タグ

2018年1月13日のブックマーク (6件)

  • 【朗報】ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第5部 アニメ化決定 / 放送開始は2018~2019年との情報 | バズプラスニュース

    荒木飛呂彦先生の人気漫画シリーズ「ジョジョの奇妙な冒険」の第5部として知られている、イタリアを舞台とした作品「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」が、アニメ化することが判明した。 ・日国特許庁が承認 集英社は「JOJO’s Bizarre Adventure Golden Wind ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」の商標登録を2017年12月20日に実行し、日国特許庁により2018年1月9日に公開された。 ・前作「ダイヤモンドは砕けない」の続編 その登録範囲にはゲームやDVDはもちろんのこと、アニメーションなども入っているため、2016年12月に放送終了となった「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない」の続編として、今回の第五部が放送されるものと推測されている。 ・ディープな作品 実はこの第五部、過去のキャラクターが多数登場する作品としても知られており、ファンの中でもディープな作品と

    【朗報】ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第5部 アニメ化決定 / 放送開始は2018~2019年との情報 | バズプラスニュース
    fumikef
    fumikef 2018/01/13
    おお、楽しみだ。内容がイタリアンマフィア絡みだからアニメ化難しいのかなと思ってた。
  • 男女の距離間と漫画

    昨日、パスタ屋に行ったら、隣のテーブルに男女の二人組が座った。 二人は大学の先輩男と後輩女っぽい感じだった。 正月休みかつランチタイムのパスタ屋は中々に混んでいて、注文が中々来ない。 そんな時、女の方が話しかけた。 女「○○さんって、漫画とか読むんですか?」 男「ジャンプ購読してるし、結構読むよ。」 女「何読むんですか?」 男「うーん、ドラゴンボールとかワンピースとか?」 女「私は銀魂とか読むんですけどー」 男「銀魂面白いよねー」 みたいな会話を聞いて、俺は男に腹が立った。 女の子が気を使って話題を振っているのに、好きな漫画でドラゴンボールやワンピースを挙げるなよ、馬鹿。 ドラゴンボールやワンピースが好き、という話は職場で世間話としてするような距離感の話題であって、正月休みにパスタべに来る距離感の男女が話す内容ではない。 その関係なら銀魂とかナルト位の漫画から入っても良いはずだし、ジャン

    男女の距離間と漫画
    fumikef
    fumikef 2018/01/13
    え?ドラゴンボールまだ連載してるの?それって本当に大学生?それよりその話って本当に昨日?
  • も〜い〜かい。まーだだよ - ヒヨコ母さんの子育て術

    もういいのかい!? 4歳児のかくれんぼとはなんだったのかという話。 いや、そこでしょ? 日の登場人物 けいすけ君 いつもよくわからない行動と言動でお家の大人達を笑いと苛立ちの渦に叩き落とす。年齢が上がってもあまり人間とは変わらない生き物なのかもしれない…。 ハイド・アンド・シーク/暗闇のかくれんぼ (字幕版) 発売日: 2013/11/26 メディア: Amazonビデオ この商品を含むブログを見る

    も〜い〜かい。まーだだよ - ヒヨコ母さんの子育て術
    fumikef
    fumikef 2018/01/13
    コレが男の子のクオリティw
  • 食事の時の危険な私も僕も - ヒヨコ母さんの子育て術

    だんだん難しくなっていく1歳児 そうへい君も1歳5ヶ月。そろそろイヤイヤ期が見えてくるようになりました。早いものですね……。ご飯をスプーンで運んでも昔は素直にべてくれたのに、プイッとそっぽを向くことが増えてきました。 このあと、一口ずつべる子どもたち全員を褒め称えることとなり……。お母さんは疲れました………。 日の登場人物 子どもたち できる限り、平等に育てたいとは思っているけれど、みんなのご飯一口一口に褒め称えるのはやっぱり違うと思う。。。早くみんな大人にな〜れ〜〜〜!!! イヤイヤ期Baby-mo2017-2018年版 (主婦の友社生活シリーズ) 作者: 主婦の友社 出版社/メーカー: 主婦の友社 発売日: 2017/02/15 メディア: ムック この商品を含むブログを見る イヤイヤ期乗り切りセット ([バラエティ]) 作者: たかいよしかず,宮里暁美,主婦の友社 出版社/メー

    食事の時の危険な私も僕も - ヒヨコ母さんの子育て術
    fumikef
    fumikef 2018/01/13
    なんだか大昔に同じことやったきがする。「赤ちゃんじゃないのに恥ずかしいねー」って言われながら。
  • 電気風呂ヤバすぎ

    近くの銭湯に電気風呂が付いてるんだが、足を入れた瞬間ふくらはぎが収縮して浴槽にザブン⇒全身電気ショックで「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ぁぁあ」って変な声出た 死ぬかと思った

    電気風呂ヤバすぎ
    fumikef
    fumikef 2018/01/13
    壁や手すりにつかまりながら恐々と遠くから湯に入ろうとすると、電圧差が大きくてビリビリが強烈になる。できるだけ体を小さくしながら徐々に寄っていくのが良い。
  • ここ最近の客先常駐の実情

    今、IT業界は人手不足だ。 それでもIT業界の大部分を占めるSI業界が体質を改めるどころか更に姑息になっているので、これから就職活動をする学生さんには気を付けてもらいたい。 その姑息さが目立つのが客先常駐をメイン事業とした企業の存在である。 社員数200人以上の規模を誇る独立系企業でも客のセキュリティの都合上、社員を客先に常駐させている事が多く「自社開発」と言っても「客先での開発」になる事がほとんど。 SI業界のユーザー子会社・メーカー系・独立系は共に客の都合で客先常駐にならざる負えないのが現実である。 それぐらいは業界研究してる人には既にわかりきったことかもしれないただ求人広告に記載する内容が詐欺に近いデタラメを載せる企業が多いので自分が見た事実を元に警告しておきたい。 まず、1回でも名刺交換したら取引企業として扱う会社が存在するため規模が小さい割に名だたる大企業をたくさん載せてる会社は

    ここ最近の客先常駐の実情
    fumikef
    fumikef 2018/01/13
    客先常駐はうちにもあるが、増田に書かれている内容が全然しっくり来ない。なんでか考えてみたが、多分、増田の書いてるのは、開発や改訂業務なのに対してうちの客先常駐はいわゆるサポートデスク業務だからかな。