2017年9月30日のブックマーク (2件)

  • はてなブログカスタマイズ初心者こそ使って欲しい、テスト用ブログのススメ - FOXISM

    例:自分のブログが http://anisma.hatenablog.jp/ であれば、 http://anisma.hatenablog.com/ を作成します。これで他の人がそのURLを使うことはできません。同じようなURLだと紛らわしくなることがあるので、そういったものは先に取ってしまって保護したほうがいいという考えもあります。 ブログをコピー テストブログを作成したら、メインブログのcssや加えたhtml、設定などをそっくりコピーしてきます。基的には設定画面を2つとも開いてコピペです。 続いて、ブログの記事をすべて取り込みます。 まずはダッシュボードから設定→詳細設定→エクスポート(記事のバックアップと製サービス )と進み、ブログの記事をエクスポートします。テキストファイルでダウンロードできるので、PCの適当なところに保存します。 続いてダッシュボードのインポートからブログデー

    はてなブログカスタマイズ初心者こそ使って欲しい、テスト用ブログのススメ - FOXISM
  • はてなブログ用の一括置換ツールを作りました

    どーもです。 先日、こんな記事を書きました。 はてなブログがSSL化(HTTPS化)するまでに準備しておくべきこと | SHIROMAG はてながHTTPS化するということで、それの準備について書きました。 しかし、やることが多い。何か便利なツールはないものか。 ・・・ ならば自分で作ってしまおう!! ということで作りました。 一括置換ツール | Customize Tools はてなブログ記事内の文字やコードを検索して、一括で置き換えてくれるツールです。 使い方の注意 サイトの指示通りやっていけば良いので、使い方の説明は省きます。 ただ、間違った使い方をするとかなり危険なので、注意点だけ説明しておきます。 いきなりhttp→httpsやhttp://→https://というような置換はNG なんでかと言うと、http→httpsの置換をしちゃうと、httpsがhttpssになっちゃうから

    はてなブログ用の一括置換ツールを作りました
    fulmoon3002
    fulmoon3002 2017/09/30
    神ですね!!