タグ

2006年6月14日のブックマーク (8件)

  • highbiscus:RSSに全文入れろ派は安易すぎると思う。

    何度目のループか知らないが、また最近RSSに全文入れるべきか?論争が盛り上がってるらしい。 RSSフィード論争,“抜粋 vs 記事全文”@メディア・パブ RSSフィードのコンテンツとしては,記事の見出しと抜粋(要約)が中心。ユーザーはRSSリーダで見出しと抜粋をチェックして,その記事の全文を見たければ,全文を掲載したサイトに飛んでいく。これが,通常のパターンだ。 だが,フィードで全文を配信しているブログが多い。私は,当たり外れが少なく是非モノのブログだと,RSSリーダー(Bloglinesを使用)で全文を読むようにしている。作業効率が高いからだ。そのため,元のブログにアクセスすることはほとんどなくなる。でも,信号対雑音比が高くないRSSフィードでは,最初から全文を見たくない。読みたい記事を探すために,見出しと要約(時には見出しだけ)で素早く判断したい。 @>void Gra

    fukken
    fukken 2006/06/14
    descriptionは要約なので全文を入れるな、という論//descriptionに要約を入れられたらいいんだが、頭何文字かを機械的に抜き出しているってのが現実だしなぁ
  • 究極の!? 胸の谷間レシピをご紹介!! (2006年6月14日) - エキサイトニュース

    参考資料:『小悪魔&nuts』Vol.2 P82。『小悪魔&nuts』は6/2(金)発売号から誌名が『小悪魔ageha』に変更! 全国の書店・コンビニでお買い求めください。<br>「Bit写真館」でもっとたくさんの画像を掲載中! 「ねーちゃん金貸して!!」 月末になると弟からなんだかんだいってお金をせびられる江木才子です。 無利息無金利かつ返済期限ナシで弟に融資しておりましたが、「取材に付き合ったら貸してあげるよ」と今回はちょっとゴネてみました。 で、実現したのが今回のコネタ!! 『究極の谷間レシピ』 前回もお世話になった『小悪魔ageha(元:小悪魔&nuts)』で特集されていた谷間のつくり方を男性で実証してみようと思います。どうやらグラビアアイドルの間でも実はけっこう使われている手法とのこと。男子の胸でつくれたら女子の胸でつくれるのは当たり前!? ということで、ペチャパイの底辺である男

    究極の!? 胸の谷間レシピをご紹介!! (2006年6月14日) - エキサイトニュース
    fukken
    fukken 2006/06/14
    胸の谷間建築偽装問題。男性に谷間を生み出すという悪魔のような所業
  • hisashim: [Book][Reading] 本嫌いの人が持っている間違った認識

    hisashim: [Book][Reading] 本嫌いの人が持っている間違った認識
  • ERROR 404 - PAGE NOT FOUND

    PAGE NOT FOUND Oops! Looks like the page you're looking for was moved or never existed. Make sure you typed the correct URL or followed a valid link. This site is hosted by FastWebHost! Build your website today and Save!

    fukken
    fukken 2006/06/14
    "読書とは自分の頭で考えられない人が人の頭を使って思考するだけのこと。(Schopenhauer)"//読書量を増やすのは簡単だが、きちんとその知識や思考が生きるような読み方をするのは難しい、と思う
  • http://www.tanomi.com/shop/dvd/items03458.html

    fukken
    fukken 2006/06/14
    "「おにいちゃん」というセリフのみ、合計で1200もの「おにいちゃん」が聴けるボイスサンプリング集"
  • Re: Person I don't know - 栗先生というアルファブロガーにブクマされる悲劇

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    Re: Person I don't know - 栗先生というアルファブロガーにブクマされる悲劇
    fukken
    fukken 2006/06/14
    噂のid:kurimaxのこれはひどいコメント集。いくつかはOKだがいくつかは酷いな。つーか流れを追うのも面倒だ…
  • - heartbreaking.

    Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/で、奥さんは何してるわけ?まさかその若さで何もしないで専業主婦とか?プッ Unknown/ウゼえ Unknown/おはよう Unknown/なーにがユキマロちゃんだ Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/なーにがユキマロちゃんだ

    fukken
    fukken 2006/06/14
    その「常識」は無用の軋轢を生む事を回避する意識から生まれるもの。軋轢が生まれる事を気にしない人間には成り立たないと思うのだが
  • 痛いニュース(ノ∀`):"「ふきだし」や「コマ割」など理解できず" マンガが読めない子供たち

    "「ふきだし」や「コマ割」など理解できず" マンガが読めない子供たち 1 名前:ままかりφ ★ 投稿日:2006/06/13(火) 06:08:11 ID:???0 最近は「ふきだし」や「コマ割」など、マンガを読み進めるためのルールを理解できず、マンガを読むことができない子供がいるのだという。「コマ割」がわからないってのは、まあ、今まで一切マンガに触れたことがないチビっ子なら仕方ないのかもしれないが、「ふきだし」がわからないって・・・マンガの要じゃないの! 一体なぜこんな現象が起こってしまっているのだろうか? 「インターネットや携帯電話、ゲームなど、マンガとは別の文法を持った紙媒体以外のビジュアル情報が増えたことが一番の原因だと思います。マンガの読み方は誰かに教わるものではありません。マンガに触れる機会が減れば、マンガに慣れ親しむ機会が減るわけですから、読むときに戸惑いを覚えるのは当たり前

    痛いニュース(ノ∀`):"「ふきだし」や「コマ割」など理解できず" マンガが読めない子供たち
    fukken
    fukken 2006/06/14
    "京都精華大学マンガ学部"