タグ

ツールとviに関するfukudamasa09のブックマーク (2)

  • 高機能テキストエディタ、Vimを使ってみる

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます viは主にキーボードのみで使用するエディタで、標準モードではコマンドを入力するようになっている。テキストの編集は、コマンドを実行した結果として行われる。「挿入」コマンドを入力すると、viはよくあるテキストエディタの通常の入力モードに似たモードに入る。 わたしは普段からviを使っているが、未だにコマンドは5つか6つしか知らない。このため、Vimと呼ばれるviの「改良版」を詳しく調べ、自分のコーディング作業のニーズに合致するかどうか検討してみることにした。 Vimを試してみた4つの理由 わたしが尊敬している多くの人が、コードエディタとしてVimを信頼している。 わたしは、普段使っているアプリケーションが利用できない、UNIX系のシステムで時

    高機能テキストエディタ、Vimを使ってみる
  • Vimの使い方 - 初級

    Viは、UC Berkeley の William Joy が作ったエディタで、UNIXで広く使われています。viは通常のエディタと異なり、モードを持っています。このため、使いにくいという印象を与えがちで すが、このモードに慣れることができれば、もう一端のvi使いです。慣れるのに相応の時間はかかりますが、Vi使いの魔法のようなエディタ操作で、目を見 張るほど高速に文章を編集できるようになります。 ここでは、Viを改良したVimの使い方を紹介します。 Vimには、モードという概念があります。Vimを起動するとノーマルモードと呼ばれるモードになります。ノーマルモードは名前の通り、Vimを操作して いる際に基的なモードになります。このノーマルモードでは、主にカーソルの移動、文章の削除、他のモードへの移行を行います。 ノーマルモード中に「i」や「a」を押すと挿入モードに移行します。挿入モー

  • 1