タグ

DTPに関するfukuokaootsuのブックマーク (4)

  • 完全無料ツール Photopea(フォトピー)を使った 名刺制作。印刷可! | 広告パンフレット,チラシ,ホームページ,漫画制作,アド・クリップ,福岡

    これは使える!無料の画像処理ソフトPhotopea[フォトピー] フォトショップの代わりになる?フォトピーのご紹介 日の記事は、我々クリエイティブに携わる人たちの必須ツール、フォトショップと瓜二つの画像処理ソフト、オンライン… さらに、データファイルをダウンロードしてご準備下さい。 名刺フォーマットph.psdデータフォトショップ形式のフォーマットデータです。 フォトピーを立ち上げて、ダウンロードし解凍したフォーマットデータを開きます。 ▲ファイルを開くとこういった台紙になっています。 ▲名刺作成などのレイアウトにおいて、印刷のためのフォーマットは重要です。 上記のような名刺サイズ、トンボと塗り足しを備えた状態のPSDファイル(フォトショップ形式)なら一般的な印刷会社は印刷に対応しています。作ったものをそのまま自由に印刷が可能だという事です。 フォーマットを利用すれば、最初から基セット

    完全無料ツール Photopea(フォトピー)を使った 名刺制作。印刷可! | 広告パンフレット,チラシ,ホームページ,漫画制作,アド・クリップ,福岡
    fukuokaootsu
    fukuokaootsu 2020/12/13
    今回は、デザイン用のツールを持っていない人でもオリジナル名刺が作れる。といったテーマでの記事になっています。Photopeaフォトピーを使ってどこまでできるのか、一度御覧ください。
  • [DTP基礎]印刷用画像の設定方法。 CMYK モードでEPS保存形式。 | 広告パンフレット,チラシ,ホームページ,漫画制作,アド・クリップ,福岡

    目次1. 印刷用画像の設定方法。 CMYK モードでEPS保存形式。1.1. 1.Photoshopを起動1.2. 2.印刷用にしたい画像を開きます。1.3. 3.画像の解像度を調整します。1.4. 4.加増解像度の調整1.5. 5.画像のカラーモードをCMYKに変更1.6. 6.ファイルを別名で保存します。1.7. 7.ファイル形式はPhotoshopEPSで保存します。1.8. EPSの場合のオプション画面1.9. 保存されたファイルについて1.10. 最後に 印刷用画像の設定方法。 CMYK モードでEPS保存形式。 今回は、DTPの基礎でもある印刷用画像の作り方の話です。 一般的なグラフィックデザイナーや DTPオペレーターなら、当たり前の事かもしれませんが一般的にはあまり知られていない画像について。 印刷に使用する画像にはある程度のルールがあります。 画像の解像度は、約原寸で30

    [DTP基礎]印刷用画像の設定方法。 CMYK モードでEPS保存形式。 | 広告パンフレット,チラシ,ホームページ,漫画制作,アド・クリップ,福岡
    fukuokaootsu
    fukuokaootsu 2020/12/03
    今回は、印刷物に写真画像を入れたい時に注意したい、印刷用画像の作り方の話です。DTPやグラフィックデザインの勉強中の方、自力でチラシなどを作りたい人向けです。とても重要な事ですので、一部の方は必見。
  • 役に立つデザイン系 検索窓5選! WEB・DTP系におすすめ。 | 広告パンフレット,チラシ,ホームページ,漫画制作,アド・クリップ,福岡

    役に立つデザイン系検索窓5選! 今回は、インターネット上にある様々な検索窓の中でも、クリエイター等が使うと便利なものをいくつかご紹介したいと思います。 検索エンジンのナンバー・ワンは、言わずと知れたGoogle検索エンジンですね。 他にもYahoo等いくつかありますが、今回はちょっとマニアックな検索窓です。 IPドメインSEARCH https://www.ip-domain-search.com/ この検索窓は、ホームページのドメインやIPアドレスの登録情報を見ることが出来るものです。企業情報のようなものですね。 そもそも、IPアドレスやドメインって何?という方もおられると思いますので簡単にご説明いたします。 IPアドレスとは、コンピュータ同士をネットワークで結んだ時に、ここのコンピュータに割り当てられる番号です。これにより、何処にあるパソコンからデータを見ているのか?ホームページは何処

    役に立つデザイン系 検索窓5選! WEB・DTP系におすすめ。 | 広告パンフレット,チラシ,ホームページ,漫画制作,アド・クリップ,福岡
    fukuokaootsu
    fukuokaootsu 2020/11/19
    今回は、便利に使える特殊な検索窓のご紹介です。ドメインIPアドレスやSEO情報、モバイル情報、カラー見本、DICカラーなどの検索サイトをご紹介します。DTPやWEB系の仕事をしている方におすすめです。
  • 【知識】 グラフィック系デザイナーの 種類を分けてみた。 | 広告パンフレット,チラシ,ホームページ,漫画制作,アド・クリップ,福岡

    思ったより細分化されているグラフィックデザイナーの種類。 長年、デザイナーと名乗って仕事をしていると、色々と勘違いをされている事が多くあります。中でも絵を描く人(イラストレーター)と混同されることが最も多いですね。 また、得意分野も細分化されており、何でも出来ると思っている方もいます。 ある程度経験豊富なデザイナーであれば、当に何でも出来る人は実際にいますが、やはり得意な分野は存在します。 まず、グラフィックデザイナーである私の話になりますが、主に広告制作、DTP、パッケージ、ディスプレイ、エディトリアル、Webデザインイラストレーター、キャラクターデザイン、CI(ロゴマーク等)デザイン、SPツール(セールスプロモーションツール)など、比較的幅広くグラフィックデザイン業務を行っています。このように、1つの分野にこだわらず自分が出来ることをマルチに行っているデザイナーも多くいます。 その

    【知識】 グラフィック系デザイナーの 種類を分けてみた。 | 広告パンフレット,チラシ,ホームページ,漫画制作,アド・クリップ,福岡
    fukuokaootsu
    fukuokaootsu 2020/07/28
    グラフィックデザイナーといっても、実は専門性があります。エディトリアル、プロダクト、Web、ゲーム系、DTP等々。各特性や、クリエイターの常識をご紹介。私自身の個人的な特性についてもお話しています。
  • 1