タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

海の生物に関するfulciのブックマーク (10)

  • タコが陸に上がって人を追いかけてカニを置いて帰る動画が怖すぎ謎すぎ

  • アクアリウムは癒し。心を和ませる : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    fulci
    fulci 2012/01/07
    いつかこういうの欲しい。
  • ホーム | 沼津港深海水族館 「シーラカンス・ミュージアム」

    世界で唯一の 深海に特化した水族館! 目の前に広がる日で一番深い湾「駿河湾」。一般に水深200m よりも深い場所を深海と呼ばれていますが、当館では駿河湾を中心 に常時100種類以上の深海生物を展示しています。 駿河湾に生息する世界最大のカニ「タカアシガニ」やメキシコの 深海800mに棲む「ダイオウグソクムシ」、古代ザメ「ラブカ」や 5mを超える「メガマウスザメ」のはく製など、様々な深海生物の 魅力をご紹介しています。 冷凍シーラカンスは 世界中でここだけ! 3憶5千万年前から姿を変えずに深海で生き続けている「生きる 化石」シーラカンス。はるか昔に絶滅したと思われていましたが、 1938年、アフリカのコモロ諸島で発見され、全世界から「世紀の 大発見」と呼ばれました。現在ではワシントン条約で商取引が規制 されています。当館では規制前に日の調査隊が捕獲した冷凍2体 とはく製3体を展示していま

    ホーム | 沼津港深海水族館 「シーラカンス・ミュージアム」
    fulci
    fulci 2011/12/11
    うわー!これは行きたい!行かねば!
  • ここ一年で旅ブロガーを通り過ぎた7つの水族館たち - 沙東すず

    ▲八景島シーパラダイスにて 写真を整理していて「そういえば2010年度はそこそこ水族館に行ったなー…水族館にはあまり年は関係ないだろうしましてや会計年度で紹介する意味はゼロだが、それぞれ特色豊かな水族館たちの写真をデジタル虫干ししたい!」と思い、水族館の思い出をまとめてみることにしました。 旅ブロガーを通り過ぎていった水族館たち(カッコ内は所在地) うみたまご(大分) いおワールド(鹿児島) 葛西臨海水族園(東京*1) 八景島シーパラダイス(神奈川) エプソン品川アクアスタジアム(東京) サイアム水族館(タイ・バンコク) 京大白浜水族館(和歌山・白浜) この他には5月にかの有名な美ら海水族館にも行きましたが、沖縄旅行記の一環として別記事で詳しく述べたいと思います。なお、白浜水族館に行ったのは2009年になりますが、わりとアクが強くて楽しいので死蔵するにはもったいない…とあわせて紹介すること

    ここ一年で旅ブロガーを通り過ぎた7つの水族館たち - 沙東すず
    fulci
    fulci 2011/04/01
    ああ水族館行きたい。
  • 世界のアクアリウム熟練者たちの業の数々 : 2のまとめR

    2011年02月14日 ➥ 世界のアクアリウム熟練者たちの業の数々 36 comments ツイート 43:ピンキーモンキー(関西地方) []:2011/02/13(日) 20:48:44.76 ID:4+addNKs0 The International Aquatic Plants LayoutContest 2010 ttp://acuariorosa.com/2010/08/10/the-international-aquatic-plants-layout-contest-2010/ ttp://acuariorosa.files.wordpress.com/2010/08/pavel.jpg ttp://acuariorosa.files.wordpress.com/2010/08/29.jpg ttp://acuariorosa.files.wordpress.com/201

    世界のアクアリウム熟練者たちの業の数々 : 2のまとめR
    fulci
    fulci 2011/02/15
    こんなの生で見たらうっとりしちゃう。
  • 2010年、奇妙でワクワクする新種生物ベスト10:カラパイア

    1月5日2011 2010年、奇妙でワクワクする新種生物ベスト10 記事データ パルモ コメント(1) 画像 動物・鳥類 ナショナルジオグラフィックが2010年に紹介した新種生物の中でも、奇妙で独特、ワクワクでキュートな生物を10種ほどピックアップされていたので見てみることにしようそうしよう。 ソース: 【ニュース - 動物 - 2010年、奇妙な新種ベスト10 - ナショナルジオグラフィック 公式日語サイト】 1.ヒトの体内にい入る“ヒルの暴君” ジャングルに新たなヒルの王が誕生した。4月14日に公開された研究によれば、ペルーのアマゾン地方の奥地で新種のヒルが発見され、“ヒルの暴君”を意味するティラノブデラ・レックス(Tyrannobdella rex)と命名された。 関連記事:鋭い歯でヒトの体を切り裂いて入り込む、ヒル界の「暴君」がアマゾンで発見される 2.カナダ沖の希少

    fulci
    fulci 2011/01/05
    紫のタコがかわい過ぎる。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 石油を大量生産する藻類、日本で発見…施設できれば、日本の石油輸入量分の生産が可能 - ライブドアブログ

    石油を大量生産する藻類、日で発見…施設できれば、日の石油輸入量分の生産が可能 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2010/12/15(水) 14:41:04 ID:???0 生産能力10倍 「石油」つくる藻類、日で有望株発見 藻類に「石油」を作らせる研究で、筑波大のチームが従来より10倍以上も油の生産能力が高いタイプを沖縄の海で発見した。チームは工業利用に向けて特許を申請している。将来は燃料油としての利用が期待され、資源小国の日にとって朗報となりそうだ。茨城県で開かれた国際会議で14日に発表した。 筑波大の渡邉信教授、彼谷邦光特任教授らの研究チーム。海水や泥の中などにすむ 「オーランチオキトリウム」という単細胞の藻類に注目し、東京湾やベトナムの海などで 計150株を採った。これらの性質を調べたところ、沖縄の海で採れた株が極めて高い油の

    fulci
    fulci 2010/12/16
    久々の日本良い話で何か裏あるんじゃないとか思ってしまった&沖縄の所で中国の文字が頭に浮かんじゃう。
  • 深海の生物が色々とおかしい:ハムスター速報

    深海の生物が色々とおかしい カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 21:57:40.50ID:roLLdvYe0 オオタルマワシ 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 21:57:50.83ID:gCCLTlAZ0 グロ中尉 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 22:03:10.43ID:pJpqeEDE0 タルマワシとか上手い名前をつけたもんだと思うよ チューブワーム オオグチボヤ クロフネタマガイ(ウロコフネタマガイ) 21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/24(水) 22:05:14.15ID:zaGR6gOzO 紙コップ チ○コ TENGA タニシ 22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし

    fulci
    fulci 2010/12/04
    ぶっとんでるのやら、かわいいのやら、カッコ良いのやらいっぱいで満足。
  • Portugese Manowar | National Geographic

    Just a squishy gelatinous mass? Not quite! Woe to the sea creature that gets entangled in a Man o' War's 50 foot tentacles. ➡ Subscribe: http://bit.ly/NatGeoSubscribe About National Geographic: National Geographic is the world's premium destination for science, exploration, and adventure. Through their world-class scientists, photographers, journalists, and filmmakers, Nat Geo gets you closer t

    Portugese Manowar | National Geographic
    fulci
    fulci 2010/12/03
    アオミノウミウシがカツオノエボシを捕食する動画
  • 世界最大の水族館、ジョージア水族館の生き生き水中生物高画質映像 : カラパイア

    米、ジョージア州アトランタ水族館は、2268万リットルの世界最大の水槽 「オーシャンボイジャー」がある水族館。水中トンネルの下を動く歩道に乗りながら、一面に広がる魚たちの優雅な舞いを、まるで海の中にワープしたかのような感覚で見ることができるんだ。

    世界最大の水族館、ジョージア水族館の生き生き水中生物高画質映像 : カラパイア
    fulci
    fulci 2010/12/02
    これは行きたくなる。
  • 1