kokokakuです 今日は、カウンセリングでのお話です。 2人のお子さんを持つママは、カウンセリングをスタートしたばかり。 2人のお子さんのうち、上のお兄ちゃんの方がとっても敏感で、ちょっと育てにくいと感じてこられたのですね。 もしかしたらご自分の心理状態が子どもさんに影響しているんじゃないか、と心配されてご相談されたのです。 インナーチャイルドワーク 私のカウンセリングは少し独特です。 インナーチャイルドワークといって、幼く無力だった頃の自分と出会い、生い立ちの中に取り残されたままの心の傷、その時の出来事、感情に戻って感じなおすようなイメージワークを行っています。 1回目のワークでその方は、0歳から保育所で過ごし、物心ついたころから下の兄弟姉妹がたてつづけに生まれ、いつも良い子で我慢している自分に出会いました。 もっと甘えたかった、いつも寂しかった、でも言えなかった。 言っ

    子どもが荒れた時の対応で悪循環が止められたママの話 - 心理カウンセラーkokokakuの、こころ育てブログ
    fukamiruli
    fukamiruli 2017/08/19
    駆けつけてみよう…
  • 後輩「授業中出歩きが多くて困ってるんです…」私「そもそも座っている必要ってあるの?」 - パパ教員の戯れ言日記

    このエントリーは自分がマイノリティであることを自覚しつつ書きます。 授業中に出歩いてはならないという謎ルール 学級崩壊という言葉にセットで付いてくるくらいに「困った状態」として認知されてしまっているのが「授業中に出歩く」ということなのですが、 そもそも、何故黙って座っている必要があるのでしょうか。 教員のほとんどの方が忘れてしまったと思うんですけど、45分座って話を聞く苦痛さって言ったら無いですよ。出歩くの、仕方ないと思います。むしろ座っている人が偉すぎなんですよ。 黙って座って、ノートを取って、挙手して、みたいな授業、捨てちまえと思います。 通常学級には軽度の発達障害の児童も入ってきています。そのような子に対しても、座ることを強要しますか。落ち着きが無い子を、落ち着かせようとすることにエネルギーを使ってませんか。 実際、仕事中に自分の席のみで全ての事象が完結して、職場の人と一切話さないと

    後輩「授業中出歩きが多くて困ってるんです…」私「そもそも座っている必要ってあるの?」 - パパ教員の戯れ言日記
    fukamiruli
    fukamiruli 2017/08/19
    座ってるの平気なタイプだったけど、今は映画の最中とか技術的な話とか「これってどういうこと?」とかよく夫に聞いたりするので、疑問をどんどん話せるっていいなぁと思う。数学とかわからないまま置いてかれた感。
  • http://www.already-match.com/entry/2017/08/18/213000

    http://www.already-match.com/entry/2017/08/18/213000
    fukamiruli
    fukamiruli 2017/08/19
    男だって甘党や芋栗南瓜好きな人もいるし、日本人の血液型はAが多いとかそういう傾向があるだけで、みんなおんなじじゃないよな~
  • オールドファッション ハニーのレシピ(ハニーグレーズ) - 生かし屋さん。

    こんにちは、生かし屋(@sakihirocl)です。最近めっきりドーナツをべていなかったので、久々にオールドファッションを作ってハニーグレーズをかけました。 材料 オールドファッション ・バター 40g ・砂糖 60g ・全卵 1個 ・薄力粉or強力粉 200g ・ベーキングパウダー 6g ハニーグレーズ ・粉砂糖 60g ・はちみつ 20g ・牛乳or豆乳 15g 6、7個出来る分量です。ハニーグレースは1.5倍で作ってたっぷりかけてもいいですね。 作り方 1. バター40gをレンジまたは湯煎で溶かす 2. ボウルに溶かしたバター・砂糖60gを混ぜる 3. 全卵1個を割り入れ、よく混ぜて乳化させる 4. 薄力粉or強力粉200g・ベーキングパウダー6gをふるい入れ、切るようにさっくり混ぜ合わせる 5. まとめてラップにくるみ、冷蔵庫で1時間置く(急ぐなら省略可) 6. ドーナツ型や、大

    オールドファッション ハニーのレシピ(ハニーグレーズ) - 生かし屋さん。
    fukamiruli
    fukamiruli 2017/08/19
    下の子が大好きなオールドファッション!作りたい!!
  • どーする??子供が車内で嘔吐した時の対処法!! - 本当は一歩も家から出たくない超絶インドアPAPAの子育てライフ

    kökkin.s (@kokkin.s) • Instagram photos and videos 目次 1 車内で嘔吐してしまった時の対応 2 それでもニオイが残って取れない! ・使用方法 3 カークリーニングに頼む まとめ 夏休みシーズンもいよいよ中間に差し掛かってまいりましたね〜 終わるのが辛い子供達と、嬉しい親たち(笑) でもこう言う時ぢゃないと家族揃って出かけるのはなかなか難しいので、 家族でお出かけする機会も増えてくると思います♪ そんな楽しい車のドライブでも、辛い人はいます。。。 それは誰でしょうか? 、、、はい僕です。 何故かと言いますと単純に乗り物酔いするんですよね(笑) もう半端ないです。。。 車の芳香剤の臭いだけでも、慣れてないモノとかだと、『ウッ』てなります。 今は何処にいく時も必ず僕が運転するので、 乗り物酔いをする心配は無くなりましたが… もちろん乗り物酔いだ

    どーする??子供が車内で嘔吐した時の対処法!! - 本当は一歩も家から出たくない超絶インドアPAPAの子育てライフ
    fukamiruli
    fukamiruli 2017/08/19
    シートカバー!洗わないと不安になるタイプだから、シートカバー試してみよう!
  • "牛乳石鹸"を叩く男と結婚してはいけないたった一つの理由

    ムームービーの内容に関しては散々言われてるので置いといて、"牛乳石鹸"を叩く男は実際に家事育児分担なんてしないから結婚したら苦労するよって話をする。 共働きなのにこの男はゴミ捨てくらいで不満なのかとか誕生日に飲んで遅く帰ってくるとかありえねー!奥さん可哀想〜 と同じ口で 石鹸みたいな消費財の買い置きって、奥さんがスーパーで買っておくケースの方が圧倒的に多いよね?パパが自分で石鹸だけ買いに行くか?(行かないよ)ちゃんと市場調査やってんのかしら、電通。ターゲティング失敗してるぞ。と え。石鹸の購買決定者は母親なんだからってさ、家事は女がやるものっていう潜在意識なら父親は仕事できてりゃいいじゃん。なんで叩くの? でも実は彼らの脳内で矛盾していない。 というのも、彼らの主張する 今の時代共働きが普通で男も家事育児分担すべきとは"意識"のことであって、行動に起こすことではない。 僕リベラル男女平等

    "牛乳石鹸"を叩く男と結婚してはいけないたった一つの理由
    fukamiruli
    fukamiruli 2017/08/19
    そうだ、なんか違和感あると思ったら、誕生日を平日にやってることだわ。共働きで平日夜に、とかキツいよね。お祝いの言葉くらいは当日としても、ケーキとかプレゼントとかは近い休日にやったほうがいいよね。