タグ

2009年12月16日のブックマーク (10件)

  • 筒井康隆「悪魔の契約」

    短編まとめ 推奨スレ 【実験作】やる夫スレ短編投下所 No45 【練習用】 http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1256909355/ 中編 短編投下所8                    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1260621277/ やらない夫短編投下所11                http://yy701.60.kg/test/read.cgi/yaranaio/1259902020/ 戦国時代超短編やる夫                  .http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1258850377/ やる夫系R18ストーリースレ その4           .http://ex14.

    筒井康隆「悪魔の契約」
  • YouTubeが一部有料化へ、月額課金などの導入を検討していることが明らかに

    動画共有サイトとして世界有数の規模を誇るYouTubeに、新たに有料プランを導入することが検討されていることが明らかになりました。 これまで広告収入で運営されており、ユーザーに対しては直接課金が行われていなかったYouTubeですが、どうやら背景にはさまざまな事情があるようです。 詳細は以下から。 YouTube looks at subscriptions, more ad dollars | Reuters ロイター通信社の報道によると、Googleの副社長でコンテンツプロバイダとの提携などを担当しているDavid Eun氏が、Google傘下の動画共有サイト「YouTube」について、ケーブルテレビ(CATV)局が行っているような月額課金をはじめとした有料プランを導入することを検討しているそうです。 YouTubeは現在、ハリウッドの映画会社やテレビ番組製作会社などと提携することで、

    YouTubeが一部有料化へ、月額課金などの導入を検討していることが明らかに
  • のっぷい日記 タヌキ

    今日 ニンジン掘りの下準備。 ニンジンを掘りやすくするため 葉っぱを刈りました。 腰にくる作業・・・ 腰を大切にしましょう。 タヌキがでてきました

    fuktommy
    fuktommy 2009/12/16
  • きょうこ と たくや  大牟田探訪その2 - くらしのコバコ新聞

    fuktommy
    fuktommy 2009/12/16
  • オドロキの一日

    昨日(12月14日)の話。 朝から目の覚めることが起きました 我が家は、リビングの窓から自宅の庭と隣の庭が見渡せます。 その窓から外を見て、ヒカタムが爆吠え開始!! 「やめなさい」と言えば賢い柴犬・光さんは、すぐにやめます。 しかしいつまでたっても、ヒカタムともに吠えるのをやめないの(T_T) だから外の様子を見てみたら、裏のお宅で飼っているのタンタンが、隣との境ぐらいに座っていました。 「ああ、タンタンに吠えているのね。しょっちゅう来るじゃない、タンタン」 と言い、外へ出てみたら、おや? もう1匹がいる。 じーっと見ていたら…… ………じゃない!!!!! 何と、タヌキが座っていました かつて、ハクビシンが出たことがある我が家。 近所の電線でリスが走っているのも見たことがあります。 ハマでも結構、田舎です(爆)。 タヌキが出ても不思議じゃないんですが、至近距離にいたもんだからね~。

    オドロキの一日
    fuktommy
    fuktommy 2009/12/16
  • はてバーぶろぐ 2008-12-21 05:19:56

    これは何? はてバー(※)のためのミニブログツールです。 ダミーのURLを作るので、はてなブックマークに追加して、 コメント部分をミニブログとして使いましょう。 POSTをクリックすると現在時刻の入ったURLとタイトルで ブックマークの追加ページが開くので、 コメント欄にTwitterみたいにひとこと書いて、 追加してください。 詳しい説明はこちら→質問と答え (※)はてブを使う人のことです。 何がうれしいの? URLを指定してひとこと言うときははてなブックマーク、 URLを指定しないときはTwitterはてなハイクと ツールを使い分けている人が多いと思うのですが、 1つのツールでどちらもできるようになります。 対応機種 IE7, Firefox3, au W61CA, docomo HT-03A(標準ブラウザ) で確認しました。 docomoの2009年春以前の携帯では動作しないようで

    fuktommy
    fuktommy 2009/12/16
    ネットブックほしいけど、行動圏内のホットスポットを調べとくか、イーモバとか契約しとかないと駄目だろうし、たぶん思ったよりも処理が遅いんだろうなあ。どうしようか。
  • コレ知ってました?「日本語の書き方」の基本的ルール|blogs.com

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 ビジネス・仕事術 2009.12.15 0 ともこ ルールなんて無くても読めればいいじゃん?いえいえ、ルールのっとって書くと「読みやすい」わけで。意外と知らなかったもの、なんていうのもあるのではないでしょうか? ◆基的なルール 段落は最初の一文字を空白にする。 三点リーダー、ダッシュは二個続ける。 閉じかっこの前後に句読点をつけない 感嘆符の後ろは空白を開ける ○×式の具体例が非常にわかりやすいのです。 三点リーダー、ダッシュは二個続ける。 三点リーダー......←コレです。 ダッシュ......「―」 閉じかっこの前後に句読点をつけない ×「自分、それはないわ。」 ×「自分、それはないわ」。 ○「自分、それはないわ」 感嘆符の後ろは空白を開ける ×

    fuktommy
    fuktommy 2009/12/16
    どれも江戸時代にはなさそうな記号だから、割と人工的なルールっぽい気がする。あと三点リーダーはフォントによって英語の...と同様になるでしょ。
  • 池田信夫 on Twitter: "はてなブックマークでツイッターにブックマークつけてるのを見ると、電子メールをFAXで送るオヤジを連想する。"

    はてなブックマークでツイッターにブックマークつけてるのを見ると、電子メールをFAXで送るオヤジを連想する。

    池田信夫 on Twitter: "はてなブックマークでツイッターにブックマークつけてるのを見ると、電子メールをFAXで送るオヤジを連想する。"
    fuktommy
    fuktommy 2009/12/16
    じゃあリプライとかRTとかは何を連想するんだろう。
  • Google URL Shortener links will no longer be available- Google Developers Blog

    In 2018, we announced the deprecation and transition of Google URL Shortener because of the changes we’ve seen in how people find content on the internet, and the number of new popular URL shortening services that emerged in that time. This meant that we no longer accepted new URLs to shorten but that we would continue serving existing URLs. Over time, these existing URLs saw less and less traffic

    Google URL Shortener links will no longer be available- Google Developers Blog
  • オブジェクトの見直し。 - van勉だぃありぃ〜

    クラスを書くことが、とっっっても難しいです。 自分の場合、何故書けないのか分析してみた。 オブジェクトがどんなものかにこだわり過ぎて、オブジェクトの使い方がわかりませんでした。言いかえると、コードで書いた時に、オブジェクトとメソッドの書き方を解ってなかった。 find_student(students, name) ↑は今まで書いていた手続き型の書き方。複数のstudentの集合であるstudentsの中からnameと同じ名前を持ったstudentを見つけてくる。 students.find(name) ↑オブジェクト指向の書き方。動きは上記のfind_studentと同じ。違う点はデータがどういう処理をしたらいいか知っていること。ここではレシーバであるstudentsというデータが、findを指定するだけで処理を実行してくれる。

    オブジェクトの見直し。 - van勉だぃありぃ〜
    fuktommy
    fuktommy 2009/12/16
    student = students.find(name) があったとすると、最近はstudentsはstudentを発射する銃だ、みたいな見方をするなあ。