タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Hatenaとうごメモに関するfumi1のブックマーク (3)

  • ウェブを教える存在は、ウェブであるべき - the world was not enough

    うごメモがはてなを崩壊させる - 一詩人の最初の歌 前回のちょっとした補足です。てか、いきなり正月から50ブクマ超えはビビるよ。 僕は今20歳ですが、ネットを始めてすでに10年近くなるので、同年代の中では結構ディープなネットユーザーになります。きっかけは親が早い時期にPCを買ったということと、それを使うことを僕に勧めてくれたということ。小5ぐらいでもうウェブサイトを作ったり、メールで連絡を取り合ったりしていました。 幼い子どもにわざわざ勧めてくるぐらいですから、うちの親は比較的ITリテラシーが高い人間です。僕がいざネットを始めようというときにも、基的な知識や心構えを教えてくれました。ネットは全世界につながったものであるということ、掲示板に書き込むときのマナー、2chに行ってはいけない(笑)*1、アダルトサイトや変な広告をクリックするな……などなど。お陰様で高3になるまで「2chは危ないと

    ウェブを教える存在は、ウェブであるべき - the world was not enough
  • うごメモはてな「ゆうた」さんはネトゲなら余裕でBANされるレベル - あなたわ しにました

    ネット | 22:00 | 某PCネトゲのディレクターやってる某氏は正月早々、というか年末年始なくご出勤だということで、そりゃ24時間365日運転してるネトゲは、しょーがねーよなー。年末年始は不正ユーザーに狙われやすいんだとよ。ゲームサーバーへのアタック(普通に防げるわけではあるが)、改造クライアントソフトによるチート等、悪いことをするヤツってのは「正月休みで監視が手薄だろう」という読みで、モチもわずにシコシコやってるそうだ。大変なこった。で、某氏の勤務明け(彼が昼に出たと言うことは交代要員が出勤してきているわけで、その人らもホントにご苦労様である)の帰りしなを狙ってちょっとお茶飲んだんだけど、「うごメモはてな」の話になった。双方、結論に至ったのが「ゆうた」を運営が即BANしないのは、はてながユルいから、ということ。BANというのは「アカウント停止」のことです。出入り禁止とかそういうイメ

  • うごメモがはてなを崩壊させる - 一詩人の最初の歌

    初めて言及エントリーを上げてみます。もうだいぶ後追いになってきてはいますが。 うごメモが新しいユーザー層を呼び寄せた うごメモはてな おーうごメモを貼るはてな記法も出来てたんですね。 さて、いろんな意味で物議を醸しているこの「うごメモ」ですけど、実際のところ、これまでのはてなとは明らかに違う構図を生み出していますよね。特にうごメモページに直に書かれたコメント(便宜上以下「直コメ」と呼びます)。 大丈夫? 病院に行きましょう! m9(・∀・)通報しますた! 最初から3つの直コメがこれですよ。はてなというよりは2ch寄り*1と言っていい「煽り」系コメント。まァこの手の「おいた」に挑発的なコメントが殺到するのは珍しいことじゃないですけど、着目すべきははてブのブクマコメントとの乖離ではないでしょうか。 はてなブックマーク - うごメモはてな - ゆうたさんの作品 「ゆうたにもんくがある人だけみて」

    うごメモがはてなを崩壊させる - 一詩人の最初の歌
  • 1