タグ

GUIとLinuxに関するfukudamasa09のブックマーク (3)

  • 連載:いまさら聞けないVim(1)インストール、そしてはじめの一歩 − @IT

    Vimについてこんなことも知らないなんて言えないなあ……と尻込みしている方、いませんか? このシリーズでは数回にわたってVimの導入から基の操作、設定に至るまでを紹介します。(編集部) Vim - プログラマに人気の軽量高性能エディタ プログラマに人気の高いエディタの1つに「Vim」がある。「ヴィム」または「ヴィアイエム」と発音する。Vimはvi系の高性能エディタで、vi互換機能に加え、独自の機能を実現している。拡張が容易で多くのプラグインが提供されており、さまざまな用途に活用できるという特徴がある。 viはUNIX系オペレーティングシステムで長らくデフォルトインストールされてきたエディタで、システム管理や設定ファイルの編集などに使われることが多かった。ワープロとは操作方法がだいぶ違い、基的にコマンドモードと入力モードという2つのモードを切り替えながら編集作業を実施する。 使えるように

    連載:いまさら聞けないVim(1)インストール、そしてはじめの一歩 − @IT
  • suとsudoについて - Ubuntu Japanese Wiki

    この文書はRootSudo(英文)の翻訳です。 誤記、誤訳が疑われる箇所については、オリジナルの文書を参照下さい。 注意: sudoの設定についての詳細は、設定ファイル/etc/sudoersを参照下さい。 背景 Linux(およびUnix一般では)、rootという名前の管理者アカウントが存在します。Windowsにおいては、Administratorsグループに相当します。管理者アカウントでは、どんな操作でもできてしまいます。それゆえ日々の作業を管理者で行うのは非常に危険です。コマンド入力を間違えてシステムを破壊するといったことも起き得ます。理想的には操作に必要な権限のみを持ったユーザで、作業を行うべきです。ときには、rootになることが必要かも知れませんが、ほとんどの場合は、一般ユーザで問題ありません。 Ubuntuのデフォルト設定では、rootアカウントのパスワードはロックされた状態

  • UNIX/Linux入門 - Wikibooks

    『UNIX入門』もあります。 UNIXとは[編集] UNIXの起源はアメリカ・AT&T社のベル研究所が開発したOSです。後にカリフォルニア大学バークレー校で学術目的に実装され、ベル研究所のUNIXとカリフォルニア大学バークレー校のUNIX (BSD) 両者が現在広く用いられているUNIXの源流をなしています。 マルチユーザ・マルチタスク機能を発表当初から持っており、ネットワークを介して異なる端末から更新作業などを行える環境をいち早く作り上げた。しかも、マルチタスク機能で、同時にログインして同時に作業することもでき、業務の効率を大幅に改善した。 UNIXの種類[編集] 以下現在主に使用されているUNIX系OSを挙げます。 BSD系 FreeBSD NetBSD OpenBSD DragonFly BSD macOS Solaris(SunOS) HP-UX AIX 詳細はウィキペディアのUN

  • 1