タグ

backbone.jsとBackbone.jsに関するfukku_nのブックマーク (6)

  • SIerのおじさんもWebサイトを書いてみた話 - SIerのおじさんもWebサイトを書いてみた話

    僕、けっこう大きめのSIerではたらくおじさん。 最近はC#で物流関係のシステム開発なんかをやるような。 Webアプリケーションには縁がございません。 勉強はそれでもいちおうしておきたいのでときおり趣味でちょっとしたものを書いたりします。 2ヶ月程前、出張中に「JavaScriptエンジニア養成読」というを見かけて暇つぶしに購入しました。 新幹線で読んだところbackbone.jsを分かりやすく紹介していて、このを参考にシングルページのwebアプリケーションを書いてみたいと思いました。 フロントエンドはbackbone.jsを採用するとしてWebアプリにはサーバが必要となります。今回は、アプリケーションサーバは、Python言語のDjangoを採用することに致しました。Pythonは数年前に勉強した経験があるので今回は最新版のPython3を勉強してみたい。 勉強する対象は決まったの

    SIerのおじさんもWebサイトを書いてみた話 - SIerのおじさんもWebサイトを書いてみた話
  • エンタープライズで使える!実践から学ぶJavaScript MVCフレームワークの選び方

    エンタープライズで使える!実践から学ぶJavaScript MVCフレームワークの選び方 酒巻瑞穂(html5jエンタープライズ部) 現在エンタープライズシステムの開発現場では、シングルページアプリケーション(SPA: 単一のWebページで構成されているWebアプリケーションのこと)アーキテクチャの採用が模索されるなど、根的な開発パラダイムにおいて大きな変化が起きようとしています(全体的にどのような変化があるかはエキスパートNo59の佐川夫美雄さんの書かれた「JavaからHTML5ヘ。業務システムの開発におけるWeb技術の変化と適応事例」によくまとまっています)。 こうした変化の一部を支えているのが、JavaScriptによるMVCフレームワークです。数あるフレームワークの中で、実際にどのフレームワークを採用するかというのは、開発コストだけではなく学習・運用コストにも関わる、非常に大きな

    エンタープライズで使える!実践から学ぶJavaScript MVCフレームワークの選び方
  • Backbone.jsでViewからModel・DOMを操作する時の流れ - maeharinの日記

    自分の頭の中の整理のために。 はじめに Backbone.jsガイドブックを読んでいたら、このような事が書いてあった。 Backbone流MVCでは、ビューとコントローラは両方ともViewが担当します。(略)これらはそれぞれViewのメソッドとして実装しますが、書では区別のために前者をビューメソッド、後者をコントローラメソッドと呼ぶことにします。(略)重要な点は、DOMイベントに応じてコントローラメソッドが実行されることで処理が始まり、その中でmodelやcollectionを操作し、その結果生じるイベントがビューメソッドを呼ぶ、という流れを意識することです。そのためにも、コントローラメソッドには処理の起点になる以上の仕事を与えず、DOM操作はすべてビューメソッドに集めるよう明確に区別しましょう。 図にするとこんな感じになる(点線がイベントで実線が直操作) しかし、なぜこのような書き方に

    Backbone.jsでViewからModel・DOMを操作する時の流れ - maeharinの日記
  • BackboneマンがAngular勉強会いってきたけどそんなに好きになれなかった話 #ng_jp - mizchi's blog

    最初に僕のポジションは表明しておくけど、今までbackbone.js, というかそのラッパーであるchaplin.jsべったりの環境で開発してて、今のプロジェクトをゼロから作り直す機会があるので次バージョンのためのライブラリ選定のためにとりあえず比較として angularを試した見た程度の人間なので、深くは理解してない。 Angularのメリット 僕の浅い理解と勉強会での話を総合した感じ レールに乗り切った時の開発効率が半端ない レールがしっかり敷かれているので開発者の能力差が問題にならない HTMLがテンプレートなので意味的な乖離が少ない ビューモデルに対する操作が一貫していてテスタビリティがある 自分もモジュラリティがあるHTML/CSSは幻想だと思っているので、HTMLに直接属性を書くのは別に構わないと思っている。 ただ、集団開発でも開発者の能力差が問題にならない、という発表をしてい

    BackboneマンがAngular勉強会いってきたけどそんなに好きになれなかった話 #ng_jp - mizchi's blog
  • Backbone.js入門: 初学者の為のロードマップ | mawatari.jp

    最近、JavaScriptを多用するWebアプリケーションの開発に携わる機会が増えてきました。 jQueryのイベントハンドラをベタに書いていくのは、規模が小さいうちは良いのですが、機能追加・仕様変更等が多発すると少々面倒なことになります。このまま大きくなっていくと破綻が目に見えているので、構造化されたアプリケーションを作りたいと思いBackbone.jsを学び始めました。 Backbone.js 公式サイト 7月上旬から学び始めたので、まだ20日程度ですが、その中で学んだこと等を紹介します。これから勉強を始めてみようと思う人の参考になれば、幸いです。 以下の内容は、Backbone.jsの熟練者が指南しているわけではないことを予めご了承ください。ちなみに、平日の夜と、時間が取れるときの週末を使って勉強して、イベントサービスのWebAPIを串刺し検索するアプリ等を作るくらいには、Backb

    Backbone.js入門: 初学者の為のロードマップ | mawatari.jp
  • AngularJSの素晴らしさを整理してみる - pochi's weblog

    久々のブログになります。 3年ほどJavaScriptを利用した開発をしてきましたが、最初はなぜJavaScriptでMVCフレームワークが必要なのかいまいちわからず、いろいろ試行錯誤してきました。 今日はタイトルの通りAngularJSが素敵だなということを書きたいのですが、よくあるベストプラクティスみたいなものではなく、自身がどのように思考回路を経由してここに行き着いたのかという経験談を記しておきたいと思います。 ちなみに私のJavaScript力は高くありませんのであしからず・・・。 jQuery 昔々、JavaScript MV(V)Cみたいなものがなかった時代、JavaScriptでリッチなものを作ろうとなるとjQueryやDojoのような低レイヤーのフレームワークが主に利用されていました。 その当時簡単なシングルページアプリケーションを作っていましたが私はjQueryを採用しま

    AngularJSの素晴らしさを整理してみる - pochi's weblog
  • 1