タグ

2017年5月10日のブックマーク (6件)

  • https://www.donbei.jp/berubara/

    fumikef
    fumikef 2017/05/10
    なるほどですね
  • 爽やかで情緒不安定な体操のお兄さんの漫画”うらみちお兄さん”8話分まとめ

    久世岳 @9zegk 爽やかで情緒不安定で裏表の激しい体操のお兄さんの漫画です。※この物語はフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。 pic.twitter.com/d6A2te8fTF 2017-03-16 18:24:04

    爽やかで情緒不安定な体操のお兄さんの漫画”うらみちお兄さん”8話分まとめ
    fumikef
    fumikef 2017/05/10
    「情緒不安定だけど体幹は安定している体操のお兄さんの漫画です。」でバク転しながら登場のシーン。後ろ向きから入って前向きに着地。どこかでヒネリも入れている地味に凄い裏道お兄さん。
  • SFをアニメ化してほしい

    全24話で。以下希望。 「都市と星」 「地球の長い午後」 「BEATLESS」 「ヨコハマ買い出し紀行」(3度目) 「水惑星年代記」 「冒険エレキテ島」(SFじゃない) 「星を継ぐもの」 似たような作品あるじゃーんという意見は却下。 いやー……絶対にならないんだろうなぁ……

    SFをアニメ化してほしい
    fumikef
    fumikef 2017/05/10
    アニメ化と言っても色々な雰囲気があるから「銀河英雄伝説」とか「星界の紋章」とか「シドニアの騎士」とか。増田が思ってたのと違う感じになるかもしれないけどね。
  • Chapter.2 喪女が恋人を釣り上げる方法(5048字)|宗岡未樹

    前回書いた通り、私が初めての恋人をつくったのは28歳の時だった。それを話すと、20〜25歳くらいの若き喪女からこんな質問をされることがある。 「小池さん、私も恋人いない歴イコール年齢なんです! どうしたらできますか!? 小池さんはどうやったんですか!?」 ちなみに喪女というのは、2ちゃんねるから生まれたネットスラングで、ざっくり言えば「男性経験を持たない女性」のこと。「もてない女」の変形略語である。たとえ交際経験がなくても告白されたことがあれば喪女ではないとか、処女でなくてもメンタルが喪女なら喪女だとか、その定義に際しては過酷な宗教論争が避けられないため、ここでは深掘りしない。 さて、「どうやったら恋人ができるか」である。一回恋人ができたくらいでそんなものを語るのも恐縮であるが、過去世で500回くらい高齢喪女を脱したことがある、という設定にして話を進めていこう。現在進行形の喪女諸氏に少しで

    Chapter.2 喪女が恋人を釣り上げる方法(5048字)|宗岡未樹
    fumikef
    fumikef 2017/05/10
    面白い!文章も最高。ただ、内観に手書きは御免こうむる。なぜなら自分で書いた字でさえ読めない場合があるくらい下手だからだ。
  • ガチャを回す時の当選率のわかりやすい表と解説が話題に!「注意事項に貼るべき」「出るまで回せば100%!」

    シュネーヴァイス @5chneewei55 発端となった人は15万円(750連ガチャ)で消費者庁駆け込もうかと考えたそうですが、750回で0.1%当てられる確率はちょうど五分五分(当たり引ける率52%)。何万くらい突っ込めば当たるつもりでガチャ回してるのかは気になります。 2017-05-09 14:02:05 シュネーヴァイス @5chneewei55 ソシャゲゲームだから庶民の娯楽と思ってるんじゃないでしょか。ああいうガチャゲーは爆死も笑いにできるお金持ちのためのギャンブルなの。超高級スポーツカーには庶民が乗れないって文句つけないでしょ。我々庶民は大人しくマンガ読んでアニメ見てプレステと3DSとパソコンゲームで遊びましょう。 2017-05-09 15:53:55

    ガチャを回す時の当選率のわかりやすい表と解説が話題に!「注意事項に貼るべき」「出るまで回せば100%!」
    fumikef
    fumikef 2017/05/10
    10%の確率であたりが出るガチャを何回回せば「ほぼ確実」に当たりが出るかを図示したもの。これが実際のガチャでは小数点以下(0.0001%等)らしいので宝くじに当たるのと大差ないことが分かるだろう。
  • マジメか!! : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    春は尿検査の季節。 検査ではそこまでわからないから安心せい。 意外と生真面目なところがあるダイちゃん。 尿採取は去年の失敗があったので、今年はちゃんとついていようと思ったんですが、まさか4時に起こされるとは(*_*) ➡︎【去年の失敗】 今年は1年生になって彼の中に責任感が芽生えたようで、先生の指示を忠実に守ろうと必死でした。 まだ、緊張もしてるんだろうな。 頑なに「このまま起きている」ときかないので、リビングに行かせて10分後に見に行ったら寝落ちしてました。 もう一度布団に戻そうと久しぶりに抱っこしたら重かったです。 もう1年生。まだまだ1年生。 今日のオススメ絵『あのときすきになったよ』大人が気づかない間にも子どもの心は成長していく。

    マジメか!! : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    fumikef
    fumikef 2017/05/10
    一年生最初の学校行事(?)だから失敗したくないんですね。昔は一緒にお尻ペッタン(ぎょう虫検査)があった気がする。