タグ

2010年11月30日のブックマーク (28件)

  • 三菱のゲーム向けIPS液晶が発売、「240Hz相当」の表示能力

    fukken
    fukken 2010/11/30
    三菱のモニタはどんどんオカルトチックになっていく
  • ログイン - niconico

    niconicoはドワンゴが運営する日最大級の動画サービスです。ニコニコ動画やニコニコ生放送、ニコニコ静画など、ゲーム音楽、エンターテイメントは全てniconicoで!

    ログイン - niconico
    fukken
    fukken 2010/11/30
  • 非礼の極み 民主ベテラン議員が秋篠宮ご夫妻に野次 議会開設120年記念式典で みんなの党議員が指摘 - MSN産経ニュース

    29日に開かれた「議会開設120年記念式典」で、民主党ベテラン議員が、秋篠宮ご夫に対し「早く座れよ」などと野次を飛ばしていたことが分かった。野次を聞いたみんなの党の桜内文城参院議員が、30日朝の自身のブログで明らかにした。 桜内氏のブログによると、先に式典会場の参院会議場にお入りになった秋篠宮ご夫は、天皇皇后両陛下のご入場まで、ずっと起立されていた。その最中に民主党ベテラン議員が「早く座れよ。こっちも座れないじゃないか」と野次を飛ばしたという。 当初の式次第では、秋篠宮ご夫はいったん着席され、天皇皇后両陛下のご入場の際に起立してお迎えすることになっていた。 しかし、議会開設120年を祝うために国会を訪ねられ、両陛下を起立して待ち続けられた秋篠宮ご夫に、国会議員が、非難がましく指図するような野次を飛ばすことは非礼の極みとしか言いようがない。 桜内氏は30日朝のブログで「想像を絶する

    fukken
    fukken 2010/11/30
    皇族への敬意云々以前に、式典中にヤジを飛ばすのは大人として、人として非常識。仮に相手が皇族じゃなくてその辺の普通の人とか学生とかだったとしてもあり得ない
  • ラブandナチュラルandピース NEVER × OVERとボカロ曲DYEの件まとめ

    問題になっているのは、KAT-TUNの NEVER × OVER ~「-」 IS YOUR PART~ と AVTechNO!さん作 巡音ルカ(ボーカロイド)の DYE が似ているということです。 もともとボカロファンの間では、ボカロ曲DYEの作者AVTechNO!さんが この件をブログに書いたことから広がり、 (記事は http://39miku.seesaa.net/article/171220580.html ) それを受けて比較動画などが出来て、それがTwitterで話題になり、 (Twitterで話題になったツイートは http://twitter.com/treow/status/9316947996975104) ついっぷるトレンド(HOT!)に入って、カツンファンの方にまで知られることとなった というのがおおまかな流れでしょうか。 とにもかくにも聞かないとわからない…ってこ

    fukken
    fukken 2010/11/30
    へー。参考になる
  • 海賊版日本語書籍も落とし放題=「百度文庫」がおとがめなしの理由とは―中国 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    電子書籍戦争が続く中国。数多のサービスがある中でも、今、最も注目を集めているのが検索エンジン最大手・百度が展開する「百度文庫」。ユーザーがアップした電子書籍を検索、閲覧、ダウンロードできるというサービスだが、海賊版の宝庫。「ウェブやP2Pソフトで海賊版書籍を捜すのはだるい」というユーザーでも、お気軽お手軽に海賊版電子書籍を入手できるという仕組みだ。 *百度文庫のトップページ。 海外IT事情に詳しいライターの山谷剛史さんが百度文庫に関する記事を発表しているので、興味ある方はぜひ。なんと日語の書籍まで出回っているというから驚きだ。 百度よ、これはマズいんじゃないか? - 中国リアルIT事情 日のベストセラーも海賊版で読み放題になる恐れ 脅威の電子書籍ビジネスモデルが中国で増殖中(ダイヤモンド・オンライン) 今回はその百度文庫でなんと逮捕者が出たという話。ただし、罪状は知的所有権侵害ではない

  • http://www.mdis.co.jp/news/press/2010/1130.html

    fukken
    fukken 2010/11/30
    逮捕に関する責任はMDISにはないので(明らかに警察の責任)どうでもいいけど"人がホームページの画面から操作する頻度を超えるアクセスが機械的に繰り返されました"ってなんかまだ外部に責任を押し付けてる感
  • 巡音ルカオリジナル曲「DYE」騒動に対するボカロPの反応

    ▼AVTechNO!さんの巡音ルカオリジナル曲「DYE」騒動に対する、 各VOCALOID-Pの反応をまとめてみました。 ▼実際に同じく曲を発表している方々の意見を追い、 外部の意見よりも遥かに参考になったので共有しようと思ったのが作成理由です。 ▼意見等はお手数ですが@sakulabotまで宜しくお願い致します。 続きを読む

    巡音ルカオリジナル曲「DYE」騒動に対するボカロPの反応
  • 若者の車離れ - Wikipedia

    この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2019年5月) 若者の車離れ(わかもののくるまばなれ)とは、主に21世紀以降において若年層が四輪自動車を所有しようとしないか、または車そのものに興味を示さなくなる社会的傾向を意味する言葉である。項目においては主に四輪車について述べる。 根拠 定義とその疑問 この言葉の出自は明らかではないが[1]、用語が用いられたのは2000年代初頭頃であり[1]、松田久一の著書「『嫌消費』世代の研究」(2009)に代表されるような若者の消費離れがクローズアップされた時期に一致する[2]。また、「若者たちの○○離れ」[3]というニュアンスのひとつとして語られることもある。 ところが、「若者の車離れ」という言葉はしばしば「若者文化論[4](現代若者論)」の一環と

    fukken
    fukken 2010/11/30
    当然のごとくWP:NOR(独自研究は載せない)が付いているが、割と論点がよくまとまってるのでとっかかりにはなる
  • Androidの専門誌アプリがApp Storeから却下される

    だって、Androidなんでしょ? ってことかしら。 Appleは今まで数々のアプリを却下・削除してきました。今回却下されたのは、デンマークの電子雑誌アプリ、1冊まるまるAndroid情報満載! AndroidのアプリをiPhoneでなんてナンセンスな気もしますが、却下されてしまいApp Storeに並ぶことはありませんでした。アプリの制作元、デンマークにあるMediaprovider出版社のCEO曰く、Appleに却下の理由を尋ねたところ、Appleの担当者Richardが「だって、ほら...。ねぇ、Androidの雑誌ですもの。それはうちには置けないです。」と答えたそうな。 それにしてもこのアプリが申請通過して、App Storeに並んだとしてもたいしたことでは無いと思いますが、却下されたことでずいぶんと話題になったようです。却下されて悪かったんだか良かったんだか。 [Media Wa

    Androidの専門誌アプリがApp Storeから却下される
    fukken
    fukken 2010/11/30
    reject理由、ガイドラインにちゃんとあるのかな。だいぶBad Apple!感
  • NASA - NASA Sets News Conference on Astrobiology Discovery; Science Journal Has Embargoed Details Until 2 p.m. EST On Dec. 2

    NASA Sets News Conference on Astrobiology Discovery; Science Journal Has Embargoed Details Until 2 p.m. EST On Dec. 2 WASHINGTON -- NASA will hold a news conference at 2 p.m. EST on Thursday, Dec. 2, to discuss an astrobiology finding that will impact the search for evidence of extraterrestrial life. Astrobiology is the study of the origin, evolution, distribution and future of life in the univers

    fukken
    fukken 2010/11/30
  • 三菱電機インフォメーションシステムズに入札参加停止措置 | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2010年11月28日22時40分頃 岡崎市で会見があり、三菱電機インフォメーションシステムズとの契約打ち切りが発表されたそうで。こんなリリースも出ていますね……「競争入札参加資格者の入札参加停止措置を行います (www.city.okazaki.aichi.jp)」。 例によって朝日新聞の神田記者がいろいろツイートしてくださっています。 岡崎市の会見ですが、市とMDISが契約解除で日合意したという内容です。今年9月、MDISのシステムを来年1月以降も5年間利用するという契約を市は結んでいるんですが、これはMDISが辞退するという形で撤回されました。岡崎市によると、契約の解除に伴う違約金はMDISが負担するそうです。また、次期システムの導入時期は2013年1月に延ばし、それまでは現行のMDISのシステムを使い続けるが、MDISによる保守は無償で行われることになったそうです。目新し

    fukken
    fukken 2010/11/30
    #librahack
  • パスワード認証

    ゆめみがちサロン ゆめみがちサロンはオンラインサロンの先駆けです。嘘です。

    fukken
    fukken 2010/11/30
  • ネット時代の「報道」とは? 尖閣ビデオ流出事件に見る新たなメディアの生態系 - はてなニュース

    2010年11月4日深夜、尖閣諸島における中国漁船衝突事故の状況を撮影したビデオがYouTubeに投稿されているという情報が、ネット上を駆け巡った。この11月のネットをにぎわせた「尖閣ビデオ流出事件」は、自ら動画の投稿者「sengoku38」であると告白した海上保安官の登場、その逮捕見送りなどを経て、ひとまず終息を迎えつつある。今回の流出事件は、報道初期の段階でインターネットが大きな役割を果たした。ここでいま一度この事件を冷静に振り返ってみると、2010年現在のネットとジャーナリズムの関係がくっきりと見えてくる。 ■ 「尖閣のビデオがネットに!」 YouTubeに投稿され、瞬く間にTwitterで拡散していった 「作り物とは思えない」――そんな迫真の衝突映像がTwitter上で話題を呼んだのは、2010年11月4日未明のことだ。日の巡視船に、しぶきを上げて大きく舵を切って衝突してくる漁船

    ネット時代の「報道」とは? 尖閣ビデオ流出事件に見る新たなメディアの生態系 - はてなニュース
    fukken
    fukken 2010/11/30
    経緯や論点が分かりやすい、いいなぁ
  • CNN、SDカード配達認める…「廃棄した」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    尖閣諸島沖の中国漁船衝突を巡る映像流出事件で、神戸海上保安部の海上保安官(43)が、映像を動画投稿サイト「ユーチューブ」に投稿する前に、映像を記録した外部記憶媒体のSDカードを米CNNの東京支局(東京都港区)に郵送した問題で、CNN広報担当は25日、SDカードを同支局が受け取っていたことを認めた上で、「警備上の指針に従って廃棄した」とする声明を発表した。 声明や広報担当の説明によると、SDカードが入った封筒には差出人名が書かれておらず、データの内容も明記されていなかった。このため、同社は安全性が明確でないと判断し、データを読み込まずに廃棄したという。

    fukken
    fukken 2010/11/30
    "SDカードが入った封筒には差出人名が書かれておらず、データの内容も明記されていなかった。このため、同社は安全性が明確でないと判断し、データを読み込まずに廃棄した"へー
  • プログラマのための書籍リスト集――今話題のリストから名著案内本まで - はてなニュース

    海外のQ&Aサイトで上位に選ばれた、プログラマがキャリアの初期段階で読むべき書籍10冊をリストアップしたエントリーが注目を集めています。プログラマが高い関心を寄せる良書が一覧できるエントリーに触発され、今話題のリストから、コンピュータの古典や名著を紹介したブックガイドまで、プログラマの知的好奇心を満たす書籍リストを集めてみました。 ■ 話題のプログラマのための書籍リスト ▽ http://www.tommyjp.com/2010/11/blog-post_5447.html このリストは、技術系Q&Aサイト「Stack Overflow」に投稿された「What is the single most influential book every programmer should read?」(上記エントリーの冒頭から引用:もしもあなたが時間をさかのぼれるとして、開発者としてのキャリアの初め

    プログラマのための書籍リスト集――今話題のリストから名著案内本まで - はてなニュース
    fukken
    fukken 2010/11/30
    フットワーク軽いなー。ナイス記事
  • 桜内文城『議会開設120年記念式典』

    昨日(11月29日)、天皇皇后両陛下、秋篠宮殿下御夫のご臨席の下、議会開設120年記念式典が開催されました。みんなの党の同僚議員たちと慣れないモーニングを着用し、会場となった参議院会議場の最前列に陣取りました。秋晴れの好天の下、清々しい気持ちを抱きつつ、我が国の議会制民主主義の発展の歴史に思いを馳せた次第です。 いつもの参議院会議場だったのですが、「どうも国会議員の人数が少ないな・・」と感じていたところ、夜になって以下のようなニュースを目にしました。 ---------------- 「半数近くの議員欠席…国会開設120年記念式典」 国会が29日午前に参院会議場で開いた議会開設120年記念式典を、国会議員の半数近くが欠席した。 天皇、皇后両陛下らをお迎えして、国会の節目となる行事だっただけに、議員らの意識が問われそうだ。 参院事務局によると、衆参両院の国会議員721人(衆院は欠員1

    桜内文城『議会開設120年記念式典』
    fukken
    fukken 2010/11/30
    "ある民主党ベテラン議員は、(中略)「早く座れよ。こっちも座れないじゃないか。」と野次を飛ばす始末"こっちを報道しろよ。ケータイは過失だがヤジは明らかに故意 追記:MSN産経きた http://goo.gl/OM62I
  • 両陛下ご臨席の式典に鳴り響く携帯の着信音 自民の逢沢国対委員長失態 - MSN産経ニュース

    天皇、皇后両陛下を迎えて開かれた、議会開設から120年の記念式典で祝辞を述べる菅首相=29日午前、参院会議場 天皇皇后両陛下ご臨席のもと、参院会議場で厳粛に進んでいた29日午前、議会開設120年記念式典の最中、自民党の逢沢一郎国会対策委員長(56)の携帯電話の着信音が鳴り響く失態があった。 着信音が鳴ったのは、竹崎博允最高裁長官が式辞を読み上げていたときだった。逢沢氏は国会内で、式典の直前まで取材に応じていたが、議場に入る際に携帯電話の電源を切り忘れた。 式典に出席したある民主党参院幹部は「自民党の議員が『どこの党だか知らないが、携帯が鳴ったやつは登院停止だ』と怒っていたが、まさか逢沢さんだったとは…」とあきれた様子。別の民主党女性議員は「逢沢さんは、お疲れになっているのかしら」と皮肉った。

    fukken
    fukken 2010/11/30
    一方民主党は陛下にヤジを飛ばした。なんでこっち報じないのかなー http://ameblo.jp/sakurauchi/entry-10722419845.html 追記:報じられた http://goo.gl/OM62I
  • Kinectで光学迷彩を作ってみた | fladdict

    C++勉強開始二日目。 OpenFrameworksのお陰でだいたい基礎的なことは理解したので、光学迷彩を作ってみた。クネクネ動いててキモイですね。1:20秒ぐらいから見始めるのがよいかと思います。 赤外線でとったデプスで屈折をずらしたり、なんか水面っぽくしてみたり、C++わからねーとか叫びながら手探りで実装してますが大分楽しい。 これプロジェクタやサイネージで広いところでやってみたいなぁ。 stringとintの足し方とか、*マークと&マークの違いとか、みなさんに色々教えて頂いたおかげで、無事ここまで作れるようになりました。多謝多謝です。

    fukken
    fukken 2010/11/30
  • 1年間の技術的負債を返すために読んだ3冊の本

    [この記事を読む前に] タイトルに騙されて来た方はごめんなさい。 恐らく、知っていることばかりが書いてあると思います。 “3冊の”もベストセレクションではありません。 “たまたま”選んだ3冊のです。 それでも読んでくれる心優しい方はどうぞ、先にお進みください。 技術的負債は日々、返済していますか。 技術的負債って何?という方はこちらへ。 技術的負債Wikipedia えー、正直、私は技術的負債が溜まっています。 お知らせメールを格的に初めて1年が経とうとしています。 何も無い状態から、手探りで始めて今の状態までなんとか持って行きました。 この計画が立ち上がった当時(2年ぐらい前かな)、自分ができたのは、 PHPが書ける(書けるだけ) サーバが少しわかる(cdとlsが打てるだけ) これぐらいです。 ちょっと大げさですが、あながち嘘じゃない。 そんなこんなで、試行

    fukken
    fukken 2010/11/30
  • 「メールアドレスの仕様を変更するつもりはありません」 – RFC 違反を放置する携帯電話キャリア | すのふれ

    「メールアドレスの仕様を変更するつもりはありません」 – RFC 違反を放置する携帯電話キャリア 2008年1月 18日 16:24:56 Web屋のネタ帳様でたびたび話題にされている、NTT ドコモとau (KDDI )のRFC非準拠の話題。 キャリア広報から、 Outlook Expressの後継の「Windows Live メール」になるとドコモやauの連続ドット/@直前ドットのメールアドレスに送れない 結論=ドコモもauもいいかげんにメールアドレス設定の仕様を直せ。何度でも言う。過去何度もいろんなところから指摘されても全て無視し、iモード発表以来9年(auは1年半)もほったらかしたツケを今すぐ払えボケ。 簡単に書くと、 ドコモとau がRFC に違反するメールアドレスの取得が可能な仕様にしている。(ソフトバンク、Willcom は違反アドレスの取得不可) マイクロソフトがメール関

    fukken
    fukken 2010/11/30
    一体全体、docomoはなんでこんな腐った仕様にしたんだろう。
  • 日本マイクロソフト

    すべての Microsoft 製品 Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox セール 法人向け サポート ソフトウェア Windows アプリ AI OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams PC とデバイス Xbox を購入する アクセサリ VR & 複合現実 エンタメ Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox とゲーム PC ゲーム Windows ゲーム 映画テレビ番組 法人向け Microsoft Cloud Microsoft Security Azure Dynamics 365 一般法人向け Microsoft 365 Microsoft Industry Microsoft Power Platform W

    fukken
    fukken 2010/11/30
    自宅のPCにWebPlatformを入れたんですがサイトが他の人から見られません!とかいう質問が多発しそうな。
  • 「おれは歩きたくないんだ!」隊員を団扇で数回たたく 防衛省調査で判明 松崎議員“恫喝”の全容 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「おれは歩きたくないんだ!」隊員を団扇で数回たたく 防衛省調査で判明 松崎議員“恫喝”の全容 (1/3ページ) 民主党の松崎哲久衆院議員(60)=埼玉10区=が7月、航空自衛隊入間基地(埼玉県狭山市)の納涼祭で、空自側の対応に不満を抱き、隊員に“恫喝(どうかつ)”ともとれる発言をした問題の詳細が27日、防衛省の聞き取り調査で分かった。松崎氏は駐車場までの徒歩要請を「歩きたくない」と拒否。歩行者安全確保のための一方通行規制を無視し、車を逆走させて呼び寄せた上で隊員の腕をつかみ、うちわで数回たたいた。 防衛省の内部調査は終了したが、北沢俊美防衛相は「調査は進行中」(26日の参院予算委員会)として、結果を公表していない。 松崎氏はこれを報じた18日の産経新聞記事について自身のホームページ(HP)で「隊員には手も足も触れていない」「受付方向に車が走れないと思う方が無理」と反論している。 調査では、

    fukken
    fukken 2010/11/30
    公務員は公僕であり、「お偉いさん」ではありません
  • 新卒インフラエンジニア2年目

    fukken
    fukken 2010/11/30
    mediawikiに移行したら?とか元も子もない事を言ってみる。
  • http://atnd.org/events/10438

    http://atnd.org/events/10438
  • 「nanapi」運営のロケットスタート、3億3000万円をVCから調達

    「nanapi」を運営するロケットスタートが、グロービス・キャピタル・パートナーズから3億3000万円の資金を調達した。 ロケットスタートは11月29日、グロービス・キャピタル・パートナーズから3億3000万円の資金を調達したと発表した。経営基盤を強化するほか、“暮らしのレシピ”投稿サイト「nanapi」の広告配信システムの開発や、記事数増に注力する。 同社は古川健介社長が2007年に設立。昨年スタートしたnanapiは、PC版の月間ページビュー(PV)が450万、モバイル版の月間PVが500万、記事数が1万に成長。8月には、暮らしを便利にする「レシピ」を投稿すると報酬がもらえる「nanapiワークス」を始めた。来年末までに月間PV1億、記事数15万を目指している。 関連記事 文章投稿で報酬もらえる「nanapiワークス」 “暮らしのレシピ”を投稿すると報酬がもらえる「nanapiワー

    「nanapi」運営のロケットスタート、3億3000万円をVCから調達
    fukken
    fukken 2010/11/30
    nanapiが3億使うって、タイアップしまくる位しか思いつかないなぁ。あとは情報量でallaboutと殴りあう、とかか
  • 愛サンタ!!

    愛サンタ!!

    愛サンタ!!
    fukken
    fukken 2010/11/30
  • 高木浩光@自宅の日記 - 三菱電機ISに求められているものは何か 岡崎図書館事件(10)

    ■ 三菱電機ISに求められているものは何か 岡崎図書館事件(10) 今日の読売新聞朝刊社会面に次の記事が出ていた。 図書館システム不具合…三菱電機系 情報流出・蔵書検索が「サイバー攻撃」か?, 読売新聞2010年11月29日朝刊社会面 図書館利用者100人以上の個人情報が流出したほか、蔵書を検索しただけで「サイバー攻撃」と誤解された男性が偽計業務妨害容疑で逮捕され、その後、システムに原因があったことも分かった。同社は近く調査結果を公表し、関係者に謝罪する。 (略)MDISは06年には不具合を改良し、その後に納入した図書館には改良版を提供していたが、今回、岡崎市から障害の相談を受けた際には「システムに原因はない」と回答。このため図書館は警察に被害届を出していた。MDISは「保守担当者がシステムをよく理解していなかった」として、逮捕された男性への謝罪の意を表明する方針。 三菱電機ISが近く発表

    fukken
    fukken 2010/11/30
    "私たちが三菱電機ISに求めているのは、完全なシステムなどというものではない。欠陥のある不完全なシステムであるなら「欠陥を認めること」で十分であり(後略)"
  • 要素を3D回転させて注目を集められるjQueryプラグイン「rotate3Di」:phpspot開発日誌

    jQuery Plugin: rotate3Di - Flip HTML content in 3D - zachstronaut 要素を3D回転させて注目を集められるjQueryプラグイン「rotate3Di」。 次のように、四角い要素にカーソルを合わせると回転します。 Chromeだと当に滑らかに動いてインタラクティブ要素として面白い効果を付けられます。 次のように、要素に対して rotate3Di メソッドを実施するだけ。 第一引数は回転のdegreeで、第二引数はdurationとなります。 $('#rot-ex').rotate3Di(180, 3000); デモにあるような小さいものではなく、もっと大きな要素を回転させると大きなインパクトが得られそうです。 対応していないブラウザでは何も起りませんが、なかなか面白いプラグインですね。 関連エントリ ピュアCSS3で3Dアニメー

    fukken
    fukken 2010/11/30
    おー、面白い