タグ

インタビューと食に関するfumikefのブックマーク (7)

  • 久住昌之×吉田類の昼酔い放談――何が楽しいのかわからないけど、何だかみんな楽しそうなお店がずっと好き - ぐるなび みんなのごはん

    『孤独のグルメ』の原作者・久住昌之と、『酒場放浪記』の吉田類による昼酔い放談が実現! ふたりが選んだのは、創業半世紀を超える銀座の名店「大衆割烹 三州屋 銀座店」だ。 ひとり飯とひとり飲みの二大巨星による放談、一体どんな戦い(?)になるのか? ――意外にもおふたりが対談するのは今日が初めてなんですね。ドリームマッチが実現したような感じでうれしいです。 久住 ドリームマッチって、何の(笑)。大げさだなあ。類さんに最初にお会いしたのは、まだ移転する前の、中目黒の藤八。あそこで宴会をやったときにご一緒したんですよね。 吉田 『孤独のグルメ』と『酒場放浪記』というのはファンがカブってるみたいで。だから今までも2人で出てほしいという話は何度かあったんですが、ようやく今日実現しましたね。 久住 この間、福井県の敦賀で駅前の店に入ったら、いきなり類さんのサインがあって。こんなところにも来てるんだ……っ

    久住昌之×吉田類の昼酔い放談――何が楽しいのかわからないけど、何だかみんな楽しそうなお店がずっと好き - ぐるなび みんなのごはん
    fumikef
    fumikef 2022/10/07
    久住さん孤独のグルメのドラマでお店で飲む時「普段は昼間からこんな飲まないんですよ?」「企画だからしかたない」「いやーいい企画だなー」ってなるの好き。
  • 『孤独のグルメ』原作者・久住昌之氏に聞く肩ひじ張らない黙食のすすめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    2021年7月から放送中のドラマ『孤独のグルメ』(テレビ東京)はSeason9と長寿シリーズとなった。 原作者の久住昌之さんは、マンガ原作者であり、音楽家、エッセイストとしても活躍している。 新刊『麦ソーダの東京絵日記』(扶桑社)は、久住さんが吉祥寺、下北沢、渋谷、新宿など、東京のいろいろな街をぶらりと歩き、人生に思いを馳せながらと酒を綴った最新エッセイ集だ。 store.ponparemall.com コロナ禍でべ歩きも難しいご時世ではあるが、そんな状況を久住さんはどう感じているのか、「街歩き」や「コロナ禍での黙」をテーマに語ってもらった。またドラマ『孤独のグルメ』への思いも聞いた。 ▲久住昌之(くすみ・まさゆき) マンガ家・音楽家。1958年、東京都三鷹市出身。81年、泉晴紀とのコンビ「泉昌之」としてマンガ誌『ガロ』でデビュー。以後、マンガ執筆・原作、デザイナー、ミュージシャンと

    『孤独のグルメ』原作者・久住昌之氏に聞く肩ひじ張らない黙食のすすめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    fumikef
    fumikef 2021/09/24
    "「ちょっとおいしい」で十分なんですよ。"ほんとそれ。五郎みたいに「お、当たりだ」「これは失敗だったな。次来た時はあっちを頼んでみよう」って思うだけで十分楽しめる。
  • よくわからないけど、おいしい。「どうとんぼり神座」の謎スープに迫る - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    関西最大規模のラーメンチェーン「どうとんぼり神座(かむくら)」。 神座のラーメンスープは、一般的なものとはまったく異なる味わいで、どこの何系とも判別できない完全オリジナルです。 神座自身も、そんなラーメンについてこう明言しているほど。 ▲初めて見た時衝撃だった 私自身、最初に神座でラーメンべた約20年前、確かに「おいしいのかな?」と疑問を感じたのを覚えています。 けれど2度3度とべるうちに見事にハマり、これまで何杯もの神座ラーメンを胃に落とし続けてきました。 で、振り返ってみれば、こんなに長年べ続けているものって他にないよなぁと気づきました。 若い頃大好きだった牛丼は10年ほど前からめっきりべなくなったし、チェーンのハンバーガーも欠かせないものだったけど、いつの間にかグルメバーガーへシフト。 なんで神座のラーメンだけこんなに熱量が変わらないんだろう。 味なのか、戦略なのか、オペレ

    よくわからないけど、おいしい。「どうとんぼり神座」の謎スープに迫る - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    fumikef
    fumikef 2019/04/08
    古いが2013年のJ-CASTネットアンケート「あなたが思う『一番おいしい』ラーメンチェーン」で1位天下一品、2位一風堂、3位神座だった。神座だけまだ食べてないから一度食べてみたい。(でも一度じゃだめらしいな)
  • 「時代の流れ?」人気タバコ風駄菓子、変貌ぶりが話題に(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    タバコの形をした人気駄菓子「ココアシガレット」の変貌ぶりがTweetが話題だ。お馴染みのネイビー色のパッケージの同商品と一緒に並べられた写真には、見たことのない新商品「マイコス」が写り、投稿主の@genpipi99さんは「タバコがアイコスになってて時代を感じまくっている」とつぶやく。時代の潮流に合わせて駄菓子もスタイル変更してたのだろうか? 販売元のオリオン株式会社に話を聞いた。【BuzzFeed Japan / 嘉島唯】 1951年に誕生した「ココアシガレット」は、威厳のあるオトナの嗜好品として憧れの品だったタバコをモチーフにして生また。ネイビーが基調のシンプルなデザインは、人気タバコ「ピース」から着想を得て1952年にデザインに変更されたものだ。 チョコレートの香りを楽しめながら、口に爽快感をもたらす――。 デザインも味もオシャレなお菓子は子どもたちの間で爆発的にヒットした。戦後まもな

    「時代の流れ?」人気タバコ風駄菓子、変貌ぶりが話題に(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    fumikef
    fumikef 2019/02/28
    マイコスwおもしろい。ラムネのミニコーラも訴訟で勝ってたのか。単に元の製品人気に乗っかるのではなく、食べる人に楽しんでもらう為に類似品として丁寧に作ってるのがいいね。
  • 実は「ちゃんぽん」についてほとんど知らない……ならば本場・長崎の“番長”に聞いてみよう - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    長崎名物、ちゃんぽん。 麺の上に炒めた野菜やお肉、魚介などがのった栄養満点な料理である。しかし、よく考えてみると、東京生まれの筆者は「ちゃんぽん」がどういうべ物なのか詳しく知らない。 そんな話を長崎県からほど近い、熊県・天草市出身の『メシ通』担当編集者ムナカタ氏にしたところ「やっぱり知らないですよね……」と少々、残念がっていた。というのも地元天草では、ちゃんぽんは日常的にべられているらしく、もはやソウルフードなのだとか。 そこで生まれたのが今回の企画。 「ちゃんぽんをほとんど知らない人のための入門編」として、テレビ番組『マツコの知らない世界』に出演した“ちゃんぽん番長”こと林田真明(まさあき)さんに、ちゃんぽんの基礎知識について教えてもらった。 ものすごくハードルが低い。けれど、知れば知るほど結構奥深いちゃんぽんの世界をどうぞ。 話す人:林田真明さん(ちゃんぽん番長) 1968年、長

    実は「ちゃんぽん」についてほとんど知らない……ならば本場・長崎の“番長”に聞いてみよう - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    fumikef
    fumikef 2019/02/14
    ちゃんぽん好き。たまにリンガーハットに無性に行きたくなる。皿うどん(パリパリのやつ)は口に刺さるので嫌い、柔らかくなったやつとか太麺のやつはまあいいけど。
  • 「明治 エッセルスーパーカップ」が売れている、控え目な理由 (ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    アイス市場が溶けてしまうかもしれない――。このように感じるほど、業界が盛り上がっていることをご存じだろうか。日アイスクリーム協会によると、2015年の販売金額は4647億円。10年ほど前から、右肩上がりで伸び続けているのだ。 【大阪でチョコミントは苦戦、なぜ?】  「ふむふむ、分かる分かる。オレは『ガリガリ君』をよくべるからなあ」「いやいや、ワタシは『ピノ』が大好き」といった声が聞こえてきそうである。スーパーやコンビニの冷蔵ケースの中をみると、定番商品がズラリと並んでいる中で、必ずと言っていいほど目にするモノがある。「明治 エッセルスーパーカップ」(130円、税別)だ。 1994年に発売したところ、翌年にはカップアイス市場でトップの座に(ハーゲンダッツを除く)。ライバルがひしめき合う中で、なぜエッセルスーパーカップは消費者に支持されたのか。最大の理由はボリュームである。 当時、カッ

    「明治 エッセルスーパーカップ」が売れている、控え目な理由 (ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
    fumikef
    fumikef 2017/06/14
    "99年に他社から新商品が出てきまして。翌年、その商品がカップ市場で1位になるんですよね。"多分、ロッテの爽。なんか記憶にある。
  • 【田中圭一のペンと箸―漫画家の好物ー】第23話:『みすて♡ないでデイジー』永野のりこと下北沢の薬膳中華 - ぐるなび みんなのごはん

    参考・引用元 永野のりこ『GOD SAVE THE すげこまくん!』(講談社)、『みすて♡ないでデイジー』(徳間書店・アスキー)、『ちいさなのんちゃん すくすくマーチ』(エンターブレイン) 枢やな『黒執事』(スクウェア・エニックス) お知らせ 来る11月23日(水)に渋谷・LOFT9 にて永野希さんと永野のりこ先生の親子共演!「永野家の一族」が開催されます。 blog.right-gauge.jp 取材したお店 r.gnavi.co.jp 作者:田中圭一 サラリーマン兼業マンガ家、最近は京都精華大学の特任准教授も兼任している。代表的な著作に「神罰」「死ぬかと思ったH」など (制作:編集プロダクション studio woofoo by GMOTwitter:はぁとふる売国奴(keiichisennsei) Facebook:http://www.facebook.com/keiichis

    【田中圭一のペンと箸―漫画家の好物ー】第23話:『みすて♡ないでデイジー』永野のりこと下北沢の薬膳中華 - ぐるなび みんなのごはん
    fumikef
    fumikef 2016/11/21
    永野のり子さんの漫画すきだったなー。田中せんせもあいかわらず模写うまい。
  • 1